【ソードシールド】カモネギ(ガラルのすがた)の入手方法!ネギガナイトへの進化方法も解説【ポケモン剣盾】

最終更新日
1
件のコメント
攻略大百科編集部

『ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)』でのカモネギ(ガラルのすがた)の入手方法と、ネギガナイトへの進化方法をまとめています。

1.野生で入手

カモネギ(ガラルのすがた)は野生で入手することが可能です。ソードでのみ出現し、シールドでは野生で出現しません。

 

野生で出現する可能性があるのは以下の場所です。

  • 5番道路
  • 巨人の鏡池(ワイルドエリア)

5番道路では天候に関わらず、シンボルエンカウントで出現します。

巨人の鏡池では曇りの際に出現します。

釣りでの入手はできません。

2.マックスレイドバトルで入手

カモネギ(ガラルのすがた)はマックスレイドバトルで入手可能です。

出現する可能性がある巣穴

出現する光り方

夢特性

備考

ミロカロ湖・北の巣穴40

細い光

ソード限定

ミロカロ湖・北の巣穴44

細い光

ソード限定

ストーンズ原野の巣穴70

太い光

ソード限定

砂塵の窪地の巣穴88

細い光

ソード限定

ネギガナイトへの進化方法

カモネギ(ガラルのすがた)を進化させるとネギガナイト になります。

カモネギ(ガラルのすがた)を使い「1回のバトルで3回急所に当てて倒す」ことでネギガナイトに進化させることができます。

以下、進化させるためのコツをまとめていますので、なかなか急所に当たらない方は参考にしてみてください。

ながねぎを持たせる

3回急所に当てられない場合、ながねぎをカモネギに持たせてみましょう。

ながねぎは、カモネギに持たせることによって技が急所に当たりやすくなるアイテムです。

実際にながねぎを持たせて戦わせてみたところ、10回中5回急所に当たりました。

使用する技と相手

使用する技は、捕獲時に覚えていることも多く威力の低い「れんぞくぎり」か「いわくだき」がおすすめです。

相手は、はがねタイプやどくタイプのポケモン、防御力の高いポケモンが良いです。

はがねタイプはれんぞくぎりが、どくタイプはれんぞくぎり、いわくだき共にいまひとつになりダメージが軽減されるため、3回急所に当たるまで耐えてくれるでしょう。

ツボツボもおすすめ

5番道路のカモネギを捕まえた場合は、第2鉱山のツボツボで挑戦するのが良いでしょう。

防御種族値が高く攻撃種族値が低いため、倒される心配をすることなく3回以上の攻撃が簡単にできます。

また、第2鉱山では天候に関係なく常にツボツボが出るため、いつでも挑戦することが可能です。

 

ワイルドエリアで捕まえたカモネギの場合は、同じワイルドエリアのポケモンに挑戦するのが良いでしょう。ワイルドエリアの砂塵の窪地や巨人の帽子には、砂嵐の日限定ですがツボツボが出現します。

防御種族値の高いイワークも固定シンボル沸きで出現するので、砂嵐の日が来ない場合はイワークなどで挑戦するのも良いでしょう。

関連ポケモン

おすすめ特集

コメント一覧(1)


関連カテゴリ・タグ