【ポケモンGO】【8/28更新】交換できないポケモン一覧│特別な交換についても解説

攻略大百科編集部
2
件のコメント
URLコピー

ポケモンGOの交換機能で交換できないポケモンをまとめています。

こちらでは、交換できないポケモンの一覧と、交換できないポケモンの主な入手方法についてまとめていますので参考にしてくださいね。

更新履歴

2023.08.28

ディアンシーを入手できるスペシャルリサーチを追加

2023.08.23

コスモッグコスモウム削除

2023.08.04

ジガルデディアンシー追加

2023.04.22

ソルガレオルナアーラ削除

2023.01.25

ソルガレオルナアーラ追加

2023.01.23

ケルディオ追加

2022.11.16

ゾロアゾロアーク削除

2022.10.31

ゾロアゾロアーク追加

2022.10.16

フーパ-ときはなたれしフーパ追加

2022.10.09

コスモウム追加

2022.09.01

コスモッグ追加

交換する上での注意点

交換する上での注意点

  • トレーナーレベル10以上でなければ交換できません。
  • 一度交換したポケモンを再度交換に出す、再度受け取ることはできません。
  • 特定のポケモン(以下に解説)・ジム防衛中のポケモン・お気に入りのポケモン・シャドウ、キラポケモンは交換できません
  • 交換は、お互いが100メートル以内にいる場合に可能です。(イベント等で距離が拡大された場合を除く)
  • 通常交換の1日の上限は100回になります。
  • 特別な交換はイベント等を除くと1日1回しかできません。
  • 13歳未満の方は交換機能を使用することができません。
  • 交換機能は「友達」以上でないと使用できません。
  • 交換したポケモンの個体値はランダムで決まります。

特別な交換とは

「特別な交換」は以下の交換を行う場合にカウントされます。

  • 自分のポケモン図鑑に未登録のポケモン
  • 伝説のポケモン/一部の幻のポケモン
  • 色違いのポケモン
  • ウルトラビースト
  • 図鑑に登録されている姿とは異なるポケモン(たとえば、種類が異なるアンノーン、コスチュームの姿が異なるポケモン、天候で姿が異なるポワルンなど)

これらに該当するポケモンを交換する「特別な交換」を行う場合は、ほしのすなを多く消費します。

消費するほしのすなは、フレンドとの仲良し度によって変動し、より仲良し度が高いと消費するほしのすなは減少していきます。

そのため、ほしのすなの消費量を減らしたい場合は、仲良し度を「親友」「大親友」にすることをおすすめします。

交換できないポケモン一覧

ポケモンGOの交換機能で交換できないポケモンは以下の通りです。

交換できない以下のポケモンたちを入手する主な方法も併せてまとめていますので参考にしてくださいね。

ポケモン

主な入手方法

デオキシス

※実装済み全フォルムを含む

  • レイドバトル

  • レイドバトル

ケルディオ

メロエッタ

※実装された全カセットを含む

フーパ

  • フーパの姿を変える
  • エピックレイド(2022年10月16日限定)

※ご指摘いただいた箇所を修正致しました。ありがとうございました!

関連リンク

ランキング

  1. パモットからパーモットへの進化方法│進化できない(進化エラー)時の対処法を解説
  2. リングマからガチグマへの進化方法│2023年の満月の日もまとめて紹介
  3. 【2023年9月最新】メタモンの入手方法&メタモンが変身するポケモン一覧
  4. 【2023年最新/8/28更新】強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング
  5. イーブイのおすすめの進化先ランキング│目的別のおすすめや進化方法を解説

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ