
『ポケットモンスターソード/シールド(ポケモン剣盾)』のランクマッチシリーズ8で有用な禁止伝説ポケモンの1匹「ザシアン」の育成論を掲載しています。
ザシアンの基本情報
| タイプ | フェアリー   | 
|---|---|
| 特性 | 戦闘に出ると攻撃が1段階あがる。  | 
 ザシアンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
92 (153位)  | 
130
 (38位)  | 
115
 (70位)  | 
80
 (293位)  | 
115
 (59位)  | 
138
 (9位)  | 
670
 (26位)  | 
 ザシアンのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ほのお じめん | 
| 0.5倍 | ノーマル くさ こおり ひこう エスパー いわ あく フェアリー | 
| 0.25倍 | むし | 
| 無効 | どく ドラゴン | 
 ザシアンの解説
素の火力・素早さが非常に高い上に、場に出た瞬間に攻撃が上昇する特性「ふとうのけん」を持っています。
タイプも攻撃・守りどちらにも有用で、技範囲も広く強力な積み技「つるぎのまい」や先制技も使用可能なのでアタッカーとしての完成度が非常に高いポケモンと言えます。
ただし道具が実質「くちたけん」で固定となっており、ダイマックスも使用不可能なのでスペック以上の火力や素早さ、耐久を出す事が難しく、対策を講じられると厳しいシーンも出てきます。
ザシアンの育成論
アタッカー型
特性  | 
|
|---|---|
性格  | 
ようき(素早さ↑特攻↓)  | 
努力値  | 
 攻撃252 特防4 素早さ252  | 
実数値  | 
167-222-135-×-136-220  | 
持ち物  | 
|
技構成  | 
 アタッカー型の解説
最大の特長であるアタッカー性能を最大限に伸ばした型です。
素早さは「220」と、最速ドラパルトやこだわりスカーフを持ったウオノラゴンよりも速く、環境に居るほとんどの相手に対して上から攻撃が可能です。
場に出た瞬間に攻撃が1段階上がるので実質300以上の攻撃数値として運用出来、ダイマックスポケモンに対して威力が200となる「きょじゅうざん」も使用可能なのでダメージレースにおいても抜き性能においても強力な型と言えます。
攻撃技3種+つるぎのまいが最も攻撃的な技構成ですが、状態異常やメタモン対策となる「みがわり」や、ピンポイントではありますがザシアン対策となるヌオーに刺さる「ソーラーブレード」やホウオウ、ドヒドイデへの打点となる「ワイルドボルト」なども候補に入ってきます。
 アタッカー型の運用方法
ザシアンはダイマックスが出来ないのでサブアタッカーのような立ち位置になりますが、きょじゅうざんや高い素早さによってダイマックスアタッカーとも互角の殴り合いが行えます。
ダイマックスアタッカーやザシアン以下の素早さを持つポケモンを基本的に大きく削り、相手の受けポケモンなどを疲弊させるのを目標に運用しましょう。
サイクルに組み込んでの受け出し、初手出し、締めのアタッカーどの運用でも強力ですが、ザシアンが苦手なポケモンやスカーフを持つ事でザシアンを一撃で倒せるポケモンには留意して選出しましょう。
 アタッカー型の与ダメージ※攻撃+1段階で計算
使用技  | 
防御側  | 
計算結果  | 
|---|---|---|
| 
 HP4振りミミッキュ  | 
 285.4~338.9% (確定1発) | 
|
| 
 HP252振りムゲンダイナ  | 
 65.9~78.1% (確定2発) | 
|
| 
 HP20振り霊獣ランドロス  | 
 102.3~120.9% (確定1発)※攻撃ランク0  | 
|
| 
 HP防御特化カプ・レヒレ  | 
 58.1~69.4% (確定2発) | 
|
| 
 HP252振り白バドレックス  | 
 107.2~127.5% (確定1発) | 
|
| 
 HP防御特化ドヒドイデ  | 
 26.7~31.8% (確定4発)  | 
|
| 
 無振りイベルタル  | 
 146.2~173.1% (確定1発) | 
|
| 
 HP4振りカイリュー  | 
 88~104.1% (乱数1発)※マルチスケイル発動時  | 
|
| 
 HP防御特化ヌオー  | 
 37.6~44.5% (確定3発)※攻撃ランク0  | 
|
| 
 HP防御特化ナットレイ  | 
 82.8~98.3% (確定2発) | 
 アタッカー型の被ダメージ
攻撃側  | 
使用技  | 
計算結果  | 
|---|---|---|
| 
 特攻252振り臆病カイオーガ  | 
 97.6~115.5% (乱数1発)※雨状態  | 
|
| 
 攻撃特化霊獣ランドロス  | 
 108.9~129.3% (確定1発) | 
|
| 
 陽気エースバーン  | 
 100.5~119.7% (確定1発) | 
|
| 
 特攻特化サンダー  | 
 110.7~130.5% (確定1発) | 
|
| 
 特攻252振り黒バドレックス (いのちのたま)  | 
 91.6~108.3% (乱数1発) | 
|
| 
 陽気ミミッキュ (いのちのたま)  | 
 56.2~65.8% (確定2発) | 
 アタッカー型と相性のいいポケモン
ポケモン  | 
型  | 
|---|---|
| 
 タイプの相性補完に優れ、ダイマックスアタッカーとしても優秀  | 
|
| 
 アタッカー型など ザシアンが苦手なポケモンを牽制しやすく、ダイマックスアタッカーとしても優秀  | 
|
| 
 ダイマックス型 ザシアンが苦手なポケモンに対して有利を取りやすく、キョダイセンリツで耐久を上げてつるぎのまいを積む形が作りやすい。  | 
ザシアンの対策
 ザシアンの対策方法
非常に攻撃性能の高いザシアンですが、アイテムが固定な事もあり単体で素早さや耐久を強化する手段をほとんど持ちません。
なのでザシアンに対して有効打のあるポケモンで素早さ上昇を行う、こだわりスカーフを持って上から縛る、などで対面から倒していく事が出来ます。
受けを意識する場合は能力上昇による脅威を排除できる特性てんねんのポケモンもおすすめです。
火傷や麻痺などによる状態異常での対策は、ザシアンが「みがわり」を持っていた際に仕事が出来なくなるので先制で使用可能な特性「いたずらごころ」などのポケモン以外はおすすめしません。
また、メタモンでコピーした際は、既に攻撃が上がっているザシアンをコピー→へんしんしたメタモンの「ふとうのけん」で再び攻撃上昇と更に凶悪な性能で返す事が出来ます。
 ザシアン対策のおすすめポケモン
ポケモン  | 
型  | 
|---|---|
| 
 物理受け型 きょじゅうざんを半減出来、特性てんねんによって攻撃上昇を無効にできる  | 
|
| 
 一般的な技構成である一致技+格闘技を全て半減出来、物理耐久も高い。 みがわり+つるぎのまいやワイルドボルトには注意が必要。  | 
|
| 
 最速にして更にこだわりスカーフで素早さを上げる事で先制してザシアンを高確率で倒せる。  | 
|
| 
 物理受け型 タイプ一致技を半減出来、特性いかくや火傷状態によって後続の負担も減らしつつ受ける事が出来る。  | 
|
| 
 型自由 能力変化をコピーした上で再び特性が発動するので、こちらのザシアンのみ攻撃2段階上昇の状態で対面出来る。  | 
| 準伝説の育成論 | ||
|---|---|---|
| 霊獣ランドロス | カプ・レヒレ | サンダー | 
| ガラルファイヤー | フェローチェ | テッカグヤ | 
| アーゴヨン | ヒードラン | レジエレキ | 
| 化身ボルトロス | クレセリア | カプ・テテフ | 
| カプ・コケコ | ||
| 育成論メニュー | ||
|---|---|---|

      
      
      
      
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
ついに禁伝も育成論にw
関連カテゴリ・タグ
伝説ポケモン 育成知識 育成論 通信対戦