【ポケモンGO】ルート機能の使い方と作成方法や探索する手順!機能がない、作成できない時は?ボーナス、ルートバッジなどについて解説

攻略大百科編集部
20
件のコメント
URLコピー

ポケモンGOに新機能・「ルート」が実装されました。

こちらではルート機能とは何か?また、ルート機能の使い方やできること、ボーナス、ルートバッジなどについて解説していきますので参考にしてくださいね。


マテオ登場

ポケモンGOに新たにトレーナー・マテオが登場することが発表されました。

マテオとギフト交換

マテオはルート探索のゴール付近に近づくと出現することがあるようです。

その際にギフトを所持していることがあり、そのギフトにはルート探索のスタート地点、ゴール地点、または付近のポケストップから集めたものが含まれており、交換する際に好きなギフトと選んで交換することができます。

ギフトを贈る際は、ステッカーを貼ることもできるようです。

代わりに受け取ったギフトには、新しい思い出の品が含まれている、とのことです。

ちなみに1日1回限定でマテオとのギフト交換を行うことができます。

ルート機能に関するアップデート一覧

アップデート済みの項目

  • 世界中で利用可能なルートの増加
  • ルート作成のために必要なトレーナーレベルが40に
  • 「付近のようす」から確認できるルート数の増加
  • 「ルート」の方向を示す矢印の追加
  • 集めた「ジカルデ・セル」の数を表示
  • 近くに作成済みのルートがある場合の通知機能追加

ルートとは

ルート機能をわかりやすく解説

「ルート」機能とは、自分を含むポケモンGOユーザーが、ポケモンGO内のアプリで作成した特定の経路(ルート)を探索する(実際に歩く)機能のことです。

自分で作成したルートはもちろん、他のポケモンGOユーザーが作成したルートをたどることができます。

ルート探索中は、ポケモンに遭遇したり、道具が見つかる場合があります。

またルート探索を完了すると、リワードを獲得できたり、ルート探索を模したバッジなども獲得できます。

ルート機能のまとめ
  • 「ルート」とは、自分を含むポケモンGOユーザーがアプリ内で作成した特定の経路(ルート)を探索(実際に歩く)する機能のこと。
  • 自分の現在地付近にあるルートは「付近のようす」→「ルート」で確認できる
  • ルート探索をすると、珍しいポケモンに遭遇したり、特定のアイテムが見つかったりと様々な恩恵がある
  • ルート探索を完了すると、リワードを受け取ることができる

ルートの使い方

ルートを作成する

「ルート作成」は必ず行わなければならない機能というわけではありません。

※こちらの画像はポケモンGO公式ブログから引用しています。

ルートを作成するためにスタート地点にするポケストップ/ジムを選択する

  • スタート地点に設定したポケストップ/ジムに近づくと、自動的にルート作成が開始します。
  • スタート地点に設定した場所の近くにいないとルートは開始されません。
  • スタート地点に設定したポケストップ/ジムの上には青いアイコンが表示されます。

記録を開始し、ルートの作成を開始する

  • ルート作成中(移動中)は完了までの進捗状況によって道筋の色が変化します。
  • ルート作成に対するオプション(一方通行やループ移動など)は作成者が設定することができます。
  • 作成中は「一時停止」を行うこともできます。なお、一時停止した場合は、一時停止した場所まで再度戻って開始する必要があります。
  • 中止する場合は「退出」することも可能です。

ゴール地点に設定した場所に到着したら、作成した「ルート」についての情報を入力

審査に出し、承認された場合、他のトレーナーが作成したルートをたどる(付近のようす→ROUTEで確認する)ことができる

ルート作成の審査が却下される理由

以上の手順を踏まえても、作成したルートの審査が却下される場合があります。

ポケモンGOヘルプセンターによると、主に以下の理由が考えられるとのことですので、審査に通らなかった方は一度以下の内容が引っかかっていないかを確認してみてください。

  • ルートが私有地や保育所や学校、注意が必要な場所付近
  • ルート内または近くに成人向けの店がある
  • ルート内に通行不可能な場所、または安全が確保されていない場所が含まれる
  • ルートのタイトルまたは説明に不適切な表現、または個人を特定できるような情報が含まれる
  • ルート内にチート内容が確認できる

ルート探索のやり方

「付近のようす」→「ルート」→「近くのルートを見る」をチェックする

「近くのルートを見る」の後の(数字)が、今現在あなたがいる付近にあるルートの本数ということになります。

つまり、「近くのルートを見る」の数字が(0)の場合は、近くに作成済みのルートがない状態になりますので、場所を変えて再度ルートの検索を行いましょう。

探索したい「ルート」を選択

探索距離、探索にかかる時間等が記載されていますので挑戦しやすいルートを選ぶと良いです。

ちなみにルートを選択する際、上にスワイプ(上に引っ張る)と、詳細画面にて選択したルートのスタート地点・ゴール地点に設定されたポケストップが表示されていますので、ルートが詳しくわからない場合は、ひとまずスタート地点として表示されているポケストップに向かってみることをおすすめします。

なお、ルート作成者が「方向を逆にする」設定をオンにしている場合、選択したルートは「方向を逆にする」ことも可能です。

方向を逆にすると、ゴール位置→スタート位置の順でルート探索することになります。

選択したルートのゴールには画像のように赤いフラッグのアイコンとゴールまでの距離(現在位置からゴールまでの直線距離)が表示されるので目安にすると良いです。

見つけた「ルート」を実際に探索する

探索を開始すると、アバターの下にルートが現れます。

このルート通りに探索を進めましょう。

実際に探索を進めたルートには水色に変化します。

探索する際の注意点
  • ショッピングモールや地下などWifiが多く飛び交う場所や、電波の悪い場所ではルート探索中に大幅に進行ルートから逸れてしまう場合があります。そのため、スペシャルリサーチやタイムチャレンジなどのタスク等を消化したい場合は、これらの場所を避けて挑戦することをおすすめします。
  • 指定されている探索ルートから外れすぎてしまうと、自動的に探索が中止してしまうので注意しましょう。

 

※もし、「中止→再スタート」ではなく「中止→退出」を選択した場合はそれまで探索していたルートが消えてしまい、同じ場所からの再開はできなくなるので注意しましょう。

 

同じルートを何度か探索すると、獲得したバッジが徐々にレベルアップしていきます。

ルート探索を終了すると、リワードなどを受け取ることができます。

ルートが見つからない?

ルート検索時に、ルートが見つからないのは、現時点でいる場所の周辺に探索するためのルートがまだ作成されていないことが理由として挙げられます。

ルートが見つからない場合は?

ルートが見つからない場合は、とにかくルートが作成されている場所へ行くしかありません。

観光地や大きな公園内、神社仏閣史跡などが密集している場所、大きな駅周辺などはルートが作成済みであることが多いので、どうしても見当たらない場合はこれらの場所へ赴いてみることをおすすめします。

ルートで現れるポケモンとは

ルートで現れるポケモンとは、探索上に表示されているルートに出現したポケモンのことを指します。

ルート上に出現したポケモンがゲットチャレンジ画面に移行すると、 おこう ルアーモジュール などで出現したポケモンのようにルート探索のマークが表示されています。

※ルート探索中にフィールドリサーチのタスクを消化→リワードのポケモンをゲットした場合、捕まえたポケモンはルート上に現れたポケモンとなります。

ジガルデ・セルが見つかるかも

ルート探索を行うと、ジガルデセルが見つかることがあるようです。

ジガルデセルはジガルデのフォルムチェンジのために必要なアイテムです。

ルート上にジガルデ・セルが現れた場合、このようにエメラルドグリーンの小さな光が表示されます。

小さいので見逃さないようにしてくださいね。

回収されたセルの個数は画面上部に表示されます。

なお、ジガルデはルート機能の実装を記念して開催されるイベント「新たな道しるべ」で配布されるスペシャルリサーチをクリアすることで入手できます。

ルート探索時に発生するボーナス一覧

ルート探索時は主に以下のボーナスが発生します。

  • 初めてルート探索を行い、最後まで歩くことでバッジを獲得できます。
  • 相棒のポケモンのアメを早く獲得できるようになります。
  • 初めてのルートを探索中は、 おこう にポケモンが引き寄せられやすくなります。
  • 毎日、最初のルート探索を完了すると、XPボーナスを受け取れます。更に7日間ルート探索を行うとXPボーナスが更に増加されます。
  • 相棒ポケモンとともにルート探索を行うと、ハートポイントを獲得できます。

ルートバッジについて解説

ルートバッジとは

初めてルート探索を終えると、辿ってきたルートを模したルートバッジを受け取れます。

こちらがルートバッジになり、仕様としては、ジムレベルと同じような感じになります。

ルードバッジは同じ探索ルートを歩くと、そのたびにバッジのレベルが進んでいき、レベルが上がるごとに探索終了時に受け取れるリワードが豪華になっていきます。

なお、これまでに受け取ったルートバッジ一覧は、このように「トレーナーメニュー」→「ルートバッジ」で確認することができます。

ルートバッジのレベルの上げ方

先述したように、ルートバッジはジムバッジの仕様と同じようになっており、同じルートを何度も探索することによってレベルが上がっていきます。

レベルはジムレベル同様、ノーマル、ブロンズ、シルバー、ゴールドメダルが用意されています。

ルートバッジのレベルが上がると、探索終了時に受け取れるリワードが豪華になっていきますので、どんどんレベルを上げていきましょう。

ルートバッジの色

レベルアップに

必要な探索回数

ノーマル

5回

ブロンズ

20回

シルバー

100回

ゴールド

浅草八景イベント開催

2023年11月25日、東京都の浅草でポケモンGOの公式ルートが多数作成されたリアルイベントが開催されています。

ランキング

  1. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  2. 【ポケモンGO】[2025年5月/2025年6月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  3. 【ポケモンGO】歴代サカキの手持ち伝説シャドウポケモン一覧│次回のサカキの手持ちシャドウポケモンは?
  4. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)メタモンが変身するポケモン一覧│入手方法や確率も合わせて紹介!
  5. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)相棒におすすめのポケモンまとめ│初心者向けやかわいいポケモンなど目的別に解説

新着記事

新着コメント

トップへ