ポケモンGOで今年実施予定の「Pokemon GO Fest 2020」の開催日時や詳細が発表されました!
出典: twitter.com
Pokemon Go Fest 2020について
Pokemon GO Festってどんなイベント?
Pokemon GO Festは数日程度の期間中に、街規模で特定のポケモンが大量出現するイベントで、現地でのイベント参加にはチケットと呼ばれる参加券のようなものが必要でした。
過去のイベントでは、地域限定ポケモンやアンノーン などの特殊なポケモンが出ており、図鑑を埋める良い機会となっていました。今回も登場するようですが、今年のGO Festは一味違うようです。
▼地域限定ポケモンについてはこちら
【3/1更新】海外限定(地域限定)ポケモン!日本では手に入らないポケモン一覧【完全版】
開催日程
Pokemon Go Fest 2020の開催日程は、
- 7月25日(土)
- 7月26日(日)
の二日間、朝10:00~夜20:00までの開催となります。
開催場所
これまでのGO Festは実際に現実世界の国や街に行ってイベントに参加するという形式でしたが、今年のGO Festは世界中どこからでも参加できるバーチャル形式になります。
出現が確認できているポケモン
野生やレイドバトル、イベント限定スペシャルリサーチの報酬等で、75種類以上のポケモンと会えます。
出現が確認できているポケモンは以下の通りです。
ほのお
ヒトカゲはピカチュウサンバイザーを被っています。
クイタランは地域限定ポケモンで、普段はアメリカなど西半球でしか会えないポケモンです。
みず
ゼニガメはピカチュウサンバイザーを被っています。
くさ
フシギダネはピカチュウサンバイザーを被っています。
バトル
ハブネークは地域限定ポケモンで、普段はアメリカでしか会えないポケモンです。
友情
全エリア共通
Let’s 「GO」ということでGとOのアンノーンが出ているようです。
色違いは?
アンノーンやクイタラン、アイアント、モンジャラ、コロモリの色違いが実装されています。
色違いのアンノーンは、体全体が少し青っぽくなるのが特徴です。
色違いのクイタランは、体全体が濃い赤色になっているのが特徴です。
色違いのアイアントは、体全体が茶色になっているのが特徴です。鉄(アイアン)というよりは銅に近くなっています。
色違いのモンジャラは、体全体が緑色になっているのが特徴です。
色違いのコロモリは、体全体が緑色になっているのが特徴です。
イベント用チケットを販売
2日間のイベントに参加できるイベントチケットの販売が予定されています。
チケットの販売は開始されており、メニューの「ショップ」の「イベント参加チケット」欄から購入可能です。
チケットは$14.99(¥1840)で販売されています。ポケコインでの購入はできません。
また、このチケットは購入後の払い戻しができませんので注意してください。
1日目・2日目のイベント
ビクティニが登場!?
出典: twitter.com
「勝利をもたらす」といわれるしょうりポケモンのビクティニ が今年のGO Festで手に入ると発表されています。
入手方法は判明していませんが、1日目と2日目のどちらか、もしくは両方の限定スペシャルリサーチで手に入る可能性が高いでしょう。
着せ替えアイテム
Pokemon GO Fest 2020の開催を記念したTシャツがスタイルショップに追加予定です。
また、同じデザインのTシャツがポケモンセンターオンラインで7月9日(木)10:00から、全国のポケモンセンターで7月11日(土)からそれぞれ販売予定とのことです。
ペーパークラフト
GO Festを自宅で楽しめるよう、印刷して楽しむことができるペーパークラフトの無料ダウンロード提供が予定されています。
何が作れるのかは公表されていませんが、例としてフレンドに贈る「ギフト」の写真が公開されています。
チームラウンジの開設
これまでのPokemon GO Festで休憩場所として開設されていた「チームラウンジ」をウェブサイトで作る予定があるようです。
他のトレーナーとの交流や、最新情報の確認などが行えるようです。
GOロケット団?
画像にはGOロケット団のRマークがある気球が写っています。
もしかしたら、イベント中にGOロケット団に関連した何かが始まるのかもしれませんね。
GOスナップショットでロトム
イベント期間中にGOスナップショット写真を撮ることでロトム-ウォッシュロトム が映り込むようになっています!
1日目・2日目共にウォッシュロトムが出るようで、最大で1日5回まで映り込みます。
なお、2日目はGOロケット団のしたっぱも一緒に写っています。
1日目のボーナス
イベントは1日目と2日目にわかれており、1日ごとに様々なボーナスが発生します。
5つの出現エリア
今回のGO Festでは「ほのお」「みず」「くさ」「バトル」「友情」をテーマとした、5つのエリアが登場します。このエリアは1時間ごとにローテーションし、1日で各エリアが2回ずつ登場するということで、全てのエリアのポケモンを捕まえるために街を練り歩く必要は無さそうです。
エリアごとにテーマに合ったポケモンが出現するということです。
どのエリアでどんなポケモンが出てくるかは発表されていませんが、言葉のイメージからは「バトル」ではマリル などGOバトルリーグで活躍するポケモンやかくとうタイプのポケモン、「友情」では交換で進化のアメが不要となるポケモンやフェアリータイプのポケモンが予想できますね。
グローバルチャレンジアリーナ
毎年のGO Festでおなじみとなっている、世界中のプレイヤーで目標を達成するとボーナスが解禁される「グローバルチャレンジ」は、今年も開催されますが、少しこれまでと形式が変わります。
今回のグローバルチャレンジは1時間ごとに更新される課題が登場し、これを達成することで1時間のボーナスを獲得することができます。
1時間ごとにチャレンジが変わるということで、達成状況がリアルタイムで更新される「グローバルチャレンジアリーナ」がGO Fest限定の機能として登場します。
チャレンジは合計で32個登場し、
- 8個達成でウルトラボーナス「ドラゴンウィーク」
- 16個達成でウルトラボーナス「謎の存在ウィーク」
- 23個達成でウルトラボーナス「イッシュウィーク」
がアンロックされます。
グローバルチャレンジアリーナでは、以下のような様々な情報を見ることができます。
- このチャレンジに参加している地域
- 達成する課題
- 終了までの残り時間
- 現在の達成状況
- 達成時のボーナス
- 自分の課題への貢献状況
- フレンドの課題への貢献状況
限定スペシャルリサーチ
1日目限定のスペシャルリサーチが登場します。
この限定スペシャルリサーチは1日目の間にログインすることで受け取れます。クリアの期限はありません。
2日目のボーナス
2日目のボーナス内容は「サプライズ」とのことでほとんど事前公開されませんでした。
当日判明し次第追記予定です。
シンオウ地方の伝説ポケモンが登場!
シンオウ地方の伝説のポケモン、ディアルガ 、パルキア 、ギラティナ-アナザーフォルム 、ギラティナ-オリジンフォルム が伝説レイドバトルに登場しています!
ギラティナ-アナザーフォルムのみ色違いが実装されています。
ギラティナ(アナザーフォルム) | ||
---|---|---|
レイドでゲット
|
また、レイドバトルはタマゴが出てから5分で開始し、25分で終了するように仕様変更されています。
サンバイザーを被ったポケモンが登場
ピカチュウサンバイザーを被ったゼニガメ、ヒトカゲ、フシギダネが野生で登場しています!
気球の出現頻度
気球が5分に1回出るようになっており、ふしぎなパーツが1回で2個もらえるようになっているようです。また、勝利時に貰えるほしのすなも倍になっています。
この関係で、最低15分でロケットレーダーが1個完成するようになります。
気球は1~2回分は待たせておけるようで、ログイン直後は3連続で気球が出たこともありました。
なお、チケットを購入していないプレイヤーは気球の出現率は変わりません。
GOロケット団の使用ポケモン変更
GOロケット団幹部の使用ポケモンに変更が入っているのを確認しています。伝説ポケモンのCPはファイヤーが9200程度、フリーザーが8100程度、サンダーが9400程度、ミュウツーは7000程度でした。1匹目のCPはどれも3000以下になっているようです。
気球でGOロケット団と戦っている場合で、もし特定のリーダーに来てほしい場合は、それ以外のリーダーだった場合に挑戦せずに気球を放置しておけば、5分後に次のリーダーがやってきます。
幹部 |
使用ポケモン1(捕獲ポケモン) |
使用ポケモン2 |
使用ポケモン3 |
アルロ |
|||
クリフ |
|||
シエラ |
|||
サカキ |
気球のしたっぱ全員がイベントに沿ったことを話すようになっていることから、イベント期間中限定の変更と思われます。
やつあたりが消せる
わざマシンスペシャル をシャドウポケモンに使うことで、やつあたりを忘れさせることができるようになっています。これはチケットを購入していないプレイヤーでも対象となります。
GOロケットボックス登場
480ポケコインで購入可能なGOロケットボックスが登場しています。
名前 |
値段 |
内容 |
GOロケットボックス |
480ポケコイン |
![]()
|
限定スペシャルリサーチ
2日目限定のスペシャルリサーチが登場します。
この限定スペシャルリサーチは2日目の間にログインすることで受け取れます。クリアの期限はありません。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント リアルイベント