ポケモンGOで、2025年8月26日5時以降「XPゲットチャンスタイムチャレンジ」の配布が開始しています。
アップデートによって、上限がトレーナーレベル80までアップすることを記念して配布されたタイムチャレンジで、来たるアップデートに備えてXPを獲得することができます。
こちらの記事では、タイムチャレンジの内容とリワードについて解説していますので、参考にしてください。
※こちらの記事に掲載している内容は、現在判明しているタスク、リワードのみになります。
続きは判明し次第、随時更新予定ですのでご了承ください。
目次
「XPゲットチャンスタイムチャレンジ」概要
リサーチ形式 |
タイムチャレンジ |
全ページ数 |
現時点では不明 |
配布対象者 |
2025年8月26日(火)の5時からポケモンGOアプリにログインした、トレーナーレベル5以上の方全員 |
タイムチャレンジ クリアで受け取れる報酬一覧 |
|
タイムチャレンジ クリア期限 |
2025年10月14日(火)23:59まで |
関連イベント |
XPボーナス発生
今回の、トレーナーレベル上限解放のアップデートに備えて、アップデート開始予定の2025年10月15日(水)まで、以下のボーナスが発生することが発表されています。
ちなみに、以下のボーナスは、今後開催予定のイベント内で発生するボーナスと効果が重複します。
- ナイススロー、グレートスロー、エクセレントスローでポケモンを捕獲した際に獲得できるXP2倍
- レイドバトル勝利時に獲得できるXPが+3000
- マックスバトル勝利時に獲得できるXPが+3000
「XPゲットチャンスタイムチャレンジ」(1~)
ポケモンを10匹捕まえる |
ポケモンを3回強化する |
レイドバトルで1回勝つ |
タマゴを1個かえす |
フィールドリサーチタスクを2回完了する |
解説
「ポケモンを捕まえる」は、捕まえるポケモンに指定はないので、野生、フィールドリサーチのタスクリワード、レイドバトルやGOロケット団とのバトル勝利後のゲットチャレンジなどでどんどん捕まえていきましょう。
ちなみに、同じポケモンを複数捕まえた場合も、捕まえるたびにカウントされます。
また、こちらのタスクはオートキャッチデバイスを使用して捕まえたポケモンも対象となります。
日常的に愛用している方は、積極的に活用していくと良いでしょう。
「ポケモンを強化する」は、強化するポケモンに指定はありません。
基本的には、レイドバトルやマックスバトル、GOロケット団戦などで活躍が期待できる汎用性の高いアタッカーを強化するのがおすすめですが、強化するポケモンに指定はないので、お好きなポケモンを選んでもOKです。
強化するポケモンに迷う場合は、以下を参考にしてみてください。
「レイドバトルで1回勝つ」は期間中に出現しているのレイドバトルに挑戦、勝利しましょう。
ちなみに、レイドバトルに勝利とありますが、メガレイドやシャドウレイドも対象となります。
ただし「レイドバトルで勝つ」がタスクのため、マックスバトルは対象外となりますので注意しましょう。
ご自身で勝利しやすいレイドをピックアップすると良いです。
ちなみに、レベル1はソロ攻略余裕、レベル3はポケモンによってはソロ討伐可能、レベル4~レベル5は複数人数参加推奨となります。
また、こちらのタスクは
リモートレイドパス
を使用した、リモートレイドで参加・勝利した場合もカウントされます。リモートレイドパスの所持枚数に余裕がある場合は、使用の検討をしても良いかもしれません。
「タマゴを1個かえす」は、かえすタマゴの種類に指定はありません。
所持している好きなタマゴを1つ選んでふかさせましょう。
また、
スーパーふかそうち
の所持数に余裕がある方は、この機会に積極的に活用してみても良いかもしれません。
「フィールドリサーチタスクを2回完了する」はポケストップから回収できるフィールドリサーチタスクや毎日0時に配布されるデイリーリサーチをあわせて2個クリアするとクリアできます。
クリアするタスクに指定はないので、得意なタスクをクリアしましょう。
- 1000XP
「XPゲットチャンスタイムチャレンジ」(2)
グレートスローを10回投げる |
ポケモンを2匹進化させる |
GOロケット団員に2回勝つ |
3km探索する |
ポケストップ・ジム4個を回す |
解説
「グレートスローを投げる」は、ポケモンを捕まえる際にグレートスローでポケモンを捕まえましょう。
投げるのが苦手な方は、進化後のポケモンや伝説のポケモンといったサークルが大きいポケモンを狙うと達成しやすくなります。
「ポケモンを進化させる」は、進化させるポケモンに指定はありません。
進化できるポケモンで、図鑑未登録のポケモンがいる場合はそちらを優先的に進化させても良いですし、特に進化させたいポケモンがいない場合は、
ポッポ
や
ケムッソ
など、進化に必要なアメ数が少ないポケモンをピックアップして進化させると良いです。
「GOロケット団員に勝つ」はポケストップ、または気球に潜むしたっぱやリーダーたちとのバトルをし、勝利しましょう。
したっぱやリーダーの対策については以下を参照してください。
「探索する」とは、すなわち歩くことです。指定の距離を歩いてクリアを目指しましょう。
アプリを起動したまま歩いても良いですし、アプリの入った端末を頻繁に持ち歩く方は、「いつでも冒険モード」をオンにしておくことで、アプリを起動していない時に歩いた距離もカウントされるのでおすすめです。
「ポケストップ・ジムを回す」は、身近な場所にあるポケストップやジムのフォトディスクを回すとクリアできます。
周囲にポケストップやジムがない場合は、同じポケストップやジムのフォトディスクを連続で回した場合でもクリアできます。
- 2000XP
「XPゲットチャンスタイムチャレンジ」(3)
ポケモンを捕まえるときにきのみ15個を使う |
ポケモンを12匹送る |
レイドバトルで1回勝つ |
相棒と歩いてアメを1個もらう |
ギフトを9個贈る |
解説
「ポケモンを捕まえるときにきのみを使う」は、ポケモンを捕まえる際に、きのみを使用しましょう。投げるきのみに指定はありません。
きのみを使うのを忘れた場合はカウントされないので、忘れずにきのみを使用しましょう。
また、伝説のポケモンや進化後のポケモンなど、捕獲率の低いポケモンにはその都度使用すると、そのたびにカウントされます。
「ポケモンを送る」は、ポケモンボックス内にいるポケモンをピックアップして博士に送りましょう。
基本的には、個体値の低いポケモンを優先的に選んで博士に送ると良いです。
「相棒と歩いてアメを獲得する」は、アメを獲得するまでの距離が1kmのポケモンを相棒にすると、最短距離でアメを獲得することができます。
アメを獲得できるまでの距離が1kmのポケモンは以下を参考にしてください。
「ギフトを贈る」は、フレンドにギフトを贈りましょう。ちなみにギフトを開封する必要はありません。
- 3000XP
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。