【ポケモンGO】「相棒と冒険」機能の遊び方について│ハートポイントの獲得方法も解説

攻略大百科編集部
1
件のコメント
URLコピー

ポケモンGOで実装された「相棒と冒険」機能の実際の遊び方について解説します。

「相棒と冒険」機能の遊び方

「相棒と冒険」以降の相棒画面

「相棒と冒険」機能実装以降、相棒画面が新しく変化しました。

それぞれの行動ごとにハートをゲットし、ポケモンとの相棒レベルを上げられます。

ハートの上げ方についてのポイント

なでる

「相棒と遊ぶ」ボタンをタップ後、ポケモンの頭をタップするとキラキラとエフェクトが出ます。

続けているとポケモンが喜び(鳴き声を出し)、なでたことになります。

一緒にバトル

バトルは通常のレイドバトルやジムバトルだけでなく、チームリーダー(ブランシェ、キャンデラ、スパーク)とのトレーニングでも達成可能です。

またGOバトルリーグを含むトレーナー対戦でも達成することが可能です。

ただし忘れずに相棒をバトルパーティ内に入れるようにしてください

一緒に歩く

相棒におやつ(きのみ類またはポフィン)を一定数あげると、相棒がフィールド上に現れて、トレーナーの近くや遠くを自由に動き回ります

どのポケモンを相棒にしても2kmにつきハート1つを獲得できます。

おやつをあげる

相棒におやつをあげる方法を解説します。

まず、画面左下の相棒の表示されている部分をタップします。

その後きのみマークまたは「相棒と遊ぶ」ボタンをタップしましょう。

この時、ARモード起動前に画面下に「おやつをあげる」ボタンが出現します。

巨大なポケモンに室内でおやつをあげたい場合もありうるので、基本的にこのモードの方がおやつをあげやすいかと思われます。

その後、きのみ類かポフィンを選択し、ポケモンの口元めがけてストレートで投げると、うまくいけばポケモンがきのみを食べてくれます(失投時のリスク等はありません)。

きのみ類やポフィンによって画面上のきのみゲージの増え方は変わります。

0ゲージから一緒に歩く為には6つ分のゲージが必要です。

おやつ

ゲージ数

満タンまで

の画像

の画像

の画像

2つ

3個

の画像

の画像

6つ

1個

の画像

※ショップにて100コイン入手可能

6つ

1個

ポフィンについて

ポフィンはショップにて100ポケコインで購入可能なおやつです。

相棒にあげると気分が「大喜び」の状態になります。

この時、各行動で得られるハートの上限が2倍になります

ゲージが満タンになると、フィールドに相棒が出現します。

新しい場所に行く

これまで自分が訪れたことのないポケストップを回すと、ハートポイントを1つ獲得できます。

訪れたことのないポケストップはこのようにポケストップの周りに白い輪っかが浮かんでいます。

探索する際の目安にしてくださいね。

ルートを一緒に歩く

ポケモンGOに新たに登場した機能「ルート探索」。

このルート探索を相棒ポケモンと一緒に行うと、ハートポイントを獲得できます。

※「一緒に行う」ため、フィールド上に相棒ポケモンが出現している必要があります。

なお、相棒ポケモンは「ルート探索」を行う上で、最初からフィールドに出現している必要はなく、ルート探索中にフィールド上に出現させてもカウントされます。

ボーナス

相棒との仲良し状態が「素敵な相棒」になると、相棒がおみやげを拾ってきてくれます。

このおみやげを受け取ると、ハートポイントを獲得できます。

素敵な相棒になるためにはハートポイントが70個必要になりますので、毎日ハートポイントを獲得するようにしましょう。

相棒と冒険するメリット

相棒レベルがあがるごとにボーナスが解放される

相棒レベルがあがるごとに以下のようなボーナスが解放されます。

相棒レベル

必要なハートポイント

解放されるボーナス

良き相棒

(相棒レベル1)

1個

・一緒に歩く

・相棒の気分が分かる

素敵な相棒

(相棒レベル2)

70個

・ボールアシスト

・プレゼントを見つけてきてくれる

素晴らしい相棒

(相棒レベル3)

150個

・おもしろそうな場所を見つけてきてくれる

・おみやげを持ってきてくれる

最高の相棒

(相棒レベル4)

300個

・CPブースト

・がんばリボンがつく(設定からオン/オフ切り替え可能)

最高の相棒まで相棒レベルを上げると、このように対象のポケモンに「がんばリボン」が付きます。

なお、がんばリボンのオン・オフは設定から変更可能です。

アメやメガエナジーを稼げる

相棒ポケモンにすることでポケモンのアメを稼いだり、メガシンカするポケモンは一度でもメガシンカさせていると、その系統のポケモンを相棒にすることでメガエナジーを稼いだりすることができます。

ただし、アメを貰える距離はポケモンによって違いますので気をつけましょう。

必要な距離は相棒ポケモンのページから「歩いて見つけるもの」を見ると確認できます。

この場合、フカマルのアメを1つ稼ぐのに必要な距離は5kmということになりますね。

特に入手機会が限られる伝説のポケモンや幻のポケモンは、歩くだけでアメを稼げるので育成、強化を目的とする方にはおすすめです。

特定のポケモンを進化させられる

実装されているポケモンの中には、相棒にした状態で特定のタスクや条件をクリアすることで進化させられるものがいます。

該当するポケモンを進化、育成したい方は相棒にするようにしましょう。

「ベストバディ」メダルの必要数を稼げる

相棒レベルを「最高の相棒」まで上げると、「ベストバディ」メダルをプラチナにするまでの数を稼ぐことができます。

「ベストバディ」メダルをプラチナにするためには、合計200匹のポケモンを「最高の相棒」にしなければなりませんが、トレーナーレベル40以上でレベル上げするのにプラチナメダルを獲得するのは必須となりますので、より多くのポケモンを「最高の相棒」にしましょう。

フィールドの相棒について

フィールドの相棒は常に自由に動き回っています。

仕草は見ていて飽きなかったり、かわいらしいものもあるでしょう。

また、 リザードン カイリュー などはのしのしと歩く姿に加え、スピードを出して空を飛んで移動する姿が見られてリアルです。

またスピードに緩急が見られるポケモン( オオタチ など)もいます。

色々なポケモンを試してみると、発見があるかもしれませんね。

ただし、相棒の交代制限(1日20回まで)には気をつけましょう

相棒をタップすると、喜びの仕草を返してくれます。

表情が出るポケモン( オオタチ など)はわかりやすいのでオススメです。

集合写真モード

「相棒と遊ぶ」の隣にあるカメラのマークをタップすると、最大2人の他のプレイヤーとその相棒ポケモンとの集合写真を撮ることができます。

「グループコード作成」を押すと二次元バーコードが作成され、「グループコード読取」を押して作成したバーコードをカメラで読み取ることで参加できます。

全員参加できたら「GENERAL_GO」ボタンを押して写真を撮りましょう。

過去の相棒機能について

 

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ダイマックスエンテイ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  2. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  3. 【ポケモンGO】あまーいりんご/すっぱいりんごの入手方法!効率的に集める方法やあまーいりんご/すっぱいりんごにおけるカジッチュ進化分岐について解説
  4. 【ポケモンGO】(2025年4月最新)メタモンが変身するポケモン一覧│入手方法や確率も合わせて紹介!
  5. 【ポケモンGO】ダイマックスラッキー対策│ソロ攻略できる!勝てない、倒せない時の対処法!ダイマックスラッキーはいつまで登場する?

新着記事

新着コメント

トップへ