ポケモンGOで、ポケモンを強化、ポケモンの技開放、ポケモンを交換するために必須のアイテム、ほしのすな。
こちらでは、そんなほしのすなの効率的な増やし方のコツについて解説していきますので参考にしてくださいね。
目次
ほしのすなとは
ほしのすなは何に使う?
ポケモンGOにおいて、ほしのすなとは主に以下の手段で使用します。
- ポケモンを強化する場合
- サードアタック(ゲージ技)を技開放する場合
- ポケモンを交換する
ほしのすなは消費アイテムのため、必要数を所持していない場合は、これらの動作を行うことができません。
特に一気に強化する場合は、一度で大量のほしのすなを消費するため、十分な量を所持していないとすぐに枯渇してしまうことになります。
ほしのすなの入手方法
ほしのすなは主に以下の手段で入手することができます。
- ポケモンを捕獲する
- バトル(レイドバトル、GOロケット団、トレーナー対戦、GOバトルリーグ)で勝利する
- タマゴ孵化
- フィールドリサーチやタイムチャレンジ、スペシャルリサーチのタスクのリワード
- ジム防衛中のポケモンにきのみをあげる
- デイリーボーナス、週間リワードボーナス
- ギフト開封
ほしのすなをどこで見る?
ほしのすなの所持数を確認するためには、ポケモンの個別ページを開くことで確認できます。
「ほしのすな」の欄に表示されている数が、現在所持しているほしのすなの数になります。
ほしのすなの効率的な増やし方のコツ
ほしのすなボーナスイベント時を狙う
スポットライトアワー時やコミュニティデイ、または特定のイベント時に発生するほしのすな獲得にブーストがかかるイベント時に積極的に獲得しましょう。
中でもコミュニティデイでは、ボーナスだけでなく限定のフィールドリサーチのタスクにほしのすながリワードとなるフィールドリサーチタスクもあるため、稼ぎ時となっています。
ほしのかけら
を活用することで、更に獲得量を1.5倍にすることができるのでおすすめですよ。
タマゴを孵化させる
タマゴを孵化させることで、ほしのすなを入手することができます。
孵化するまでの距離が長いタマゴほど、ポケモン孵化時に獲得できるほしのすなが多いので、ほしのすなを獲得したい場合は、優先的に孵化距離が長いポケモンを ふかそうち や スーパーふかそうち に入れていきましょう。
ふかそうち の所持数に余裕がある場合は、同じ孵化距離のタマゴを複数同時にふかそうちに入れて、ほしかけらを使用しましょう。
スポンサータスクを優先的に消化する
スポンサーのポケストップを回すことで入手できるフィールドリサーチのタスクは、リワードがほしのすなか ふしぎなアメ となっているため、他の手段と比べると比較的手間をかけずにほしのすなを獲得することができます。
スポンサータスクは画像のように他のフィールドリサーチタスクとは異なり、枠の色が紫色になっているため簡単に判別することができます。
またタスクの内容も「ギフトを3個贈る」や「ポケモンを8匹捕まえる」など簡単なものになっています。
- ファミリーマート
- ドン・キホーテ
- ソフトバンク
- タリーズコーヒー
- 吉野家
ほしのすなが多いポケモンを狙う
現在、実装されているポケモンの中には ヒトデマン や ミツハニー などほしのすなを多く獲得できるポケモンがいます。
それらのポケモンが出現した場合は積極的に狙うと良いです。
イベントやコミュニティデイ、スポットライトアワー等でピックアップされた場合は、特に積極的に狙っていきましょう。
また、フィールドリサーチのリワードにほしのすなを多く獲得できるポケモンが登場した場合は、捕まえずにストックしておき、ほしのすなを多く獲得できるイベント時に一気に捕まえてしまうのもおすすめです。
GOバトルリーグのリワードで稼ぐ
GOバトルリーグのリワードで一定数勝利すると、ほしのすなを獲得できます。
獲得できるほしのすなの量は現在のレベルによって異なり、レベルが上がっていくと獲得できるほしのすなの量も増えていきますよ。
ふつうリワード |
1勝 |
5勝 |
|
プレミアムリワード (プレミアムバトルパスを使用) |
3勝 |
また、勝利するだけでなくバトルを1セット(5試合)こなすと、上記のリワードとは別でほしのすなを獲得できるため、GOバトルリーグが苦手な方は降参して5試合消化し、ほしのすなを稼いでも良いでしょう。
ただし、降参を繰り返した場合、GOバトルリーグのレベルは上がらないので気をつけましょう。
GOバトルリーグに関しては、定期的に「GOバトルデイ」イベントが開催されます。
「GOバトルデイ」関連のイベントでは、たいていほしのすなが3、4倍になるボーナスが付与されますので、一気にほしのすなを稼ぎたいときにおすすめです。
ジム防衛中のポケモンにきのみをあげる
ジム防衛中のポケモンにきのみをあげると、1回につき20個のほしのすなを獲得できます。
量としては多くありませんが、チームカラーと同じジムで防衛しているポケモンであれば、自分のポケモンが配置していない場合でもきのみをあげることができるので、もっとも簡単にほしのすなを稼ぐことができます。
ギフトを開封する
フレンドからのギフトを開封すると、ほしのすなを獲得できる場合があります。
こちらも量としては多くありませんが、ギフトを開けるだけでほしのすなを獲得できる可能性があるのでおすすめです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。