ポケモンGOで、2025年9月2日から開始している「カントーセレブレーション」イベント内で挑戦できる有料のスペシャルリサーチ「カントー地方の伝説」。
こちらをクリアすると、カントー地方の準伝説ポケモンのダイマックスした姿である、ダイマックスフリーザー、ダイマックスサンダー、ダイマックスファイヤーを入手することができます。
以下に、このスペシャルリサーチのタスク内容とリワードについてまとめていますので、参考にしてください。
※以下に掲載している内容は、海外サイトを参考に作成しています。そのため、タスクの文言に微妙な差が見られる場合がありますので、ご了承ください。
カントーセレブレーション コレクションチャレンジ |
|
カントーセレブレーション 日替わりタイムチャレンジ (カモネギ/ガルーラ/バリヤード/ケンタロス) |
|
ケルディオスペシャルリサーチ |
目次
「カントー地方の伝説」スペシャルリサーチ概要
リサーチ形式 |
スペシャルリサーチ |
全ページ数 |
3ページ |
配布対象者 |
有料チケット700円(税込)を購入し、2025年9月2日(火)10時以降にポケモンGOにログインした方全員 |
スペシャルリサーチ クリア期限 |
受け取り後はクリア期限なし |
関連イベント |
「カントー地方の伝説」スペシャルリサーチ(1/3)
ポケモンを151匹捕まえる |
ポケモンを捕まえるときにきのみ151個を使う |
ポケストップ・ジム51個を回す |
パワースポット15ヶ所でMPを集める |
解説
「ポケモンを151匹捕まえる」は、合計151匹のポケモンを捕まえることでクリアできます。
捕まえるポケモンは、野生、レイドバトルやマックスバトルのゲットチャレンジ、フィールドリサーチタスクのリワードから出現するポケモンなど、すべてが対象です。
また、同じ種類のポケモンを複数捕まえた場合でも、捕まえるたびにカウントされていきます。
出現するポケモンを積極的に捕獲していきましょう。
また、オートキャッチデバイスを日常的に愛用している方は、そちらを活用して捕まえたポケモンも対象となりますが、同じタスクに「ポケモンを捕まえるときにきのみ151個を使う」があるため、今回はオートキャッチデバイスを使用せずに、手投げで捕まえていくと同時に攻略できるので、効率的に進めることができます。
ちなみに、投げるきのみに指定はないので、どんどんきのみを投げ込んでいきましょう。伝説のポケモンや進化後のポケモンなど、捕獲率の低いポケモンにきのみを投げたとき、ボールから出てしまった場合は、その都度きのみを投げると、投げた数だけカウントされますから、この場合も積極的にきのみを投げていくと良いですね。
「ポケストップ・ジム51個を回す」は、周囲にあるポケストップまたは、ジムのフォトディスクを合計51個スピンしましょう。
異なるポケストップまたはジムのフォトディスクを回しても良いですし、周辺にポケストップが集まっていない場合は、同じ場所を連続で合計51回スピンしても良いです。
ただし、51個と要求回数が多いので、ポケストップが密集している地でスピンした方が効率的に進めることができます。
「パワースポット15ヶ所でMPを集める」は、合計15ヶ所のパワースポットからマックス粒子を入手することでクリアできます。
今回の指定は、あくまでも「ヶ所」であるため、日をまたいで、同じパワースポットからマックス粒子を回収してもカウントは進みますが、マックス粒子自体も1日の回収上限があるアイテムですから、異なるパワースポットからマックス粒子を回収した方が効率的に進めることができます。
ちなみに、1日で回収できるマックス粒子の最大数が800であることから、こちらのタスクはクリアするために最低でも3日間要することになります。
「カントー地方の伝説」スペシャルリサーチ(2/3)
ポケモンを51回強化する |
こうかばつぐんのスペシャルアタックを51回使ってバトルする |
GOロケット団員に10回勝つ |
マックスバトルで10回勝つ |
解説
「ポケモンを強化する」は1匹のポケモンを強化しても良いですし、複数のポケモンを合計51回強化してもクリア可能です。
基本的には、レイドバトルやマックスバトル、GOロケット団戦などのアタッカーとして活躍できるポケモンを強化するのが良いですが、何を強化して良いか分からない、または強化するポケモンに迷う場合は以下を参考にしてみてください。
ただし、シャドウポケモンを強化する場合は、ほしのすなの消費量が多くなるので注意しましょう。
「こうかばつぐんのスペシャルアタックを使ってバトルする」とは相手のポケモンの弱点となるタイプのゲージ技(スペシャルアタック)で攻撃する、ということです。
相手の使用するポケモンのタイプが事前にある程度把握できる、ジムバトルやGOロケット団とのしたっぱ戦などでクリアを目指すのがおすすめです。
「GOロケット団員に勝つ」はポケストップ、または気球に潜むしたっぱやリーダーたちとのバトルをし、勝利しましょう。
したっぱやリーダーの対策については以下を参照してください。
「マックスバトルで勝つ」は開催中のマックスレイドに合計3回勝利する必要があります。
通常のレイドバトルでは、カウントは進まないので注意しましょう。
勝利するポケモンのレベルに指定はないので、挑戦しやすいダイマックスポケモンが待ち構えるパワースポットへ赴いて、挑戦するようにしましょう。
各マックスバトルの難易度(レベル)とソロ攻略の可否については以下を参考にしてください。
レベル |
消費MP |
ソロ攻略:可否 |
1 |
250 |
可 |
2 |
400 |
可 |
3 |
400 |
2人以上推奨 ポケモンによっては可 |
4 |
800 |
複数人推奨 ポケモンによっては可 |
5 |
800 |
複数人推奨 |
「カントー地方の伝説」スペシャルリサーチ(3/3)
ポケモンを10匹進化させる |
相棒のハートポイントを51個獲得する |
ギフトを51個贈る |
マックス粒子を15,100集める |
解説
「ポケモンを進化させる」は、進化させるポケモンに指定はありません。
アイテムを使って進化するポケモンも対象となりますが、ただタスクをクリアさせるために進化させるのであれば、アメのみで進化できるポケモンを選ぶと良いです
特に進化させたいポケモンがいない場合は、
ポッポ
や
ケムッソ
といった、進化の際に必要なアメ数が少ないポケモンを優先して選択すると良いです。
または、図鑑未登録のポケモンがいる場合は、そのポケモンをこの機会に進化させてみると良いですね。
「相棒のハートポイントを獲得する」には、主に以下の方法があります。
- おやつをあげる
- GOスナップショット写真を撮影する
- なでる
- 一緒にバトルする
- ルート探索する
- まだ訪れたことがないポケストップをスピンする
- おみやげを受け取る
上記の方法で、ハートポイントを獲得しましょう。なお、
ポフィン
の所有数に余裕がある場合は、そちらを獲得できるハートポイントの上限を2倍にすることができるので、積極的に活用していくと良いです。
また一気にクリアを目指す場合は、相棒ポケモンを交代させて、ハートポイントを獲得することで1日でのクリアが可能になります。
「ギフトを51個贈る」は、フレンドに「贈る」と良いので、受け取ったギフトを開封する必要はありません。
また、ステッカーの有無についても指定がないので、貼っても貼らなくても、どちらでも構いません。
「マックス粒子を15,100集める」を、クリアするためには、マックス粒子の回収が必要になりますが、要求されている数が非常に多いため難易度の高いタスクとなっています。
基本的には、
- パワースポットを訪れる
- 探索して回収する
- マックス粒子がリワードのタスクをクリアする
などの入手方法がありますが、リワードとして受け取る以外の方法では、一日に回収上限が設定されているため、複数日かかるのが前提となっています。
スペシャルリサーチであるため、クリア期限が設定されていませんから、気長にクリアを目指しましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。