【ポケモンGO】「共に生きる仲間たち選択式タイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│キャンデラかアルロかどっちを選ぶ?

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOで2月11日(火)から開始した共に生きる仲間たちイベント開催中に配布されている無料のタイムチャレンジ「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ」。

こちらの記事ではそのタイムチャレンジのタスク内容、報酬等をまとめていますので参考にしてくださいね。

また、こちらのタイムチャレンジは2ページ目でキャンデラかアルロかを選択することができ、選択肢によって以降受け取れるリワードの内容と挑戦するタスク内容が変化します。

選択肢のキャンデラとアルロのどちらがおすすめかも併せて解説していますので、そちらも参考にしてください。

※こちらのタイムチャレンジ開催中に発生した、制限時間よりも早くに終了してしまう不具合によって、以下のタスクと同じ内容の報酬を受け取れるクリア済みのタイムチャレンジが配布されています。

 

すべてのタスクがクリア済みで出現しているため、補填のタイムチャレンジを進める際は、受け取りたい報酬やポケモンで選択肢を選ぶと良いでしょう。

「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ」攻略

リサーチ形式

タイムチャレンジ

配布対象者

2025年2月11日(火)10:00~2025年2月15日(土)20:00までにポケモンGOにログインした方

タイムチャレンジ

受け取り期限

&

タイムチャレンジ

クリア期限

2025年2月15日(土)23:59まで

関連イベント

2025年2月「共に生きる仲間たち」

▼イベントを詳しく

[共通]「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ」(1/3)

ポケモンを15匹捕まえる

ポケストップ・ジム5個を回す

2km探索する

解説

「ポケモンを15匹捕まえる」は野生のポケモン、レイドバトルのゲットチャレンジ等で合計15匹のポケモンを捕まえましょう。

日常的にオートキャッチ系のアイテムを愛用されている方は、そちらを活用すると素早く進めることができるので、積極的に活用していきましょう。

「ポケストップ・ジム5個を回す」とは、身近にあるポケストップまたはジムのフォトディスクを合計5回スピンしましょう。

すべて異なるポケストップを回す必要はありません。同じポケストップをスピンしてもタスクは進みます。

「2km探索する」はすなわち歩くことです。アプリの起動中はもちろん、アプリをオフにしていても「いつでも冒険モード」をオンにしておくとタスクを進めることができますので、デバイスを頻繁に持ち歩く方は「いつでも冒険モード」をオンにしておきましょう。

報酬
  • ほしのすな×1000
  • 1000XP

[選択肢/キャンデラ/アルロ分岐]「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ

キャンデラに協力/アルロを偵察

選択肢

選択後の変化

 キャンデラを選択

この道を選ぶとキャンデラと一緒に絆について学べます。

リワード: ラブカス / ノコッチ / ギャロップ / ポフィン

タスク:ギフトを贈る、相棒のハートポイントを獲得するなど

アルロを選択

この道を選ぶとアルロとGOロケット団を調査できます。

リワード: ディグダ ※シャドウ/ ヤドン / ハッサム / ロケットレーダー

タスク:GOロケット団したっぱとのバトル、アルロとのバトル

キャンデラかアルロかどっちを選ぶ?

今回のタイムチャレンジでは、選択肢によって「挑戦するタスクの内容」および「リワードポケモン」が変化します。

どちらを選択しようか迷う場合は、まずリワードで受け取れるポケモンで判断すると良いです。

リワードで受け取れるポケモンはどちらでも良い、という方は挑戦しやすいタスクの内容で選択するようにしましょう。

  • イベント期間中にフレンドとポケ活をする予定がある方はキャンデラを選択するのがおすすめ
  • 基本的にソロ活する方、またバトルが苦手ではない方はアルロを選択するのがおすすめ

キャンデラを選択する場合

キャンデラを選択した場合は、「ギフトを贈る」や「相棒のハートポイントを獲得」する、といった比較的クリアしやすい内容がタスクとして選ばれています

ただし、最後のページをクリアするために「フレンドとのポケモン交換」が含まれるため、周りにフレンドがいない、または気軽に交換できる環境にない、という方で、GOロケット団とのバトルがネックではないかたはアルロを選択すると良いでしょう。

アルロを選択する場合

一方、アルロを選択した場合は「GOロケット団」とのバトルがメインになるので、バトルが苦手ではない方は、こちらのタスクの方が楽にクリアできるのでおすすめです。

[キャンデラを選択]「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ」(2/3)

相棒のハートポイントを10個獲得する

ほしのすな×500

相棒と探索してアメを1個もらう

ポケモン発見

トレーナー1人とフレンドになる

ポフィン ×2

解説

「相棒のハートポイントを10個獲得する」とは相棒ポケモンを「なでる」「一緒にバトルする」「GOスナップショット写真を撮影する」などしてハートポイントを獲得しましょう。

ポフィン に余裕がある場合は、積極的に活用するのも良いですね。

「相棒と探索してアメを1個もらう」は相棒に設定するポケモンに指定はありませんが、すぐにクリアしたい場合は イッカネズミ ビビヨン アーマーガア ピカチュウ といった、アメを獲得するまでの距離が1kmのポケモンを選択すると良いです。

「トレーナー1人とフレンドになる」は新規のフレンドを作ることでクリアできます。

身近にポケモンGOユーザーがいない場合は、掲示板やキャンプファイヤーなどを積極的に活用しましょう。

報酬

[キャンデラを選択]「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ」(3/3)

相棒を5回なでてあげる

ハイパーボール ×10

ギフトを3個贈る

ほしのすな×500

ポケモンを交換する

ポケモン発見

解説

「相棒を5回なでてあげる」は連続して同じ相棒ポケモンをなでてあげてもクリアになります。

「ギフトを3個贈る」は、送られてきたギフトを開封する必要はありません。あくまでも贈った時点でタスクは進みます。

「ポケモンを交換する」は身近な場所にいるフレンドと協力して、タスクのクリアを目指しましょう。

交換する前に、交換できないポケモンについて確認は忘れないようにしましょう。

キラフレンドが近くにいる場合は、この機会にキラ交換をしてみるのも良いかもしれませんね。

報酬

[アルロを選択]「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ」(2/3)

ポケモンを15匹捕まえる

ほしのすな×500

ポケモンを5匹送る

ポケモン発見

GOロケット団したっぱとのバトルで3回勝つ

ロケットレーダー ×1

解説

「GOロケット団したっぱとのバトルで3回勝つ」はしたっぱとのバトルに勝利する必要があります。

したっぱとのバトル以外はカウントが進まないので注意しましょう。

報酬

[アルロを選択]「共に生きる仲間たちタイムチャレンジ」(3/3)

ポケモンを25匹捕まえる

ハイパーボール ×10

ポケモンを15匹送る

ほしのすな×500

GOロケット団リーダーアルロとのバトルで勝つ

ポケモン発見

解説

「GOロケット団リーダーアルロとのバトルで勝つ」はアルロとのバトルに勝利しなければなりません。

シエラやクリフとバトルしてもタスクはクリアにならないので注意しましょう。

また、アルロは幹部ということで、したっぱよりも使用ポケモンが強力です。しっかり事前に対策して臨みましょう。

報酬

[共通]クリアボーナス

クリア済みで出現

2500XP

解説

クリア済みで出現するため、特にすることはありません。

報酬
  • ほしのすな×2500

以前開催されたスペシャルリサーチ

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ダイマックスラッキー対策│ソロ攻略できる!勝てない、倒せない時の対処法!ダイマックスラッキーはいつまで登場する?
  2. 【ポケモンGO】キョダイマックスカビゴンが実装される「キョダイマックスカビゴンのマックスバトルデイ」開催!
  3. 【ポケモンGO】[2025年3月/2025年4月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  4. 【ポケモンGO】(2025年3月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング
  5. 【ポケモンGO】「水辺/暗闇コレクションチャレンジ」攻略│ディープデプスイベントのコレクションチャレンジ解説

新着記事

新着コメント

トップへ