ポケモンGOで入手できるポケモンが生まれるタマゴ。
以下ではタマゴの集め方や孵化のさせ方、タマゴからかえるポケモンなど、タマゴに関することを解説していますのでご覧ください。
タマゴとは?
タマゴとは?
タマゴを入手したら、 ふかそうち にセットして規定の距離を歩くことで孵化させることができます。
孵化するとポケモンがランダムで生まれてくる仕様となっています。
現在、2km、5km、7km、10km、12kmタマゴの5種類が実装されており、孵化するまでの距離に応じて異なるポケモンが生まれます。
また、アプリを閉じていても「いつでも冒険モード」を使用していれば歩いた距離がカウントされます。
「いつでも冒険モード」はオンにさえしておけば、少ない距離でもカウントされていくので、オンにしておくようにしましょう。
ボーナススペースに入るタマゴは?
ボーナススペースに入るタマゴはウィークリーボーナスで入手した5km/10kmタマゴかGOロケット団リーダー戦で勝利した際に入手できる12kmタマゴが入ります。
※ただし、ボーナススペースに入るのはタマゴをすでに9個所持している場合に限ります。
生まれるポケモンの確率は?
入手したタマゴから生まれるポケモンの確率は、ポケモンによって異なります。
それぞれのタマゴをタップした際に表示されるレア度を確認しましょう。
レア度の数値が低ければ生まれやすく、高ければ生まれにくいということになります。
タマゴの入手方法
タマゴの入手方法はタマゴのふか距離によって異なります。
具体的な入手方法は以下の通りです。
2kmタマゴ入手方法
- ポケストップを回す
5kmタマゴ入手方法
- ポケストップを回す
- ウィークリーボーナスで入手(25km以上歩く/1週間)
7kmタマゴ入手方法
- フレンドからのギフトを開封する
- 7kmタマゴから生まれたポケモンを捕まえた場所はギフトの送信元が反映されます。海外のフレンドから入手したタマゴからかえったポケモンを交換すると、「パイロット」メダルの距離を稼ぐことができます。
特別なイベント時には地域限定のポケモンが生まれることも?
グローバルオンラインイベントなど巨大なイベントが開催された場合は、地域限定出現のポケモンが7kmタマゴから生まれることがあります。
貴重な地域限定のポケモンを入手できるチャンスですので、オンラインイベントの情報は要チェックするようにしましょう。
10kmタマゴの入手方法
- ポケストップを回す
- ウィークリーボーナスで入手(50km以上歩く/1週間)
12kmタマゴの入手方法
- タマゴの所持数に空きがある状態で、GOロケット団のリーダー・クリフ、シエラ、アルロとのバトルに勝利する
タマゴについて解説
所持しているタマゴを確認する
所持しているタマゴはポケモンボックスを左にスライドさせることで確認できます。
タマゴは最大12個(通常9枠+ボーナススペース3枠)まで所持することができます。
通常枠のタマゴは5種類すべてのタマゴが収納されます。
ボーナススペースのタマゴは、特殊な方法で入手できるタマゴ(ウィークリーボーナスで入手できる5km、10kmタマゴと12kmタマゴ)が収納されます。
最大まで所持している場合、以下の方法を試してもタマゴが入手できませんのでご注意ください。
タマゴの中身はいつ決まる?
タマゴの中身はいつ決まるのでしょうか?
具体的なことは明かされていませんが、おそらくタマゴを入手した時点で決定しているものと思われます。
タマゴを捨てることはできる?
さて、そんなポケモンのタマゴですが、捨てることはできるのでしょうか?
結論から言うと、一度入手したタマゴを捨てることはできません。
そのため、タマゴスペースに空きを作るためには、とにかく入手したタマゴをふかさせていく必要があります。
おすすめはふか距離を縮められる スーパーふかそうち を活用することですが、できるだけ使いたくないという方は、コミュニティデイや特定のイベント時に発生するふか距離減少ボーナス時に ふかそうち にタマゴをセットすると良いです。
タマゴから生まれるポケモンは捕まえる判定になる?
タマゴから生まれたポケモンは、生まれた時点でタマゴボックスからポケモンボックスへ移動する形になりますが、「ポケモンを捕まえる」判定にはならないので注意しましょう。
そのため「ポケモンを捕まえる」関連のタスクを消化する際は、タマゴをかえすことよりも、野生のポケモンを捕獲することに注力しましょう。
「タマゴをかえす」タスクは「捕まえる」タスクとは別に用意されていますので、そちらを消化する際にタマゴをふかさせると良いです。
イベント終了後にタマゴはどうなる?
ポケモンGOでは、イベントが開催されるとタマゴの中身が入れ替わることがあります。
そういう場合、イベント期間中に入手したタマゴは、イベントに沿ったポケモンがタマゴから生まれるようになります。
そういったタマゴはイベント終了後はどうなるのでしょうか?
答えは、イベントが終了してもイベント期間中に入手したタマゴの中身は変わらずそのまま、になります。
タマゴ孵化のさせ方
タマゴ孵化のさせ方は以下の通りです。
ふかそうちにセット
ふかそうちに入れたいタマゴをタップして、ふかそうちを選択します。
ふかそうちの種類
誰もが無料で使用でき、何度使用しても壊れることのないふかそうちです。
3度使用すると壊れてしまう孵化装置です。
通常より早く孵化する孵化装置です。3度使用すると壊れます。
スーパーふかそうち使用時の距離
ふか距離を縮めることができる スーパーふかそうち を使用した場合、各タマゴのそれぞれの距離は以下の通りになります。
2km |
5km |
7km |
10km |
12km |
1.3km |
3.3km |
4.7km |
6.6km |
8km |
[2025年4月最新]タマゴから生まれるポケモン一覧
タマゴから孵化するポケモンは以下の通りです。
※通常入手のタマゴ、ウィークリーボーナスで入手できるタマゴ、一緒に記載しています。
※また、イベント時などで中身が変更される場合は除きます。
2kmタマゴから産まれるポケモン
5kmタマゴから産まれるポケモン
7kmタマゴから産まれるポケモン
10kmタマゴから産まれるポケモン
12kmタマゴから産まれるポケモン
ふかの日イベントの開催も
ポケモンGOの定期開催イベントに「ふかの日」というものが追加されました。
このイベント開催中に入手したタマゴは、クローズアップされたポケモンが高確率でタマゴから生まれるようになります。
▼これまで開催されたふかの日イベント
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。