ポケモンGOの機能で欠かせないものの1つであるフレンド機能。
繋がったフレンドとギフトを交換することでアイテムやポケモンのタマゴを入手できたり、レイドバトルに誘って一緒に戦うことができたりと様々なメリットがあります。
特に2022年にポケモンGOに実装された
ビビヨン-みやびなもよう
のコンプリートを目指す上では海外にフレンドを作ることは必須となりました。
今回はポケモンGOでフレンドを効率的に作る方法についてまとめていきます。
また海外にいるトレーナーとフレンドになる方法も併せてまとめていきますので参考にしてください。
目次
フレンドを効率よく作る方法
掲示板を活用する
フレンド掲示板には同じようにフレンドを探しているトレーナーたちが自身のフレンドコードを書き込んでくれています。
フレンドを効率よく増やすには、まずフレンド掲示板を活用すると良いでしょう。
なるべく、直近に書かれたトレーナーにフレンド申請を送ると承認してもらえる可能性が高くなります。
TwitterやインスタグラムといったSNSアカウントを持っていない方でも気軽に利用できます。
SNSを活用する
フレンド掲示板を利用する以外でおすすめなのは、X(旧Twitter)やインスタグラムといったSNSを活用することです。
「ポケモンGOフレンド募集」や「フレンドコード」と検索してみたり、自身のフレンドコードをSNSにアップするのもいいかもしれませんね。
その際、「#ポケモンGOフレンド」や「#ギフト交換」といったハッシュタグを使用するとフレンドが増える確率が更に上がるのでおすすめ。
X(旧Twitter)やインスタグラムなどのアカウントを作成済の方は積極的に活用していきましょう。
X(旧Twitter)
Twitterの検索結果は以下のURLからご覧ください。
ツイート検索結果へ
海外のフレンドを増やす方法
続いては海外のフレンドを増やす方法についてまとめていきます。
海外フレンドを増やす上での注意点
無言申請してもよい?
下で紹介する掲示板を活用する場合は、特にチャット機能などが設けられていないため、無言申請になってしまう場合があります。
そういう場合は致し方ないですが、画面の向こうにいるのは「人である」ということを忘れないように、失礼のないようにして活用するようにしましょう。
無言で申請するのが憚られるという方は、チャット機能やリアクション可能なX(元Twitter)やFacebookといった機能を活用しましょう。
フレンド募集って危険では?
ギフト上のやり取り、レイドへの招待で自身の活動範囲が割れてしまう危険性があることから、フレンド募集は危険なのでは?と思われることもあるでしょう。
ただし、同じポケストップやジムを利用している方が一人である可能性の方が低い(他にも利用者がいる可能性が高い)ため、必要以上に危険を感じる必要はないように思われます。
どうしても抵抗を覚える方はこういった掲示板やSNSを活用せず、リアルでフレンドを探すようにしましょう。
海外のフレンド募集掲示板を活用
LeeDuck
海外のポケモンGOサイト・LeeDuck。
こちらのフレンド掲示板を活用すると、効率的に海外のフレンドを探すことができます。
前提として、日本と海外では時差があります。
そのため、海外のユーザーがこちらの掲示板を利用するのは、日本時間が夜になることが多いので、海外のフレンドを優先的に狙う場合は、夜~深夜にかけてこちらの掲示板を活用してみるようにしましょう。
LeeDuckの使い方を解説
あなたがフレンドを募集する場合
- Users Pageからあなたの情報を入力
Users Pageは人型のアイコンをタップして開きましょう。
上から順番に、あなたのポケモンGO上での名前、TL(トレーナーレベル)、トレーナーコード、今あなたがいる国になります。
こちらを入力後、最下段の「Save(保存)」であなたの情報を保存することができます。
この情報の入力でもフレンドを募集することは可能ですが、以下の詳細設定をすることで、同じくフレンドを探す人が目的を共有しやすいので、入力しておくことをおすすめします。
- 詳細設定ページを入力
詳細設定ページはオレンジに白の十字ボタンをタップすることで開けます。
上の項目は「あなたがフレンドを探す理由」になります。
XP目的(初回経験値目的)、ギフト交換、リモートレイドなど、フレンドを探す目的を選択しましょう。
下の項目は「あなたが現在いる場所に該当するビビヨンの模様」となります。
日本在住の場合は、
ビビヨン-せつげんのもよう
、
ビビヨン-みやびなもよう
、
ビビヨン-スコールのもよう
のいずれかを選択しましょう。
あなたがフレンドを探す場合
画面をスクロールすると、すでにフレンドを募集している方のアカウントが並んでいます。
このように、その人の在住国(国旗)、該当するビビヨンの模様、フレンド募集の目的が表示されています。
画面右にある緑のコピーマークをタップすることで、その人のフレンドコードをコピーすることができます。
更にその右にあるQRコードのマークをタップすると、相手のQRコードとフレンドコード(数字12桁)が表示されます。
使いやすい方を使って、目的が合致している方にフレンド申請してみましょう。
こちらの掲示板では、相手の在住国が表示されていますので、ビビヨンで人気のホノルル(ハワイ)、サウジアラビア、アフリカに在住の方と繋がれるチャンスがあるかもしれません。
国旗で判断がつかない方は、表示されているビビヨンの模様で判断すると良いです。
Facebookの活用
先述した方法でも、運が良ければ海外のフレンドを増やすことができますが、より高い確率で海外のフレンドを増やすにはFacebookのポケモンGOのグループを検索することがもっともおすすめです。
「ポケモンGO」と日本語で入力するのではなく、「PokemonGO」と英語で入力するようにしましょう。
また、PokemonGOの他に「worldwide」や「global」といった単語を活用するのもおすすめです。
世界最多のユーザー数を誇るFacebookは、世界中のトレーナーが活用しています。
Facebookのアカウントを作成しなければなりませんが、このグループに加入することでより高い確率で海外のフレンドを増やすことが可能です。
Niantic Campfireを活用
世界中のトレーナーに向けて使用可能となったナイアンティック社の公式アプリ「Niantic Campfire(ナイアンティックキャンプファイヤー)」を活用してみるのもおすすめ。
Niantic Campfireは海外ユーザーの利用率が高く、アプリ内のグループ機能にはフレンド募集用のグループもありますので、そちらを活用してみても良いでしょう。
X(旧Twitter)を活用
また、X(旧Twitter)の検索機能「#PokemonGO Add me」「#Pokemon GO Friend」等、英語で検索してみると海外のフレンドとマッチングする確率がアップするのでおすすめです。
Twitterの検索結果は以下のURLからご覧ください。
ツイート検索結果へ
フレンド機能について
フレンドタブがない…?!
アバターメニューからフレンド画面を表示すると、フレンドタブが表示されないことがあるようです。
原因としては、アプリやネット環境が重くなっていて表示されていない可能性が高いので、アプリを再起動してみる、またはネット状況のよりよい場所へ移動してから再度試してみる、などしてみましょう。
フレンドのトレーナーコードを確認する方法はある?
一度、フレンド登録したフレンドのトレーナーコードを確認する方法はあるのでしょうか?
結論から言うと、一度フレンドになった方のトレーナーコードを確認する方法はありません。
なぜなら、自分のトレーナーコードは好きなタイミングで変更できるためです。
トレーナーコードを変更する方法
以下がトレーナーコードを変更する手順になります。
① |
アバターメニュー→フレンドタブを開く |
② |
自分のトレーナーコードを表示する |
③ |
「コードをコピー」の右側にある更新マークを押し、「自分のコードを変える」をタップ |
※一度変更したトレーナーコードはもとに戻せないので、変更するタイミングには注意しましょう。なお、トレーナーコードは変更しても、すでにフレンド登録を済ませているフレンドには影響はありません。
772787755417
ポケモンGOフレンド募集です
PoKEMONGO.FREND.762249928078ですよろしくお願いいたします
5464 5285 6625
海外在住です。海外からギフト送ります。よろしくお願いします♪
208052983025