ポケモンGOで2025年3月5日(水)から開始している「パワーポテンシャル」イベント。
そのイベント中に購入できる有料スペシャルリサーチ「ファジーファイター」。こちらをクリアすると2匹目のダイマックスダクマを入手することができます。
こちらでは、そのスペシャルリサーチ「ファジーファイター」のタスク内容、リワードについてまとめていますので、参考にしてください。
目次
「ファジーファイター」攻略
リサーチ形式 |
スペシャルリサーチ |
全ページ数 |
全5ページ |
配布対象者 |
有料チケット1,120円(税込)を購入し、2025年3月5日(水)10時以降にポケモンGOにログインした方全員 |
スペシャルリサーチ クリア期限 |
受け取り後の期限なし |
関連イベント |
|
スペシャルリサーチ「ファジーファイター」[1/5]
ポケモンを30匹捕まえる |
マックス粒子を500集める |
|
捕獲時 最高CP |
捕獲時 最低CP |
579 |
540 |
|
ポケストップ・ジム10個を回す |
解説
「ポケモンを30匹捕まえる」は野生、フィールドリサーチ、レイドバトルのゲットチャレンジで出現しているすべてのポケモンが対象です。
また投げ方等に指定もないので、どんどんボールを投げ込んでいきましょう。
また、ポケモンGOプラスやモンスターボールPlus+などのオートキャッチデバイスで捕まえたポケモンも対象になりますので、日ごろからオートキャッチを愛用している方は積極的に使っていきましょう。
「マックス粒子を500集める」は、すなわちマックス粒子を500個回収する、ということになります。
ただし、1日に回収できるマックス粒子は最大800個までとなるため、このタスクに到達するまでに、すでに本日の回収分を終えている場合は、数日にわたって回収する必要があるので注意しましょう。
「ポケストップ・ジム10個を回す」は、ポケストップまたはジムのフォトディスクを合計30回スピンしましょう。
ちなみにすべて異なるポケストップをスピンする必要はなく、身近な場所にポケストップが少ししかない場合は、同じポケストップをスピンしても構いません。
スペシャルリサーチ「ファジーファイター」[2/5]
5km探索する |
ポケストップ・ジム20個を回す |
|
捕獲時 最高CP |
捕獲時 最低CP |
569 |
530 |
|
かくとうタイプのポケモンを10回強化する |
解説
「5km探索する」とはすなわち歩くことです。アプリで歩く距離だけでなく、アプリをオフにしていてもいつでも冒険モードをオンにしておくとゲームをプレイしていなくても歩いて距離を稼ぐことができるので「いつでも冒険モード」はオンにしておきましょう。
「かくとうタイプのポケモンを10回強化する」は異なるポケモンを合計10回強化しても良いですし、同じポケモンを10回連続で強化しても良いです。ただし、強化するポケモンにはかくとうタイプが含まれている必要があります。
かくとうタイプが含まれないポケモンを強化しても、カウントは進まないので注意しましょう。
強化するポケモンは、レイドバトルやジムバトル、GOロケット団戦などで活躍が期待できるアタッカーポケモンを優先的に強化するのが良いですが、強化するポケモンに迷う場合は以下を参考にしてください。
-
プレミアムバトルパス ×1
-
げんきのかけら ×5
- 1000XP
スペシャルリサーチ「ファジーファイター」[3/5]
ポケモンを捕まえるときにきのみ10個を使う |
レイドバトルで3回勝つ |
|
捕獲時 最高CP |
捕獲時 最低CP |
210 |
187 |
|
みずタイプのポケモンを10回強化する |
解説
「ポケモンを捕まえるときにきのみ10個を使う」は、使うきのみに指定はありません。
ポケモンを捕まえる際は忘れずに、きのみを投げるようにしましょう。
「レイドバトルで3回勝つ」は開催中のレイドバトルに挑戦、勝利しましょう。
ちなみに、レイドバトルに勝利とありますが、メガレイドやシャドウレイドも対象となります。
ご自身で勝利しやすいレイドをピックアップすると良いです。
ちなみに、レベル1はソロ攻略余裕、レベル3はポケモンによってはソロ討伐可能、レベル4~レベル5は複数人数参加推奨となります。
「レイドバトルで勝つ」がタスクのため、マックスバトルは対象外となりますので注意しましょう。
「みずタイプのポケモンを10回強化する」は異なるポケモンを合計10回強化しても良いですし、同じポケモンを10回連続で強化しても良いです。ただし、強化するポケモンにはみずタイプが含まれている必要があります。
みずタイプが含まれないポケモンを強化しても、カウントは進まないので注意しましょう。
強化するポケモンは、レイドバトルやジムバトル、GOロケット団戦などで活躍が期待できるアタッカーポケモンを優先的に強化するのが良いですが、強化するポケモンに迷う場合は以下を参考にしてください。
スペシャルリサーチ「ファジーファイター」[4/5]
ポケモンを15種類捕まえる |
GOロケット団員に5回勝つ |
|
捕獲時 最高CP |
捕獲時 最低CP |
458 |
422 |
|
あくタイプのポケモンを10回強化する |
解説
「ポケモンを捕まえるときにきのみ10個を使う」は、使うきのみに指定はありません。
ポケモンを捕まえる際は忘れずに、きのみを投げるようにしましょう。
「レイドバトルで3回勝つ」は開催中のレイドバトルに挑戦、勝利しましょう。
ちなみに、レイドバトルに勝利とありますが、メガレイドやシャドウレイドも対象となります。
ご自身で勝利しやすいレイドをピックアップすると良いです。
ちなみに、レベル1はソロ攻略余裕、レベル3はポケモンによってはソロ討伐可能、レベル4~レベル5は複数人数参加推奨となります。
「レイドバトルで勝つ」がタスクのため、マックスバトルは対象外となりますので注意しましょう。
「あくタイプのポケモンを10回強化する」は異なるポケモンを合計10回強化しても良いですし、同じポケモンを10回連続で強化しても良いです。ただし、強化するポケモンにはあくタイプが含まれている必要があります。
あくタイプが含まれないポケモンを強化しても、カウントは進まないので注意しましょう。
強化するポケモンは、レイドバトルやジムバトル、GOロケット団戦などで活躍が期待できるアタッカーポケモンを優先的に強化するのが良いですが、強化するポケモンに迷う場合は以下を参考にしてください。
スペシャルリサーチ「ファジーファイター」[5/5]
相棒と探索してアメを5個もらう |
エクセレントスローを2回投げる |
|
捕獲時 最高CP |
捕獲時 最低CP |
638 |
597 |
|
マックスわざをレベルアップする |
解説
「相棒と探索してアメを5個もらう」は、相棒と歩いてアメを合計5個受け取りましょう。
アメを獲得できるまでの距離が1kmのポケモンを相棒に設定すると、最短の5km(ポフィン使用時は2.5km)でクリアできます。
「エクセレントスローを2回投げる」は連続でなくてもいいので、エクセレントスローを狙いましょう。
エクセレントスローを狙うのが苦手な方は、伝説のポケモンや、進化後のポケモンといったサークルが大きめのポケモンを狙うとエクセレントスローになりやすいです。
また
ナナのみ
を活用するのも良いですね。
「マックスわざをレベルアップする」は、ダイマックスポケモンのみが習得している「マックスわざ」をレベルアップすることでクリアできます。
- レベルアップしたいマックス技のいずれかを選ぶ
- レベルアップに必要なマックス粒子、および必要なアメ数を確認してトレーニングをタップする
この動作を合計3回繰り返すことでこちらのタスクはクリアすることができます。
ちなみにレベルアップ上限はレベル3がMAXになるので、すでにすべての技をMAXまでレベルアップさせている場合は、他のダイマックスポケモンを選択しましょう。
また、マックス技を習得するポケモンは「ダイマックスポケモン」だけでなく「キョダイマックスポケモン」も含まれるので、強化しておきたいダイマックスポケモンを優先的に選択すると良いです。
-
ポケモン発見
※ダイマックス個体
捕獲時
最高CP
捕獲時
最低CP
727
683
-
ダクマ のアメXL×3
- ほしのすな×1000
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。