【ポケモンGO】(2025年4月最新)シエラ対策|シエラの手持ちポケモンや対策おすすめポケモン、パーティまとめ│GOロケット団リーダー攻略

攻略大百科編集部
1
件のコメント
URLコピー

ポケモンGOで登場するGOロケット団リーダー・シエラの対策をまとめています。

対策ポケモンや対策パーティは?シエラに勝てない!という方は参考にしてみてください。

更新履歴

こちらの記事は、2025/1/15以降の手持ちポケモンに変更対応中です。攻略班が実際に出現確認したポケモンについては「*」を付けています。

 

▼「ファッションウィーク:占拠」イベント

リーダーに挑む前の注意点

  • リーダーは2枚のシールドを必ず使用します。発動が早い複数ゲージ技を使用して、なるべく早く敵のシールドを消費させてから、高威力のゲージ技を使いましょう。
  • どうしても勝てない場合は、相手のパーティ(特に2体目・3体目)を確認→2体目・3体目の対策ポケモンを最適化→再度挑戦するようにしましょう。
  • ゲージ技使用後とポケモンの交代後はおよそ2ターン敵が硬直するため、攻撃を受けません。ゲージ技使用前に倒されるようなら交代する、敵の交代後ゲージ技を使う前に1~2回通常技を挟むなど、バトル中の動きも見直してみましょう。
  • 潜伏しているポケストップ/気球によってリーダーの手持ちが変わります。育成不足などで最適化後も勝てない場合は、他の場所に潜伏しているリーダーを探してみましょう

シエラの手持ちポケモン一覧

シエラの手持ち

1番手

2番手

(いずれか)

3番手

(いずれか)

ゲットチャレンジで手に入るポケモン

ゲットチャレンジでは スコルピ が確定で入手でき、稀に色違いが出現する可能性もあります。

 

入手できるポケモンはPL(ポケモンレベル)8、天候ブースト時は13で固定されています。

フィールドリサーチ報酬などで手に入るポケモンよりもCPが低くなっており、個体値も完全にランダムのため、GOバトルリーグ用の厳選がしやすいのが特徴です。

 

登場ポケモンは各シーズン中1回開催される「GOロケット団占拠」イベントで、およそ2~4か月ごとに変更されています。次回の手持ち変更は2025年3月~5月のシーズン中に行われる可能性が高いです。

どくむし

は色違いが出現する可能性のあるポケモンです。

捕獲時

最高CP

リトレーンで

個体値100に

なる最低CP

227

(PL8、

15-15-15)

220

(PL8、

13-13-13)

更に詳しいCP一覧はこちら

天候ブースト時

曇り・雨

捕獲時

最高CP

リトレーンで

個体値100に

なる最低CP

375

(PL13、

15-15-15)

363

(PL13、

13-13-13)

更に詳しいCP一覧はこちら

習得している技

ゲットした時点ではシャドウポケモンのため やつあたり を覚えています。リトレーンしてライトポケモンになると おんがえし に技が変化し、個体値が2ずつ上昇します。

どちらもあまり強い技ではないため、シャドウポケモンのまま使う場合はやつあたりを、ライトポケモンにして使う場合はリトレーン後におんがえしを、 わざマシンスペシャル を使って別の技に変えたほうが良いでしょう。

なお、やつあたりは特別なイベント期間中のみ変更可能となっています。イベントの開催情報は見逃さないようにしましょう。

シエラ対策

1番手対策

スコルピ

  • むし/どくタイプの スコルピ には、ほのお、ひこうタイプのポケモンで攻撃しましょう。

1番手

に対して…

ほのお

ほのおのキバ

x

ほのお

クロスフレイム ※レガシー技

ドラゴン

( りゅうせいぐん )

ほのお

ほのおのうず

×

ほのお

マグマストーム ※レガシー技

はがね

( アイアンヘッド )

ほのお

ほのおのうず

×

ほのお

ブラストバーン ※レガシー技

ドラゴン

( ドラゴンクロー )

ほのお

やきつくす

×

ほのお

マジカルフレイム

ゴースト

( シャドーボール )

  • 入手難易度が高いのが難点
  • ほのおタイプ最強格のアタッカー
  • 防御種族値が低い点には要注意
  • 2番手 ナットレイ の場合に続投可

※()は解放技

2番手対策

ナットレイ

  • はがね・くさタイプの複合タイプである ナットレイ には、ほのおタイプのポケモンを選出しましょう。

2番手

に対して…

ほのお

ほのおのキバ

x

ほのお

クロスフレイム ※レガシー技

ドラゴン

( りゅうせいぐん )

ほのお

ほのおのうず

×

ほのお

マグマストーム ※レガシー技

はがね

( アイアンヘッド )

ほのお

ほのおのうず

×

ほのお

ブラストバーン ※レガシー技

ドラゴン

( ドラゴンクロー )

ほのお

やきつくす

×

ほのお

マジカルフレイム

ゴースト

( シャドーボール )

  • 入手難易度が高いのが難点
  • ほのおタイプ最強格のアタッカー
  • 防御種族値が低い点には要注意
  • 1番手 スコルピ から続投可

※()は解放技

キュウコン

  • ほのおタイプの キュウコン には、みずタイプやじめんタイプ、いわタイプのポケモンがおすすめです。

2番手

の場合…

みず

たきのぼり

×

みず

なみのり

でんき

( かみなり )

  • みずタイプ最強格
  • こんげんのはどう を習得している場合はそちらもすすめ
  • カイオーガ-ゲンシカイオーガを選出しても◎
  • カイオーガ-ゲンシカイオーガの場合は更に火力アップ
  • 三番手が ヘルガー ニドクイン の場合でも対応可

みず

みずでっぽう

×

みず

ハイドロカノン ※レガシー技

じめん

( じしん )

いわ

うちおとす

×

いわ

いわなだれ

かくとう

( せいなるつるぎ ※レガシー技)

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから ※レガシー技

ドラゴン

( げきりん )

※()は解放技

ミロカロス

  • ミロカロス でんきタイプやくさタイプのポケモンを選出すると良いです。
  • シャドウ化しているとは言え、変わらず防御は高いので弱点をつけてなおかつ複数ゲージ技を習得できるポケモンを優先的に選出するようにしましょう。

2番手

の場合…

でんき

でんきショック

×

でんき

ほうでん

くさ

( パワーウィップ )

  • 入手難易度高め
  • でんきタイプアタッカー最強格
  • 高い攻撃力に代わり耐久力はかなり低いため、相手のゲージ技には注意

でんき

ボルトチェンジ

×

でんき

10まんボルト

かくとう

( きあいだま )

  • 入手難易度高め
  • でんきタイプアタッカー最強格

でんき

チャージビーム

×

でんき

クロスサンダー ※レガシー技

ドラゴン

( げきりん )

くさ

はっぱカッター

×

くさ

リーフブレード

あく

( つじぎり )

  • くさタイプ最強格のアタッカー
  • 通常技・ はっぱカッター が強力
  • 入手難易度高め
  • はがね複合タイプのためこおり技を等倍で受けられる

※()は解放技

3番手対策

ニドクイン

  • ニドクイン の弱点は多いが、中でも攻撃力が高めなエスパータイプやほのおタイプのポケモンを積極的に選出しましょう。

3番手

の場合…

エスパー

ねんりき

×

エスパー

サイコブレイク ※レガシー技

ゴースト

( シャドーボール ※レガシー技)

みず

たきのぼり

×

みず

なみのり

こおり

( ふぶき )

  • みずタイプ最強格
  • こんげんのはどう を習得している場合はそちらもすすめ
  • カイオーガ-ゲンシカイオーガを選出しても◎
  • カイオーガ-ゲンシカイオーガの場合は更に火力アップ

じめん

マッドショット

×

みず

ハイドロカノン ※レガシー技

じめん

( じしん )

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから ※レガシー技

ドラゴン

( げきりん )

※()は解放技

ドラピオン

  • 元々攻撃力が高い ドラピオン がシャドウ化しているため、通常技であってもこちらの体力をゴリゴリ削ってきます。注意しましょう。
  • ドラピオン 唯一の弱点であるじめんタイプのポケモンを中心に選出しましょう。

3番手

の場合…

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから ※レガシー技

ドラゴン

( げきりん )

じめん

マッドショット

×

みず

ハイドロカノン ※レガシー技

じめん

( じしん )

じめん

マッドショット

×

じめん

ねっさのあらし ※レガシー技

いわ

( ストーンエッジ )

※()は解放技

ヘルガー

  • ヘルガー 対策には、攻撃力の比較的高いかくとうタイプやみずタイプを選出するようにしましょう。

3番手

の場合…

いわ

うちおとす

×

いわ

いわなだれ

かくとう

( せいなるつるぎ ※レガシー技)

  • いわタイプとしてもかくとうタイプとしても、 ヘルガー に対して弱点を突ける
  • ヘルガー の使用技のほとんどを半減で受けられる
  • 入手難易度が高めなのが難点
  • せいなるつるぎ はレガシー技

かくとう

カウンター

×

かくとう

クロスチョップ

かくとう

( ばくれつパンチ )

  • 入手しやすさ◎
  • 初心者にもおすすめ
  • シャドウ個体も実装済みのため、シャドウ個体でも可

かくとう

カウンター

×

かくとう

ばくれつパンチ

かくとう

( きあいだま )

  • カイリキー と比べると入手難易度高め
  • かくとうタイプのアタッカーとして優秀

かくとう

カウンター

×

かくとう

グロウパンチ

かくとう

( はどうだん )

  • 初心者にもおすすめ
  • グロウパンチ で攻撃力を上げつつダメージを与えられる
  • はがね複合のため、ほのおタイプの技には要注意

※()は解放技

シエラ対策パーティサンプル

レシラム-カミツルギ-カイオーガパーティ

1体目

2体目

3体目

ほのお

ほのおのキバ

x

ほのお

クロスフレイム ※レガシー技

ドラゴン

( りゅうせいぐん )

くさ

はっぱカッター

×

くさ

リーフブレード

あく

( つじぎり )

みず

たきのぼり

×

みず

なみのり

こおり

( ふぶき )

リザードン-ラグラージ-ガブリアスパーティ

1体目

2体目

3体目

ほのお

ほのおのうず

×

ほのお

ブラストバーン ※レガシー技

ドラゴン

( ドラゴンクロー )

じめん

マッドショット

×

みず

ハイドロカノン ※レガシー技

じめん

( じしん )

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから ※レガシー技

ドラゴン

( げきりん )

バトル前のシエラのセリフ一覧

  • 敗北を噛みしめたい、というならお好きにどうぞ
  • 忘れられないバトルになりそうね!
  • 気づいていると思うけど、わたしに、勝てるはずがない
  • わたしの実力は、遥か上なのよ。
  • わたしとバトルできるなんて…幸せなことなのよ?

セリフで手持ちは判断できる?

結論から言うと、バトル前のシエラのセリフでシエラの手持ちを判別することはできません。

手持ちポケモンは実際に戦って初めて分かるので、対策ポケモンは汎用性が高いポケモンを選出するか、実際に戦ってシエラの手持ちを確認してからパーティを組みなおしましょう。

 

GOロケット団リーダー戦闘方法

GOロケット団したっぱに勝つと入手できる「ふしぎなパーツ」6つで完成する「ロケットレーダー」を起動し、レーダー上で“R”のマークがあるポケストップに行くと、リーダーが姿を現します。

ロケットレーダーはバトルに勝つまでは何度でも使用できますが、無償レーダーを所有している間は新たな不思議なパーツを手に入れられないため、通常はレーダーが完成し次第リーダーを探して戦います。

サカキ攻略はこちら

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ダイマックスエンテイ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  2. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  3. 【ポケモンGO】あまーいりんご/すっぱいりんごの入手方法!効率的に集める方法やあまーいりんご/すっぱいりんごにおけるカジッチュ進化分岐について解説
  4. 【ポケモンGO】(2025年4月最新)メタモンが変身するポケモン一覧│入手方法や確率も合わせて紹介!
  5. 【ポケモンGO】ダイマックスラッキー対策│ソロ攻略できる!勝てない、倒せない時の対処法!ダイマックスラッキーはいつまで登場する?

新着記事

新着コメント

トップへ