【ソードシールド】インターネット予選大会「ポケモン日本一決定戦2020」開催決定!参加方法と対戦ルールまとめ【ポケモン剣盾】

最終更新日
攻略大百科編集部

『ポケットモンスター ソード・シールド(ポケモン剣盾)』のインターネット予選大会「ポケモン日本一決定戦2020」について紹介しています。エントリーのやり方や参加賞、対戦ルールについて掲載しているので、是非参考にしてください。

インターネット大会の概要

ポケモン日本一決定戦バナー

開催期間

6月26日(金)9:00~6月29日(月)8:59

参加賞

50BP

結果発表

7月上旬

カテゴリ

ジュニア:2005年以降生まれ

マスター:2004年以前生まれ

6月26日(金)よりインターネット予選大会「ポケモン日本一決定戦2020」の開催が決定しました。

予選を勝ち抜いた上位のプレイヤーには、8月上旬に開催される「ポケモン日本一決定戦2020 本選」の出場権が付与されます。

インターネット大会への参加は、スイッチ本体1台につき1ユーザーのみ参加可能で、オンラインにつなぐために有料の「Nintendo Switch Online」に加入する必要があります。

エントリー受け付け期間とやり方

エントリー受け付け期間

エントリーの受け付け期間は、6月11日(木)から6月26日(金)8:59までです。

大会開始後のエントリーはできないため、参加したい方は必ず期間内にエントリーしましょう。

エントリーのやり方

1

ゲーム内メニューの「VS」を選択

2

「バトルスタジアム」を選択

3

「インターネット大会」を選択

4

「公式大会を探す」を選択

5

「ポケモン日本一決定戦2020予選」を選択

対戦ルール

バトル形式はダブルバトルとなっており、合計4匹のポケモンをバトルに選出します。

1日に15戦まで対戦することができ、残った対戦数は翌日以降に繰り越すことも可能で、日本時間の午前9時になると対戦数が回復します。

▼大会の主なルール

バトル形式

ダブルバトル

使用できるポケモン

ガラル図鑑No.001~397に加え、以下のポケモン

【フシギダネ・フシギソウ・フシギバナ・ゼニガメ・カメール・カメックス・ヤドン(ガラルのすがた)・モクロー・フスクロー・ジュナイパー・ニャビー・ニャヒート・ガオガエン・アシマリ・オシャマリ・アシレーヌ】

※『ポケットモンスター ソード・シールド』で捕まえたポケモン、タマゴから生まれたポケモン、公式にプレゼントされたポケモンのみ

バトルチームに登録するポケモン

レベル1~100までのポケモン4~6匹で同ポケモン禁止

(対戦時はレベル50に調整される)

バトルに選出するポケモン

4匹

道具

同じ道具は持たせられない

ダイマックス可能ポケモン

すべてのキョダイマックスポケモンが使用可能

総合時間

最大20分

持ち時間

最大7分

ポケモンの選択時間

90秒

1ターンの選択時間

45秒

1日の対戦可能回数

15戦

参加賞の受け取り条件と方法

参加賞の50BPは、勝敗が付く対戦を1戦以上すると受け取れます。

ランキング結果発表後、ゲーム内メニューの「ふしぎなおくりもの」から、「バトルスタジアムのごほうびを受け取る」を選択することで受け取り可能です。

「ポケモン日本一決定戦2020」について

「ポケモン日本一決定戦2020」は、ポケモンバトル日本一を決める初のオンライン大会です。

6月26日から開催される予選を勝ち抜いた上位のプレイヤーに本選の出場権が付与されます。

出場者は、ニンテンドーアカウントに登録された年齢に応じて、各カテゴリ60名までが対象になります。

出場カテゴリ

  • ジュニアカテゴリ:2009年以降生まれ
  • シニアカテゴリ:2005年以降2008年以前生まれ
  • マスターカテゴリ:2004年以前生まれ

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ