【ソードシールド】個体値の確認方法と厳選のやり方【ポケモン剣盾】

最終更新日
攻略大百科編集部

『ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)』の個体値について紹介しています。個体値の確認方法や孵化厳選、すごいとっくんなどについて解説しているので、是非参考にしてください。

個体値とは?

ステータスに影響を与える要素

個体値は、種族値や性格、努力値とともにポケモンのステータスに影響を与える要素の一つです。

個体値は、それぞれのステータスに0から31までの数字が設定されており、最大値である31のことを「V」、最低値である0のことを「逆V」と呼びます。

ランクバトルでは多少のステータスの差が勝敗に関わってくるため、基本的には最高値であるVを目指して厳選しましょう。

個体値の確認方法

ポケモンの個体値は、クリア後に解放できる「ジャッジ機能」を使うことで確認することができます。

ジャッジ機能での個体値は「まあまあ」や「かなりいい」などアバウトな表示のため、正確な数値は確認できません。

ただし、「さいこう」「すばらしい」「ダメかも」の3つに関してはは数値が確定しているため、厳選の際は「さいこう」の評価を目安にしましょう。

▼ジャッジ機能の評価と個体値一覧

評価

個体値

さいこう

31(V)

すばらしい

30(U)

すごくいい

26~29

かなりいい

16~25

まあまあ

1~15

ダメかも

0(逆V)

ジャッジ機能の使い方と解放条件はこちら

5V以上を目指そう

個体値の厳選をする際、例えば物理技メインで戦うポケモンの場合、特攻のステータスが必要ないため、特攻以外の5つのステータスのV(5V)を目指しましょう。

ポケモンによっては物理・特殊両方の技を使う場合もあるので、6Vが必要になってくることもあります。

逆Vが必要な場合もある

ポケモンによっては、すばやさの個体値を逆Vにすることによってバトルを有利に進めることができる場合もあります。

例えば、すばやさが低いほど威力が上がる「ジャイロボール 」や、すばやさが遅い方が先に攻撃できるようになる「トリックルーム 」を使用するポケモンなどが該当します。

個体値の厳選方法

孵化厳選

イーブイ孵化

個体値の厳選は、基本的にはタマゴ孵化を繰り返して行うことになります。

タマゴから生まれるポケモンは親の個体値をランダムで3つ引き継ぐので、理想の個体値のポケモンが生まれるまで孵化を繰り返します。

なお、育て屋に預ける際に「あかいいと 」を持たせておくと、両親から受け継ぐ個体値が3つから5つに増えるため、個体値厳選をする前にあかいいとを入手しておきましょう。

厳選の詳細手順はこちら

メタモンがいると楽

メタモン個体値

個体値厳選の際、あらかじめ高個体値のメタモンを用意しておけば、厳選をスムーズに進めることができます。

ワイルドエリアのマックスレイドバトルで5V以上のメタモンをゲットしておくのが望ましいです。

メタモンの厳選方法はこちら

すごいとっくん

殿堂入り後、バトルタワーの右側にいる男性に話しかけると、レベル100のポケモンの個体値を最大にする「すごいとっくん」を行えます。

ぎんのおうかん 」を使うといずれかの個体値を、「きんのおうかん 」を使うとすべての個体値をMAXにすることが可能です。

おうかんアイテムはワイルドエリアにいる穴掘り兄弟の左側に掘ってもらえるので、ワットを集めていくつか入手しておきましょう。

すごいとっくんのやり方はこちら

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ