『ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)』の努力値について紹介しています。努力値のおすすめの振り方や稼ぎ場所、リセット方法や確認方法なども掲載しているので、是非参考にしてください。
目次
努力値の振り方
振り方  | 
おすすめ度  | 
|---|---|
栄養ドリンク  | 
★★★★  | 
ポケジョブ  | 
★★★☆  | 
ポケモンと戦闘  | 
★★☆☆  | 
ハネ  | 
★☆☆☆  | 
栄養ドリンク
効率よく努力値を振りたいなら、お金はかかりますが「タウリン 」などの栄養ドリンクを使用するのが一番おすすめです。
栄養ドリンク1個につき努力値を10振れるので、26個使えば一つのステータスの努力値をMAXにできます。
栄養ドリンクはシュートシティ のフレンドリィショップで10000円で購入できますが、大量にお金を必要とするため、トーナメントなどでお金を稼いでおきましょう。
▼栄養ドリンクの種類と効果
栄養ドリンク  | 
効果  | 
|---|---|
HPの努力値+10  | 
|
攻撃の努力値+10  | 
|
防御の努力値+10  | 
|
特攻の努力値+10  | 
|
特防の努力値+10  | 
|
素早さの努力値+10  | 
ポケジョブ

ポケジョブの〇〇ゼミにポケモンを送ると、時間に応じて送ったポケモンに努力値が割り振られます。
時間効率はあまりよくないですが、お金もかからず放置しながら稼げるため、急ぎでないポケモンはポケジョブで努力値を振るのがおすすめです。
なお、ポケルスや「パワーリスト 」などのアイテムがあるとより効率が上がるため、あらかじめ準備しておくといいでしょう。
▼ポケジョブの時間に応じた努力値表
通常  | 
ポケルス  | 
パワー系  | 
ポケルス+パワー系  | 
|
|---|---|---|---|---|
1時間  | 
4  | 
8  | 
12  | 
24  | 
2時間  | 
8  | 
16  | 
24  | 
48  | 
3時間  | 
12  | 
24  | 
36  | 
72  | 
4時間  | 
16  | 
32  | 
48  | 
96  | 
8時間  | 
32  | 
64  | 
96  | 
192  | 
12時間  | 
64  | 
96  | 
144  | 
288*  | 
24時間  | 
128  | 
192  | 
288*  | 
576*  | 
*最大で252までしか上がらない
ポケモンを倒す

バトルでポケモンを倒すことでも、努力値を稼ぐことができます。
どの努力値が上がるかはポケモンによって決まっているため、特定の場所で同じポケモンを狩り続けるのがおすすめです。
ポケジョブと同じように、ポケルスやパワー系アイテムを利用することで大幅に時間を短縮できます。
▼努力値稼ぎのおすすめポケモンと場所
ポケモン  | 
努力値  | 
場所  | 
|---|---|---|
HP+1  | 
||
こうげき+1  | 
||
ぼうぎょ+1  | 
||
とくこう+1  | 
||
とくぼう+1  | 
||
すばやさ+1  | 
▼得られる努力値一覧
状態  | 
努力値  | 
|---|---|
通常  | 
+1  | 
ポケルス  | 
+2  | 
パワー系  | 
+9  | 
ポケルス+パワー系  | 
+18  | 
ハネを使う

「きんりょくのハネ 」など、ハネ系のアイテムは、1つにつき努力値を1上げることができます。
あまり効率的ではないため、栄養ドリンクで努力値を振る際に、最後の2ポイントを上げる微調整に使うのがおすすめです。
ハネは、5番道路 もしくはエンジンシティはずれ にある橋で、拾うことができ、日付が変わると再び入手できるようになります。
▼ハネの種類と効果
栄養ドリンク  | 
効果  | 
|---|---|
HPの努力値+1  | 
|
攻撃の努力値+1  | 
|
防御の努力値+1  | 
|
特攻の努力値+1  | 
|
特防の努力値+1  | 
|
素早さの努力値+1  | 
努力値を上げやすくする方法
ポケルスに感染させる

ポケモンが「ポケルス」に感染すると、バトルやポケジョブで得られる努力値が2倍になります。
ポケルスはバトルを行うとまれに感染しますが、確率は非常に低いため、交換などを利用して手に入れるのがおすすめです。
また、感染済みのポケモンを手持ちに入れた状態でバトルをすると、手持ちの上下にいるポケモンにポケルスが伝染することがあります。
■ボックスに預けると完治しない
ポケルス状態のポケモンを手持ちに入れた状態で時間が経過すると、ポケルスが完治してしまうことがあります。
完治しても得られる努力値は2倍のままですが、他のポケモンに伝染しなくなるので、伝染させる用のポケモンを必ず一匹はボックスに預けておきましょう。
パワー系アイテムを持たせる

「パワーリスト 」などのパワー系アイテムをポケモンに持たせると、ポケジョブや戦闘での獲得できる努力値がアップします。
パワー系アイテムは、ナックルシティのポケモンセンターで、BPと交換で手に入れることができます。
BPは殿堂入り後に解放されるバトルタワーや、ランクバトルの報酬で入手可能です。
アイテム  | 
獲得努力値  | 
|---|---|
攻撃の獲得努力値+8  | 
|
防御の獲得努力値+8  | 
|
特攻の獲得努力値+8  | 
|
特防の獲得努力値+8  | 
|
素早さの獲得努力値+8  | 
|
パワーアンクル  | 
HPの獲得努力値+8  | 
努力値のリセット方法
きのみで下げる

きのみの中には、なつき度を上げる変わりに、特定の努力値を10下げる効果を持つものがあります。
努力値を下げるきのみは、ワイルドエリアにあるきのみの木や、マックスレイドバトルの報酬として入手可能です。
▼努力値を下げるきのみ一覧
きのみ  | 
効果  | 
|---|---|
HPの努力値-10  | 
|
こうげきの努力値-10  | 
|
ぼうぎょの努力値-10  | 
|
とくこうの努力値-10  | 
|
とくぼうの努力値-10  | 
|
すばやさの努力値-10  | 
リセット方法は存在しない
これまでの作品には努力値すべてをリセットする方法が存在していましたが、本作ではリセットできる要素が確認されていません。
そのため、努力値を下げるにはきのみをつかって少しづつ下げるしか方法がないので、よく考えてから努力値を振りましょう。
努力値とは?
努力値は、種族値や個体値、性格と合わせて、ポケモンのステータスを決定する要素の一つで、公式には「きそポイント」と呼ばれています。
努力値は、1つのステータスにつき最大で252、全ステータス合計で510まで振ることができます。
振った努力値の4分の1がステータスに反映されるため、努力値を振る際は4の倍数分振らないと、ポイントが無駄になってしまいます。
ランクバトルでは重要な要素
ストーリーを進める際には、努力値は意識しなくても問題ありませんが、ランクバトルで勝つためには、きっちりと努力値を調整するのが必須級です。
基本的には、伸ばしたいステータス2個を最大にして、残りをいずれかに振るというのが主流ですが、高いランクで戦うためには、すばやさなどの微調整が必要になってくる場合もあります。
努力値の確認方法

努力値をどれくらい振ったかは、ポケモンのステータス画面で「X」ボタンを押すことで確認可能です。
薄い黄色が現在のステータス、オレンジ色のゲージが現在の努力値の値で、最大まで振るとそのステータスがキラキラ光ります。
なお、努力値を最大の510まで振ると、オレンジ色のゲージが水色になり、これ以上は上がらないという目印になります。

      
      
      
      
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
育成知識