【ポケモンGO】【モンスターボールプラス】サイズ感や使用感、接続方法、マナーモード機能について

攻略大百科編集部
3
件のコメント
URLコピー

11月16日(金)発売のモンスターボールプラス

実際に使用してみての感想や使い方などについて詳しく解説していきたいと思います。

詳しいスペック

発売日

2018年11月16日(金)

価格

4,980円(税抜)

サイズ

直径約48mm

重さ

約65g

電池

充電式(充電時間約3時間)

実際のサイズ感

ポケモンGOプラスに比べるとかなり大きめです。

重さも、手に持ってみると重量を感じます。

接続方法

1)設定をタップ

 

2)「モンスターボールplus」をタップ

 

3)ここで充電済みのモンスターボールプラスのスティックorてっぺんのボタンを押す

 

4)「使用する」をタップ

注意

ポケモンを捕まえる時やストップを回す時はスティックでなく、てっぺんの薄い円の部分を押します。

スティックを押し込んでも反応しませんのでご注意ください。

ランプについての説明

ポケモンGO Plusと同じ動作をします。

ポケストップに反応したとき

図鑑登録済みのポケモンに反応したとき

図鑑未登録のポケモンに反応したとき

ポケモンを捕まえたとき

レインボー

ポケモンが捕まらなかったとき

ストップ自動回収(オートスピン)

モンボプラスは、中にポケモンを入れて持ち歩くことができます。

※連れて歩くポケモンを選ぶにはピカブイが必要となります。

しかも中にポケモンが入っていればストップを自動で回収してくれるという機能つき!

(ポケモンはボタンを押すことで捕獲します。)

さらにピカブイを買っていない人でも、モンボプラスの中には初めから ミュウ が入っています。

ですのでモンボプラスを買ってポケモンGOと連携させれば、すぐにこのオートスピン機能が使用できます。

オートスピンの使用感について

ストップに近づくとモンボプラスが振動し、1秒後くらいにアイテムが回収されます。

しかし、ポケモンにも反応させる設定にしている場合はポケモン優先になりますのでご注意ください。

また、GOプラスと一緒に接続することはできません。

マナーモード(消音/無音)の方法

上部ボタンとスティックを同時押しすると、一度振動します。

これでマナーモードになります。

解除の際も同じ操作を繰り返すことでできます。

注意

マナーモードが対応するのはお出かけの時のみです。

ゲーム中(ピカブイ)はマナーモードになりません。

モンボプラスをピカブイでコントローラーとして使用している時はマナーモードの設定はできません。

購入はこちらから

ピカブイでのモンスターボール Plusの使用方法

ポケモンGOでのモンボプラスは、ポケGOプラスを使用している方からするととてもシンプルな使用方法でした。

しかし、このモンボプラスをコントローラーとして使用するのには慣れが必要そうです。

ランキング

  1. 【ポケモンGO】「チームワーク:スーパーリーグボーナスタイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│リリーラ/ゼニガメ/オタチの選択肢があるプロモーションコード引き換えタイムチャレンジ攻略
  2. 【ポケモンGO】ダイマックスストリンダー対策│レベル4でもソロ攻略できる!勝てない、倒せない時の対処法!
  3. 【ポケモンGO】ダイマックスフリーザー対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  4. 【ポケモンGO】ダイマックスファイヤー対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  5. 【ポケモンGO】ダイマックスサンダー対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?

新着記事

新着コメント

トップへ