ポケモンGOに実装されている「キラポケモン」について解説しています。
キラポケモンとはそもそも何か?キラポケモンにするための条件やキラポケモンのおすすめについてまとめていますので参考にしてください。
目次
キラポケモンとは
キラポケモンとは
キラポケモンとは、トレードをすると稀に手に入る(キラフレンドとの交換時は確定入手)、以下の画像のように背景にキラキラのエフェクトがついたポケモンで、ポケモンGOにのみ実装されているある意味特別なポケモンです。
このキラポケモンは、個別ページを開くと名前の下に「キラポケモン」の表記があります。
また、通常のポケモンは背景画面にそのポケモンのタイプに即した背景が採用されていますが、キラポケモンはタイプに関わらずキラキラ輝いているのが特徴です。
キラポケモンの入手方法
キラポケモンは、フレンドとの交換でのみ入手することが可能です。
そのため、交換できない
ミュウ
や
ジラーチ
といった幻のポケモンはキラポケモンにすることはできません。
キラポケモンの特徴
- 強化に必要なほしのすなが減少
- HP、攻撃、防御の最低個体値12を保証
- キラポケモン専用のポケモン図鑑アリ
強化に必要なほしのすなが減少
キラポケモンは、強化に必要なほしのすなが減少しているため、MAX強化するまでの育成にかかるほしのすなを節約することができます。
そのため、キラポケモンにしたいポケモンに迷う場合は、伝説のポケモンを含む即戦力級のアタッカーを優先して交換すると良いでしょう。
最低個体値12が保証される
入手したキラポケモンの各個体値は、それぞれ最低12が保証されています。
これは、レイドバトルやフィールドリサーチなどのリワードで入手できる最低個体値10を上回っており、単純にこれらで入手するよりもより確実に強いポケモンを入手することができます。
ただし、交換に出したポケモンの個体値が元の時点で高い場合(例えば、HP15、攻撃15、防御15)は交換すると下がる場合もあるので、キラ交換に出す場合はなるべく個体値が低めのポケモンを優先して選出すると良いでしょう。
キラポケモンのポケモン図鑑
ポケモンGOのポケモン図鑑は、通常の図鑑だけでなく「ライト」「シャドウ」「色違い」等、更に種類があり、「キラポケモン」もその中の一種類として存在します。
そのため、キラポケモンを入手することは、キラポケモンの図鑑の完成に近づくことにもなります。
キラポケモンになる条件
[一定確率]フレンドと交換でキラポケモンに
フレンドと交換を行うことで、稀にキラポケモンになります。
ただし、こちらはかなりの低確率になっているため、確実にキラポケモンの入手を狙う場合は、以下の手段を行うことをおすすめします。
[確定]キラフレンドと交換
フレンド同士の仲良し度が「大親友」となっているフレンドとは、ギフト交換、一緒にレイドバトルやジムバトルに参加する、対戦するなどするとキラフレンドになる場合があります。
キラフレンドとなった相手と交換すると、入手したポケモンは100%でキラポケモンとなります。
[確定]特定の条件を満たした状態で交換
キラポケモンに関するアップデートは定期的に行われており、以下の条件を両方満たした場合にも確実にキラポケモンを入手することができます。
- キラポケモンの上限35匹に到達していない場合
- 実装後~2019年12月31日までの期間に捕まえたポケモンを交換に出す
キラポケモンが必要になるタスク
トレーナーレベルを49にする際に必要になるタスクとして「キラポケモンを50匹手に入れる」というものがあります。
これまでまとめてきたように、通常の交換でもキラポケモンを入手できる可能性はありますが、その確率は非常に低いため、より効率的にクリアするためには、「キラフレンドとの交換」か「キラポケモンの上限が25匹に到達していない、かつ2018年までに捕まえたポケモンを交換に出す」を積極的に繰り返すと良いでしょう。
スゲー
個体値90%以上のポケモンを交換された方にお聞きします。キラになった時とならなかった時の個体値の変動が知りたいです。