
『ポケットモンスターソード/シールド(ポケモン剣盾)』のDLC第二弾で追加された対人戦で有用な新ポケモンの1匹「レジエレキ」の育成論を掲載しています。
レジエレキの基本情報
| タイプ | でんき   | 
|---|---|
| 特性 | でんきタイプの技の威力が1.5倍になる  | 
 レジエレキの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
80 (225位)  | 
100
 (161位)  | 
50
 (584位)  | 
100
 (133位)  | 
50
 (574位)  | 
200
 (1位)  | 
580
 (62位)  | 
 レジエレキのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | じめん | 
| 0.5倍 | でんき ひこう はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 レジエレキの解説
全ポケモン中トップの素早さ種族値を持ち、特性の「トランジスタ」によって電気技の火力も高い代わりに技範囲が狭く耐久が低いと非常にピーキーな性能を持ったポケモンです。
専用技の「サンダープリズン」は相手の交代を封じてターン毎にダメージを出す技となっていますが、耐久しづらい性能の為最低限の対面操作や「みがわり」などを絡めての運用が求められます。
また、電気タイプ以外の技レパートリーがほとんど無いので、パーティー単位での地面対策をしっかりと行った上で使用しましょう。
レジエレキの育成論
壁貼り型
特性  | 
|
|---|---|
性格  | 
ひかえめ(特攻↑攻撃↓)  | 
努力値  | 
 特攻252 特防4 素早さ252  | 
実数値  | 
155-×-70-167-71-252  | 
持ち物  | 
|
技構成  | 
 壁貼り型の解説
高い素早さを活かして壁を貼り、味方のサポートと共に自分の耐久を補う型です。
電気技であれば火力も十分に高く、上からのボルトチェンジが決まれば相手を大きく削りつつエースに繋ぐなどの行動が可能です。
地面タイプには有効打が無くなってしまうので、ボルトチェンジをはかいこうせんに変えたり、壁を貼った後に自主退場が可能なだいばくはつも有効な候補となってきます。
素早さ実値は252となり、スカーフ持ち最速100族+2となっています。
 壁貼り型の運用方法
初手に出して壁を貼り相手にダメージを出しつつ壁を残して退場するのが理想の運用です。
火力もあるので壁貼りの際に相手に積み技を使わせる隙も与えづらいですが、電気技が半減や無効にされてしまう相手には壁貼り以外の役割が持てないので気を付けましょう。
あえてレジエレキで地面タイプなどを誘い、水タイプなどの有利なポケモンをぶつけるのもレジエレキの有効な利用方法です。
非常に高い素早さを持っているので、相手のアタッカーに電気が有効であればストッパーとしても利用出来る点は覚えておきましょう。
 壁貼り型の与ダメージ
使用技  | 
防御側  | 
計算結果  | 
|---|---|---|
| 
 特防4振りエースバーン  | 
 85.8~101.2% (乱数1発) | 
|
| 
 HP252振りカプ・レヒレ  | 
 96~115.2% (乱数1発) | 
|
| 
 HP228振りテッカグヤ  | 
 104.4~123.3% (確定1発) | 
|
| 
 HP252振りクレセリア  | 
 37.4~44.9% (確定3発) | 
|
| 
 HP252振りヒードラン  | 
 51.5~60.6% (確定2発) | 
|
| 
 HP4振りボーマンダ  | 
 74.2~88.3% (確定2発) | 
|
| 
 HP252振りウォッシュロトム  | 
 64.9~76.4% (確定2発) | 
 壁貼り型の被ダメージ※壁状態で計算
攻撃側  | 
使用技  | 
計算結果  | 
|---|---|---|
| 
 陽気霊獣ランドロス  | 
 102.5~120.6% (確定1発) | 
|
| 
 陽気珠エースバーン  | 
 67.7~80.6% (確定2発) | 
|
| 
 陽気フェローチェ  | 
 63.8~75.4% (確定2発) | 
|
| 
 陽気珠ミミッキュ  | 
 43.2~51.6% (乱数2発) | 
|
| 
 陽気一撃ウーラオス  | 
 114.1~134.1% (確定1発) | 
|
| 
 臆病アーゴヨン  | 
 60~71.6% (確定2発) | 
|
| 
 特攻特化眼鏡カプ・レヒレ  | 
 56.1~66.4% (確定2発) | 
|
| 
 特攻特化眼鏡ヒードラン  | 
 92.2~109% (乱数1発) | 
 壁貼り型と相性のいいポケモン
ポケモン  | 
型  | 
|---|---|
| 
 レジエレキの呼びやすい地面タイプに弱点を突け、壁を利用して積みを行える  | 
レジエレキの対策
 レジエレキの対策方法
地面タイプへの対抗策が非常に少ないので、選出の時点でなるべく地面タイプを絡めるように意識しましょう。
壁貼り型も非常に多いので、「かわらわり」を使用出来るポケモンや特性「すりぬけ」のポケモンが居るとよりレジエレキを機能停止に追い込めます。
 レジエレキ対策のおすすめポケモン
ポケモン  | 
型  | 
|---|---|
| 
 レジエレキを起点に積みを行って全抜き体制を整えられる。不意の眼鏡はかいこうせんなどには注意。  | 
|
| 
 レジエレキの技をほとんどの場合半減以下に抑えられ、積みや壁貼りなどを遂行出来ます。 特性すりぬけであれば壁を無効化してダメージを与えられるのも強みです。  | 
| 準伝説の育成論 | ||
|---|---|---|
| 霊獣ランドロス | カプ・レヒレ | サンダー | 
| ガラルファイヤー | フェローチェ | テッカグヤ | 
| アーゴヨン | ヒードラン | レジエレキ | 
| 化身ボルトロス | クレセリア | カプ・テテフ | 
| カプ・コケコ | ||
| 育成論メニュー | ||
|---|---|---|

      
      
      
      
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
育成知識 育成論 通信対戦