ポケモンGOで、メガシンカするために必須となる「メガエナジー」の入手方法が追加されました。
メガシンカとメガエナジー
ポケモンGOでポケモンをメガシンカさせるためには「メガエナジー」が必須となっています。
個体ごとに必要なメガエナジーは決まっており、その個体の初のメガシンカには大量のメガエナジーを消費します。
このメガエナジー、入手手段はこれまで以下の2種類でした。
- メガレイドのクリア報酬
- 期間限定で登場するイベントリサーチ報酬
何かしらが常に登場しているメガレイドと異なり、イベントリサーチは不定期で登場するため、これまではメガレイドの重要性が非常に高くなっていました。今回そのメガエナジーに新たな入手方法が追加されました。
新たな入手方法:相棒と散歩
今回の変更により「相棒と歩く」ことで手に入るようになりました!
具体的には「メガシンカしたことのあるポケモンかその進化系列のポケモン」を相棒にし、一定距離歩くことでメガエナジーを得ることができます。メガシンカ図鑑に登録されているかどうかで、相棒にした際にメガエナジーがもらえるかが決まっているようです。
この入手方法の特徴としては、必ずしもメガシンカしたポケモン自体を相棒ポケモンにする必要はない、というところでしょう。
例えば、 リザードン をメガシンカさせたことがあれば、 ヒトカゲ を相棒ポケモンにしても、歩くことでメガエナジーを獲得することができます。現在メガシンカしているかどうかや、その個体がメガシンカしたことがあるかは関係無いようです。
また、おやつをあげておらずマップに出ていない状態でもメガエナジーを拾ってくることを確認しました。
進化ができず愛玩用となっていたコスチューム御三家などの出番、ということですね。
相棒に応じたアメボーナス
歩くことでメガエナジーが得られる変更と同時に、もう一つメガシンカのボーナスが追加されました。
ポケモンをメガシンカさせることで、メガシンカしている間に「メガシンカしたポケモンと同じタイプのポケモン」をゲットした際の獲得アメ数が増加する、というものです。
このボーナスは野生での捕獲・レイドバトルでの捕獲が対象となっています。
このボーナスは、コミュニティデイやスポットライトアワーのような、出てくるポケモンやそのポケモンのタイプが固定のイベントで有効活用できますね。
また、複合タイプのポケモンをメガシンカさせた場合、二つのタイプのうちどちらかが入っていれば獲得アメ量が増えます。
2022年3月のコミュニティデイではサンドとアローラサンドが大量発生しましたが、両方のサンドのタイプを持っているのが メガハガネール のみでした。
今後もどのポケモンに焦点が当たってもおかしくないため、まんべんなくメガエナジーを集めておくのが最善でしょう。全てを揃えられない場合でも、様々なタイプをカバーできるように広く集めるのがおすすめです。
特定のフィールドリサーチ
特定のフィールドリサーチのタスクをクリアすることで、メガエナジーを回収することができます。
現在、入手できるフィールドリサーチとタスクは以下の通りです。
※確認できているもののみを記載しています。
ポケモンを5回強化する |
フシギバナ のメガエナジー×10 カメックス のメガエナジー×10 リザードン のメガエナジー×10 スピアー のメガエナジー×10 |
ポケモンを10回強化する |
ギャラドス のメガエナジー×10 プテラ のメガエナジー×10 ライボルト のメガエナジー×25 |
ノーマルタイプのポケモンを10匹捕まえる |
ピジョット のメガエナジー×10 |
みずタイプのポケモンを10匹捕まえる |
カメックス のメガエナジー×10 |
ほのおタイプのポケモンを10匹捕まえる |
リザードン のメガエナジー×10 |
メガエナジーの入手方法まとめ
大別すると以下の3種類となります。
- メガレイドのクリア報酬(獲得数はクリア時間によって変化)
- 特定のフィールドリサーチ・イベントリサーチ報酬(期間限定のものもあり)
- 相棒にして歩く(必要距離はポケモンによって変化)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。