ポケモンGOの世界で暗躍する悪の組織・GOロケット団。
その中のロケット団リーダー「シエラ」の対策を以下にまとめたので参考にしてみてください。
目次
更新履歴
2023年2月1日 |
手持ちポケモンを最新のものにアップデート |
2022年11月14日 |
手持ちポケモンを最新のものにアップデート |
シエラ対策
シエラの手持ち
1番手 |
|||
---|---|---|---|
2番手 (いずれか) |
|||
3番手 (いずれか) |
1番手対策
1番手
|
||
あく × あく ドラゴン (りゅうのはどう ) |
あく × あく いわ (ストーンエッジ ) |
ほのお × ゴースト ほのお (ニトロチャージ ) |
じめん × ドラゴン じめん (すなじごく ) |
※()は解放技
シエラの1番手はダンバル で固定されています。
相手はこちらがゲージ技を使用すると最初の2回に必ずシールドを使用してきますので、ダンバルとの対面で2回のシールドを消費させておくのをおすすめします。
ダンバルは、覚える技がとっしん 、わるあがき しか使用しません。攻撃力もそれほど高くないため、簡単に倒せてしまいますが、後続のポケモンに備えてなんとか相手のシールドを消費させておくようにしましょう。
2番手対策
ラプラス
2番手
|
||
かくとう × かくとう かくとう (はどうだん ) |
かくとう × かくとう かくとう (クロスチョップ ) |
かくとう × かくとう いわ (いわなだれ ) |
でんき × でんき でんき (かみなりパンチ ) |
※()は解放技
ラプラス はみず・こおりタイプのポケモンですので、弱点であるかくとうorでんきタイプのポケモンで攻撃するのが良いです。
ラプラスの通常技はみずでっぽう 、こおりのいぶき 、こおりのつぶて のいずれかですが、いずれもタイプ一致の技である上、シャドウポケモンということで攻撃力もアップしているため、通常技であってもこちらの体力をゴリゴリ削ってきます。
非常に厄介な存在なため、苦手な方は使用技を確認してパーティを選出するか、異なる2番手のポケモンを使用するシエラを探しましょう。
サメハダー
2番手
|
||
くさ × くさ あく (つじぎり ) |
くさ × くさ どく (ヘドロばくだん ) |
くさ × くさ どく (ヘドロばくだん ) |
かくとう × かくとう いわ (いわなだれ ) |
※()は解放技
元々高い攻撃種族値だったサメハダー がシャドウ化することで、更に攻撃力がアップしました。
通常技であってもこちらの体力をゴリゴリ削ってきますので、倒されてしまう前に早々に倒してしまいましょう。
そこそこ威力が高く、連続して繰り出せるはっぱカッター を習得しているくさタイプのポケモンで攻めると良いです。
または3番手にサメハダー と同じあくタイプ複合のポケモンが2体いることから、かくとうタイプのポケモンで攻めても良いでしょう。
フライゴン
2番手
|
||
フェアリー × フェアリー ひこう (つばめがえし ) |
フェアリー × フェアリー エスパー (サイコショック ) |
こおり × こおり みず (なみのり ) |
こおり × こおり こおり (れいとうビーム ) |
※()は解放技
フライゴン はドラゴン・じめんタイプいうことで弱点が多いですが、二重弱点を突くことができるこおりタイプのポケモンを選出すると、一気に体力を削ることができます。
または高火力通常技・あまえる を使用できるフェアリータイプのポケモンを選出しても良いです。
3番手対策
ヘルガー
3番手
|
||
かくとう × かくとう かくとう (クロスチョップ ) |
かくとう × かくとう かくとう (きあいだま ) |
かくとう × かくとう いわ (いわなだれ ) |
いわ × いわ あく (かみくだく ) |
※()は解放技
ヘルガー はほのお・あくタイプいうことで弱点が多いですが、火力が高いかくとうタイプのポケモンを選出しておくのがおすすめ。
かくとうタイプのポケモンの育成が完了していない場合は、いわタイプやみずタイプのポケモンを選出しても良いです。
フーディン
3番手
|
||
あく × あく ドラゴン (りゅうのはどう ) |
あく × あく いわ (ストーンエッジ ) |
あく × あく ひこう (ぼうふう ) |
ほのお × ゴースト ほのお (ニトロチャージ ) |
※()は解放技
フーディンの場合は、弱点であるあくタイプまたはゴーストタイプのポケモンで攻めると良いです。
元々高い攻撃種族値だったフーディン がシャドウ化することで、更に攻撃力がアップしました。
通常技であってもこちらの体力をゴリゴリ削ってきますので、倒されてしまう前に早々に倒してしまいましょう。
しかしながら攻撃力が上がった代わりに防御力は下がっているので、タイプ相性が等倍であればそこそこのダメージを与えることができます。
ダーテング
3番手
|
||
フェアリー × フェアリー ひこう (つばめがえし ) |
フェアリー × フェアリー エスパー (サイコキネシス ) |
フェアリー × フェアリー エスパー (サイコショック ) |
かくとう × かくとう かくとう (はどうだん ) |
※()は解放技
ダーテング はくさ・あくタイプのポケモンですので、二重弱点のフェアリータイプのポケモンで攻めると良いです。
特に高火力の通常技・あまえる で攻撃すると、ゲージ技を出すまでもなく倒すことができます。
シエラ対策パーティサンプル
バンギラス-ルカリオ-ニンフィアパーティ
1体目 |
2体目 |
3体目 |
あく × あく いわ (ストーンエッジ ) |
かくとう × かくとう かくとう (はどうだん ) |
フェアリー × フェアリー エスパー (サイコショック ) |
サザンドラ-カミツルギ-ルカリオパーティ
1体目 |
2体目 |
3体目 |
あく × あく ドラゴン (りゅうのはどう ) |
くさ × くさ あく (つじぎり ) |
かくとう × かくとう かくとう (はどうだん ) |
GOロケット団リーダー戦闘方法
GOロケット団したっぱに勝つと入手できる「ふしぎなパーツ」6つで完成する「ロケットレーダー」を起動し、レーダー上で“R”のマークがあるポケストップに行くと、リーダーが姿を現します。
ロケットレーダーはバトルに勝つまでは何度でも使用できますが、無償レーダーを所有している間は新たな不思議なパーツを手に入れられないため、通常はレーダーが完成し次第リーダーを探して戦います。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
GOロケット団 バトル