【ポケモンGO】【3/26更新】アルロ対策|おすすめポケモン、対策パーティまとめ│GOロケット団リーダー攻略

最終更新日
攻略大百科編集部

ポケモンGOの世界で暗躍する悪の組織・GOロケット団。

その中のロケット団リーダー「アルロ」の対策を以下にまとめたので参考にしてみてください。

更新履歴

2023年3月26日

手持ちポケモンを最新のものにアップデート

2023年2月1日

手持ちポケモンを最新のものにアップデート

2022年11月14日

手持ちポケモンを最新のものにアップデート

アルロ対策

アルロの手持ち

1番手

2番手

(いずれか)

3番手

(いずれか)

1番手対策

1番手

に対して…

かくとう

にどげり

×

かくとう

せいなるつるぎ

いわ

(いわなだれ )

かくとう

カウンター

×

かくとう

グロウパンチ

かくとう

(はどうだん )

かくとう

カウンター

×

かくとう

ばくれつパンチ

かくとう

(きあいだま )

かくとう

カウンター

×

かくとう

クロスチョップ

かくとう

(ばくれつパンチ )

※()は解放技

1番手はヒメグマ で固定されています。

相手はこちらがゲージ技を使用すると最初の2回に必ずシールドを使用してきますが、ヒメグマとの対面で2回のシールドを消費させておけば、残り2体とのバトルも有利に進められます。

弱点は、かくとうタイプのみになりますので、かくとうタイプのポケモンを選出しておくようにしましょう。

2番手対策

ゴルーグ

2番手

の場合…

みず

たきのぼり

×

みず

なみのり

でんき

(かみなり )

あく

かみつく

×

あく

かみくだく

いわ

(ストーンエッジ )

あく

かみつく

×

あく

ぶんまわす

ドラゴン

(りゅうのはどう )

みず

たきのぼり

×

みず

アクアテール

あく

(かみくだく )

※()は解放技

ゴースト・じめんタイプのゴルーグ には、みずタイプやあくタイプのポケモンを選出すると良いです。

一番手の手持ちであるヒメグマ 対策で選出したかくとうタイプのポケモンはゴルーグ 対面ではほとんどダメージを与えられないので、生き残っている場合は後続のポケモンと交代しましょう。

また一番手対面で相手のシールドを消費しきれなかった場合は、二番手との対面の間に削っておくようにしましょう。

バシャーモ

2番手

の場合…

みず

たきのぼり

×

みず

なみのり

でんき

(かみなり )

みず

みずでっぽう

×

みず

なみのり

こおり

(ふぶき )

エスパー

ねんりき

×

エスパー

サイコブレイク

でんき

(10まんボルト )

じめん

マッドショット

×

じめん

すなじごく

ドラゴン

(げきりん )

※()は解放技

ほのお・かくとうタイプということで、弱点は多いですが、シャドウポケモンになったことで攻撃力が上がっており、通常技でもこちらの体力をゴリゴリ削ってきます。

複数ゲージ技を習得していて、なおかつ弱点を突くことができるポケモンを優先的に選出しましょう。

一番手対面で相手のシールドを消費しきれなかった場合は、二番手との対面の間に削っておくようにしましょう。

スリーパー

3番手

の場合…

あく

かみつく

×

あく

ぶんまわす

ドラゴン

(りゅうのはどう )

あく

かみつく

×

あく

かみくだく

いわ

(ストーンエッジ )

あく

バークアウト

×

あく

あくのはどう

ひこう

(ぼうふう )

ほのお

ほのおのうず

×

ゴースト

シャドーボール

ほのお

(ニトロチャージ )

※()は解放技

スリーパー はエスパータイプのポケモンですので、エスパー技のダメージをほとんど受けないあくタイプのポケモンを選出しておくと比較的楽に戦うことができます。

中でも複数ゲージ技を使用できるポケモンを積極的に選出しましょう。

一番手対面で相手のシールドを消費しきれなかった場合は、二番手との対面の間に削っておくようにしましょう。

3番手対策

レントラー

3番手

の場合…

じめん

マッドショット

×

じめん

すなじごく

ドラゴン

(げきりん )

じめん

どろかけ

×

じめん

じしん

かくとう

(ばかぢから )

かくとう

いわくだき

×

じめん

10まんばりき

ほのお

(ほのおのパンチ )

じめん

マッドショット

×

じめん

じならし

かくとう

(ばかぢから )

※()は解放技

レントラーと対面した場合は、唯一の弱点であるじめんタイプのポケモンを選出すると良いです。

中でも複数ゲージ技を使用できるポケモンを積極的に選出しましょう。

ハッサム

3番手

の場合…

ほのお

ほのおのうず

×

ほのお

かえんほうしゃ

ほのお

(オーバーヒート )

ほのお

ほのおのうず

x

ドラゴン

ドラゴンクロー

ほのお

(クロスフレイム )

ほのお

ほのおのうず

x

ほのお

ねっぷう

ほのお

(オーバーヒート )

ほのお

ほのおのうず

×

ほのお

かえんほうしゃ

いわ

(ストーンエッジ )

※()は解放技

ハッサムは二重弱点であるほのおタイプのポケモンを選出するのが良いでしょう。

通常技であってもどんどん体力を削っていくことができます。

ジュペッタ

3番手

の場合…

あく

かみつく

×

あく

ぶんまわす

ドラゴン

(りゅうのはどう )

あく

かみつく

×

あく

かみくだく

いわ

(ストーンエッジ )

あく

バークアウト

×

あく

あくのはどう

ひこう

(ぼうふう )

ほのお

ほのおのうず

×

ゴースト

シャドーボール

ほのお

(ニトロチャージ )

※()は解放技

ジュペッタは、弱点となるタイプでありなおかつ、ゴーストタイプの技を半減できるあくタイプのポケモンを優先的に選出しましょう。

ただし、半減できるとはいえ、シャドウ化することでもともと攻撃力が高いジュペッタ の攻撃力が更に強化されています。

三番手と対面するまでにシールドを一枚でも残しておくと、比較的簡単に進めることができますよ。

アルロ対策パーティサンプル

カイリキー-カイオーガ-レシラムパーティ

1体目

2体目

3体目

かくとう

カウンター

×

かくとう

クロスチョップ

かくとう

(ばくれつパンチ )

みず

たきのぼり

×

みず

なみのり

でんき

(かみなり )

ほのお

ほのおのうず

x

ドラゴン

ドラゴンクロー

ほのお

(クロスフレイム )

ルカリオ-ミュウツー-バンギラスパーティ

1体目

2体目

3体目

かくとう

カウンター

×

かくとう

グロウパンチ

かくとう

(はどうだん )

エスパー

ねんりき

×

エスパー

サイコブレイク

でんき

(10まんボルト )

あく

かみつく

×

あく

かみくだく

いわ

(ストーンエッジ )

GOロケット団リーダー戦闘方法

GOロケット団したっぱに勝つと入手できる「ふしぎなパーツ」6つで完成する「ロケットレーダー」を起動し、レーダー上で“R”のマークがあるポケストップに行くと、リーダーが姿を現します。

ロケットレーダーはバトルに勝つまでは何度でも使用できますが、無償レーダーを所有している間は新たな不思議なパーツを手に入れられないため、通常はレーダーが完成し次第リーダーを探して戦います。

サカキ攻略はこちら

【レジアイス】サカキ対策│手持ちポケモン、汎用パーティまとめ│GOロケット団ボス戦攻略

お役立ち バトル GOロケット団
ポケモンGOのGOロケット団ボス「サカキ」(レジアイス)との戦闘・対策について解...
続きを読む

攻略大百科のミニゲームコーナーがオープン!
ミニゲームコーナーへ

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ