【ポケモンGO】エーフィのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.195
ヌオー

No.196
エーフィ

No.197→
ブラッキー

ポケモンGOの「エーフィ」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
ねんりき
●エスパー
14.40
(22.8)
9.33
しねんのずつき
●エスパー
13.20
(13.2)
9.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
サイケこうせん
●エスパー
2
25.20
(78.0)
サイコキネシス
●エスパー
2
37.20
(114.0)
みらいよち
●エスパー
1
55.20
(138.0)
サイコファング
●エスパー
3
30.00
(30.0)
とっておき
ノーマル
2
30.00
(90.0)
シャドーボール
ゴースト
2
33.00
(100.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
ねんりき
●エスパー
4.80
(19.2)
3.00
しねんのずつき
●エスパー
2.40
(9.6)
2.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
サイケこうせん
●エスパー
60
25.20
(84.0)
サイコキネシス
●エスパー
55
37.20
(90.0)
みらいよち
●エスパー
65
55.20
(132.0)
サイコファング
●エスパー
35
30.00
(48.0)
とっておき
ノーマル
55
30.00
(90.0)
シャドーボール
ゴースト
55
33.00
(100.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

ねんりき

エスパー

サイコキネシス

エスパー

エーフィ エスパータイプのポケモンですので、レイドバトルで使用するのならエスパータイプの技で揃えて使用するのがおすすめです。 技構成は通常技・ ねんりき 、ゲージ技・ サイコキネシス の組み合わせにすると良いでしょう。 高い攻撃力を活かして、特にかくとう、どくタイプのポケモンのレイドバトルでの活躍が見込めます。 ただしHP、防御の種族値は高くないので技を受けてしまうと一撃で倒される可能性が高いので気を付けましょう。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

ねんりき

エスパー

サイコキネシス

エスパー

HP、防御の種族値がさほど高くないので エーフィ はジム防衛には不向き。 ジム防衛で エーフィ を使用する場合、通常技・ ねんりき 、ゲージ技・ サイコキネシス の組み合わせにするのがもっともおすすめです。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

ねんりき

エスパー

サイコキネシス

エスパー

エーフィ をGOバトルリーグで使用する場合、技構成は通常技・ ねんりき 、ゲージ技・ サイコキネシス の組み合わせにすると良いでしょう。 しかし、高い攻撃力に代わりHP、防御の種族値が高くないため、タイプ不一致であっても効果抜群の技を受けると一撃で戦闘不能にされる可能性が高いのでPvPで使用するにはおすすめしません。
ポケモン図鑑

No.195
ヌオー

No.196
エーフィ

No.197→
ブラッキー

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ダイマックスイーブイ対策│ソロ攻略の秘訣とおすすめポケモン!進化先のおすすめはどれかも解説
  2. 【ポケモンGO】[2025年11月/2025年12月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  3. 【ポケモンGO】レベル70-80までのレベルアップに必要なリサーチタスク一覧&攻略方法まとめ│2025年10月トレーナーレベル上限解放!
  4. 【ポケモンGO】[2025年11月最新]イーブイの進化先おすすめランキング│1回目の進化先指定裏ワザと2回目以降の進化のさせ方、色違いを入手した場合のおすすめも紹介
  5. 【ポケモンGO】(2025年11月最新)交換できないポケモン一覧│特別な交換についても解説

新着記事

新着コメント

トップへ