ポケモンGOのバトル要素「レイドバトル」でオニゴーリを攻略するために必要な情報を以下でご紹介します。
目次
レイド「オニゴーリ」基本情報

卵の色 |
黄色 |
レイドボス時CP |
14128 |
ボスレベル |
3 |
タイプ |
こおり |
使用わざ:
通常攻撃 |
こおりのつぶて(こおり) |
こおりのいぶき(こおり) |
||
ゲージ攻撃 |
ゆきなだれ(こおり) |
ジャイロボール(はがね) |
シャドーボール(ゴースト) |
個体値一覧
CP | 攻撃 | 防御 | HP | 合計 |
---|---|---|---|---|
1203 | 15 | 15 | 15 | 100% |
1196 | 14 | 15 | 15 | 98% |
1200 | 15 | 15 | 14 | 98% |
1199 | 15 | 14 | 15 | 98% |
1193 | 14 | 15 | 14 | 96% |
1196 | 15 | 14 | 14 | 96% |
1193 | 14 | 14 | 15 | 96% |
天候ブースト時
CP | 攻撃 | 防御 | HP | 合計 |
---|---|---|---|---|
1504 | 15 | 15 | 15 | 100% |
1495 | 14 | 15 | 15 | 98% |
1500 | 15 | 15 | 14 | 98% |
1499 | 15 | 14 | 15 | 98% |
1492 | 14 | 15 | 14 | 96% |
1496 | 15 | 14 | 14 | 96% |
1491 | 14 | 14 | 15 | 96% |
推奨人数は2人以上
TL40以上の方は1人で挑んでもOKです。
TL30以上の方は2人で挑むと安定します。
TL30以下の方は3人以上で挑むようにしましょう。
オニゴーリの弱点
[効果ばつぐん!]2.5倍 |
─ |
[効果ばつぐん!]1.6倍 |
ほのお/かくとう/はがね/いわ |
[効果はいまひとつ…]0.6倍 |
こおり |
[効果はいまひとつ…]0.3倍 |
─ |
[効果はいまひとつ…]0.2倍 |
─ |
おすすめポケモン
メガリザードンY
最適技構成
「ほのおのうず × ブラストバーン」をおすすめします。
理由
リザードン がメガシンカすることで更なる攻撃力を得ました。
タイプ一致のスペシャル技・ブラストバーン は比較的ゲージが溜まりやすく、威力も申し分ないのでオニゴーリ の体力を安定して削ることができます。
またメガシンカしているので味方に攻撃力アップの恩恵も与えることができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただしブラストバーン はレガシー技になります。
ブラストバーン を覚えたリザードンが手持ちにいない場合はだいもんじ かオーバーヒート で代用するか、すごいわざマシンスペシャル を使用して思い出させるようにしましょう。
バシャーモ
最適技構成
「ほのおのうず×ブラストバーン」をおすすめします。
理由
進化前のアチャモ が比較的よく出現することから、育成・強化しやすいおすすめのポケモンです。
タイプ一致のスペシャル技・ブラストバーン は比較的ゲージの溜まりやすく、威力も申し分ないのでオニゴーリ の体力を安定して削ることができます。
また、メガリザードンX やメガリザードンY 、メガヘルガー がいることで攻撃力アップの恩恵も受けることができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただしブラストバーン はレガシー技になります。
ブラストバーン を覚えたバシャーモが手持ちにいない場合はオーバーヒート で代用するか、すごいわざマシンスペシャル を使用して思い出させるようにしましょう。
またポケモンGOの世界ではまだ実装されていませんが、バシャーモもメガシンカするポケモンの一種ですので今のうちに高個体値のバシャーモを育成するのもいいかもしれませんね。
ブースター
最適技構成
「ほのおのうず × オーバーヒート」をおすすめします。
理由
進化前のイーブイ が比較的よく出現することから、育成・強化しやすいおすすめのポケモンです。
タイプ一致のスペシャル技・オーバーヒート が非常に強力で、オニゴーリ に安定してダメージを与えることができます。
ただしオーバーヒート はゲージが溜まりにくいのが難点です。
今回はより高威力のオーバーヒート を選択しましたが、安定したダメージを与えたい場合はかえんほうしゃ にすることをおすすめします。
また、メガリザードンX やメガリザードンY 、メガヘルガー がいることで攻撃力アップの恩恵も受けることができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ウインディ
最適技構成
「ほのおのキバ× だいもんじ」をおすすめします。
理由
進化前のガーディ が比較的よく出現することから、育成・強化しやすいおすすめのポケモンです。
タイプ一致のスペシャル技・だいもんじ が非常に優秀で、オニゴーリ の体力をどんどん削ることができます。
ただしだいもんじ はゲージが溜まりにくいのが難点です。
今回はより高威力のだいもんじ を選択しましたが、安定したダメージを与えたい場合はかえんほうしゃ にすることをおすすめします。
またメガリザードンX やメガリザードンY 、メガヘルガー がいることで攻撃力アップの恩恵も受けることができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ヒードラン
最適技構成
「ほのおのうず × だいもんじ」をおすすめします。
理由
ほのお/はがねタイプというオニゴーリ にとっては天敵ともいえるポケモン。
タイプ一致のスペシャル技・だいもんじ が非常に強力で、オニゴーリ の体力をどんどん削ることができます。
ただしだいもんじ はゲージが溜まりにくいのが難点です。
今回はより高威力のだいもんじ を選択しましたが、安定したダメージを与えたい場合はかえんほうしゃ かアイアンヘッド にすることをおすすめします。
またメガリザードンX やメガリザードンY 、メガヘルガー がいることで攻撃力アップの恩恵も受けることができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただし現在は入手不可になっていますので注意しましょう。
パーティーについて
オニゴーリ 討伐のためにはほのおタイプのポケモンを選出するのがもっともおすすめです。
その中で今回は攻撃力の高さから、メガリザードンY をメインにパーティを組み立てましたが、同じほのおタイプのメガシンカポケモンであるメガリザードンX やメガヘルガー を中心にパーティを組み立てても良いでしょう。
いずれにせよ、メガシンカポケモンをパーティに選出することで、味方に攻撃力アップの恩恵を与えることができますし、討伐速度もあがるので手持ちにいるなら選出するのをおすすめします。
またおすすめのポケモンではあげませんでしたが、ヒヒダルマ やブーバーン 、ファイヤー 等を選出してもよいでしょう。
余談ですが、オニゴーリ はポケモンGOの世界ではまだ実装されていないものの、メガシンカするポケモンの一種ですので今のうちに高個体値のオニゴーリを入手しておくのをおすすめします。
レイドバトル 攻略一覧
ランク5
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() |
ランドロス れいじゅうフォルム
バトル攻略記事 2021/4/13〜4/27 | 2151 ~ 2241 2688 ~ 2801 | 晴天、強風 |
![]() |
トルネロス けしんフォルム
![]() 2021/4/27〜 | 1828 ~ 1911 2285 ~ 2389 | 強風 |
![]() |
ボルトロス けしんフォルム
![]() 2021/4/27〜 | 1828 ~ 1911 2285 ~ 2389 | 雨、強風 |
![]() |
ランドロス けしんフォルム
![]() 2021/4/27〜 | 1965 ~ 2050 2456 ~ 2563 | 晴天、強風 |
ランク4
現在開催されていません
ランク3
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() |
ニドキング
2021/4/13〜4/18 | 1395 ~ 1466 1743 ~ 1833 | 曇り、晴天 |
![]() |
ニドクイン
バトル攻略記事 2021/4/13〜4/18 | 1351 ~ 1421 1689 ~ 1777 | 曇り、晴天 |
![]() |
エビワラー
![]() バトル攻略記事 2021/4/13〜4/18 | 1263 ~ 1332 1579 ~ 1665 | 曇り |
![]() |
サワムラー
![]() バトル攻略記事 2021/4/13〜4/18 | 1399 ~ 1472 1749 ~ 1840 | 曇り |
![]() |
グレッグル
![]() 2021/4/13〜4/18 | 500 ~ 544 625 ~ 680 | 曇り |
![]() |
ザングース
![]() 2021/4/13〜4/18 | 1310 ~ 1381 1638 ~ 1727 | ときどき曇り |
![]() |
ハブネーク
![]() 2021/4/13〜4/18 | 1137 ~ 1203 1421 ~ 1504 | 曇り |
コメント一覧
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
お役立ち バトル レイドバトル