ポケモンGOをプレイする上で、非常に役立つポケモンGOプラスやモンスターボールプラスなどのオートキャッチが繋がらない現象が発生しています。
こちらではその原因と発生している現象についてまとめていきますので、参考にしてくださいね。
目次
【11/1復旧】接続不具合
2022年11月1日(火)午後0時頃から、ポケモンGOプラスやモンスターボールプラスなどのオートキャッチが繋がらない現象が復旧しています!
ポケ活する際にオートキャッチを愛用している皆さん、再度接続してみてくださいね。
ポケモンGOプラス、モンスターボールプラスとは
ポケモンGOプラスやモンスターボールプラスとは、Bluetooth機能を用いてスマートフォンと接続することによって、スマートフォンの画面を触らなくても、自動的にアイテムを捕獲してくれたり、野生のポケモンを捕まえたりしてくれるポケ活する上で非常に便利なアイテムです。
自動的にポケストップを回したり、ポケモンも捕まえたりしれくてるということで「オートキャッチ」とも呼ばれています。
【復旧済み】ポケモンGOプラスやモンスターボールプラスが繋がらない
さて、そんな便利アイテムのポケモンGOプラスやモンスターボールプラスといったオートキャッチが繋がらないという現象が2022年10月31日現在発生しています。
原因は?
トレーナーの皆さん、ゾロアの表示不具合を調査するため、モンスターボール PlusやPokémon GO PlusなどのBluetooth端末の機能を一時的に無効にしています。復旧した際には、改めてお知らせいたします。(返信に続く)#ポケモンGO
— @NianticHelpJP (@niantichelpjp) October 29, 2022
2022年10月29日に実装された ゾロア 、 ゾロアーク の登場に伴い、ゾロアの表示不具合を調査するため、とナイアンティックのツイッターにてアナウンスされています。
つまり、ポケモンGO側でポケモンGOプラスやモンスターボールプラスに繋がらないように設定されているため、Android、iPhoneどちらのユーザーであってもプレーヤー側ではどうすることもできない状態となっています。
日常的にポケモンGOプラスやモンスターボールプラスを愛用している方は、ポケモンを捕まえる際に手投げしたり、ポケストップを自らスピンしたりするしかないため非常に不便な状況になっています。
しかし、あくまでも今回のポケモンGOプラスやモンスターボールプラスが繋がらない現象は、ポケモンGO側の問題であるため、繋がらないからと言って故障や電池切れしているわけではないので気を付けてくださいね。
ゾロアの表示不具合とは
さて、原因となっているゾロアの表示不具合ですが、どうやら相棒に化けているゾロアが捕獲時に変身せず、相棒ポケモンの状態のままボックス内にいるという状況が一部で起こっているようです。
つまり、もしも伝説のポケモンや幻のポケモンを相棒にしている状態で、この不具合が発生した場合、通常ではありえないCPなどの情報を持った伝説・幻のポケモンがボックス内にいるという状況が発生していることになります。
なお、今後相棒に化けたゾロアを捕まえてもへんしんしなかった場合、ゾロアに戻ることがあります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
— @NianticHelpJP (@niantichelpjp) October 29, 2022
なお、こちらの状況についてもナイアンティックのツイッターでアナウンスされており、今後この状況で捕まえられたポケモンはゾロアに戻るようです。
ちなみにこの表示不具合が発生したことで、一時的に以下のポケモンが現在開催中のスーパーリーグに参加できないようになっています。
HPが減っているゾロア…?
ちなみに、これまでの不具合とは別に、画像のように捕獲したゾロアのHPがなぜか減っている、または瀕死状態であるというバグも発生しています。
こちらについても公式がすでにこの状況を把握しており、原因に関しては調査中とされています。
【11/1解消】いつまで続く?
これらの現象はいつまで続くのでしょうか?
公式ツイッターでは、復旧次第アナウンス予定とありますが、現時点ではまだアナウンスがありません。
ゾロアの登場が、ハロウィンイベントパート2の期間中であったことから、もしかするとハロウィンイベントパート2の終了とともに解消されるのかもしれませんね。
いずれにせよ、今回の一連の不具合に関する情報はアプリ内で一切アナウンスされず、ナイアンティックの公式ツイッターでのみアナウンスされており、たとえ復旧されてもアプリ内では通知される可能性は非常に低くなっています。
2022年11月1日、アプリ内で今回の現象について発表があり、また復旧も確認されています。
素早く復旧情報を知りたい!という方は公式ツイッターの情報をこまめにチェックするようにしましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。