ポケモンGOの純正オートキャッチデバイス「PokémonGOplus+(ポケモンGOプラスプラス)」が2023年7月14日(金)に発売しました!
こちらの記事では、ポケモンGOプラスプラスの使い方や接続方法について解説していきますので参考にしてください。
目次
ポケモンGOプラス+商品情報
発売日 |
2023年7月14日(金) |
---|---|
価格 |
6,578円(税込) |
内容 |
|
サイズ |
直径約64.5mm 厚さ約18.3mm |
重さ |
約50g |
バッテリー |
リチウムイオンバッテリー |
充電時間 |
約3時間30分 |
対応端末 |
Android 7 以上
iOS 14以上 |
接続方法と接続できない時の対処法
以下でデバイスの接続方法と使用方法を解説していきます。
接続方法
前述の通り、セット内容は
- PokémonGOplus+本体
- 専用クリップ
- 専用ストラップ
- USB-C充電ケーブル
- スタートガイド
となります。
まずはポケモンGOをプレイしているスマホにペアリングしていきましょう。
以下が接続手順です。
再接続・クイック再接続について
一度ペアリングしたデバイスに再接続する方法は以下のとおりです。
手動操作で接続
手動で接続する場合はゲーム画面右上のモンスターボールアイコンをタップし、デバイスのメインボタン(真ん中の大きいボタン)を押します。
|
+ |
|
クイック再接続
クイック再接続の設定を行うと、ゲーム画面右上のモンスターボールアイコンをタップするだけで自動的に接続することができます。
※以下の操作は、ポケモンGOプラス+が接続されている時でないと行えませんのでご注意ください。
モンスターボールアイコン>設定>デバイス/サービスの接続>外部デバイス
上記の手順で、ポケモンGOプラス+の設定画面を開きます。
「クイック再接続モードをオンにする」をオンにします。
これでクイック再接続の設定が完了しました。
接続解除
ゲーム画面右上のモンスターボールアイコンをタップすることで接続を解除(切断)することができます。
モンスターボールアイコンの真ん中が緑からグレーに変われば切断完了です。
接続できないときは?
接続できない、繋がらない時の対処法と、確認しておきたい項目をまとめています。
①ポケモンGOプラス+のバッテリー残量を確認
後述のランプ説明を見ながら、バッテリーの残量を確認しましょう。
バッテリーが少ない場合、充電してから再度接続を試みてください。
②Bluetoothの確認
スマートフォンやタブレットのBluetooth機能がオンになっているか確認しましょう。
➂ペアリングを解除して再接続
スマホのBluetooth設定で、現在ペアリングされている端末に「PokémonGOplus+」がある場合は、一旦接続を削除して再度接続を試みてください。
機能説明と設定方法や使い方
ポケモンGOプラス+に搭載されている機能と使い方を解説していきます。
ポケモンを捕まえる |
デバイスが振動して緑に光り、ポケモンがいるのを教えてくれます。 メインボタンを押すと捕獲チャレンジがバックグラウンドで行われます。 |
---|---|
ポケモンを自動で捕まえる |
デバイスが振動して緑に光り、ポケモンがいるのを教えてくれます。 そのまま自動で捕獲チャレンジがバックグラウンドで行われます。 |
ポケストップを回す |
デバイスが振動して青に光り、ポケストップやジムが有効範囲内にあることを教えてくれます。 メインボタンを押すとストップやジムのスピンがバックグラウンドで行われます。 |
ポケストップを自動で回す |
デバイスが振動して青に光り、ポケストップやジムが有効範囲内にあることを教えてくれます。 そのまま自動でストップやジムのスピンがバックグラウンドで行われます。 |
捕獲時のボール種類選択 |
ポケモンGOプラス+でポケモンを捕獲する時、どのボールで捕獲を行うか選択することができます。 |
ピカチュウの音声サポート |
図鑑未登録のポケモンに遭遇した時、ピカチュウが音声で教えてくれます。 ※マナーモード時は無効 |
睡眠計測 |
就寝時と起床時に操作を行うことで睡眠を計測してくれます。 |
マナーモード |
サブボタンを押しながらメインボタンを1秒以上押すとマナーモードになります。 |
アラーム設定 |
設定した時刻になるとピカチュウが起こしてくれます。 ※マナーモード時は無効 |
ポケモンやストップの自動設定
ポケモン捕獲やポケストップの回収を自動にする設定は以下の手順でできます。
設定手順
モンスターボールアイコン>設定>デバイス/サービスの接続>外部デバイス
「オートスローをオンにする」→ポケモン自動捕獲
「ポケストップオートスピンをオンにする」→ポケストップ・ジム自動回収
自動にしたい項目をオンにしましょう。
捕獲時のボール選択
ポケモンGOプラス+を使用して、ポケモンを捕獲する時に使用するボールの種類設定は以下の手順でできます。
オートスローをオンにしている場合はモンスターボールしか適用されませんのでご注意ください。
ハイパーボールを選択中にオートスローをオンにしていると、ボールが不足している挙動になってしまいます。
設定手順
モンスターボールアイコン>設定>デバイス/サービスの接続>外部デバイス
使用したいボールにチェックを入れましょう。
マナーモード
サブボタンを押しながらメインボタンを1秒以上押すと、本体が素早く2度振動します。
これでマナーモードに設定されたことになります。
解除する時は、同じくサブボタンを押しながらメインボタンを1秒以上押すと、「ピピッ」という音がして解除完了です。
睡眠計測
睡眠データを計測、共有することで、相棒ポケモンのハート(なつき度)やほしのすなが1日1回貰えます。
ただし、ポケモンGOプラス+で3時間以上の睡眠が計測されないとリワードは受け取れません。
ポケモンGOにポケモンGOプラス+を接続することで、計測された睡眠が反映されます。
就寝時 |
平らなところにデバイスを置き、メインボタンを長押し メインボタンが青く光り振動したら計測開始 |
---|---|
起床時 |
デバイスのメインボタンを長押し ボタンがレインボーに光り、ピカチュウの声が聞こえたら計測完了 ※マナーモード時は音声無し |
充電残量の確認とランプ説明
バッテリー残量はサブボタンを押すことでLEDが点灯し、それによって確認することができます。
赤・点滅 |
ほとんどない |
---|---|
黄・点滅(2回) |
だいぶ減っている |
黄・点滅(1回) |
少し減っている |
緑・点灯 |
ほぼ満充電 |
ポケモンGOプラスプラスのケース
ポケモンGOに使用するため外に持ち出した場合、本体に傷が付くのが気になりますよね。
そんな時はケースを着用するのがおすすめです。
公式からは発売されていませんが、Amazonでは以下のような商品が販売されています。
睡眠計測しても、再接続時にPLUS+の睡眠データが消える仕様になってます。