
『ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)』の新要素「ダイマックス」に関する攻略情報まとめです。ダイマックスのやり方、仕様や特徴、ダイマックスで使える技など様々な攻略情報を掲載しています。
ダイマックスとは
■バトル中に使える強化要素

ダイマックスは新要素の1つで、特定の場所でのバトル中にポケモンたちを巨大化させて戦うことができます。ダイマックスしたポケモンは一部の能力がアップし、覚えている技が強力な「ダイマックスわざ」に変化します。
■すべてのポケモンがダイマックス可能

過去作にあった「メガシンカ」とは違い、すべてのポケモンがダイマックス可能です。ポケモンにアイテムを持たせる必要もないので戦略の幅が大きく広がります。
■一部のポケモンはキョダイマックスに

一部の特別なポケモンはさらに強力な「キョダイマックス」ができます。キョダイマックスは大きくなるだけではなく、見た目も個性が際立った姿に変化します。
ダイマックスのやり方
①ダイマックスバンドを入手する

ダイマックスを使うには「ダイマックバンド」が必要です。詳しい入手時期は不明ですが、最初のジムリーダーがダイマックスを使う描写があるので、ストーリー序盤で入手できるものと思われます。
②ダイマックスボタンを押す

バトル中、覚えている技の横に表示される「DAIMAX」のボタンを押せばダイマックスが発動します。
ダイマックスの仕様
■使えるのは1バトル1回で3ターン継続

ダイマックスが使えるのは1回のバトルにつき1度だけで、発動から3ターン経過すると元の姿に戻ります。どのタイミングでどのポケモンをダイマックスさせるかが、勝負のカギになります。
■一部のステータスがアップ

ダイマックスしたポケモンは最大HPと残りHPが1.5倍になります。ダイマックスが終わると最大HPは元に戻り、残りHPは2/3倍になります。
■覚えている技がダイマックスわざに

ダイマックスしたポケモンは覚えているすべての技が「ダイマックスわざ」に変化します。どの技に変化するかは元となった技のタイプ・種類によって決まります。
■ダイマックわざは通常技では防げない

ダイマックスわざは「まもる」など通常の技では防ぎきれずにダメージを受けます。防ぐには同じくダイマックスわざである「ダイウォール」を使う必要があります。
ダイマックスわざ一覧
| 技名 | タイプ | 追加効果 | 
|---|---|---|
| ダイアタック | ノーマル | 相手のすばやさを下げる | 
| ダイバーン | ほのお | 天気を「ひざしがつよい」状態にする | 
| ダイストリーム | みず | 天気を「あめ」状態にする | 
| ダイサンダー | でんき | フィールドを「エレキフィールド」状態にする | 
| ダイソウゲン | くさ | フィールドを「グラスフィールド」状態にする | 
| ダイアイス | こおり | 天気を「あられ」状態にする | 
| ダイナックル | かくとう | 味方全体のこうげきを上げる | 
| どく | ||
| じめん | ||
| ひこう | 自分のすばやさを上げる | |
| エスパー | ||
| むし | ||
| いわ | 天気を「すなあらし」状態にする | |
| ゴースト | ||
| ドラゴン | ||
| あく | 相手のとくぼうを下げる | |
| はがね | 自分のぼうぎょを上げる | |
| フェアリー | フィールドを「ミストフィールド」状態にする | |
| ダイウォール | 変化技 | ダイマックスわざも防げる防御技 | 
記事内で使用している画像はすべて「ソード・シールド 公式サイト」より引用しています
 
      
 
       
       
       
      
コメント一覧(3)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
過去作から送ったポケモンもダイマックス出来ますか?
ムゲンダイナはムゲンダイマックス
ザシアンザマゼンタムゲンイナも大マックス出来るようにしてください
関連カテゴリ・タグ
ダイマックス 新要素 ダイマックス