ポケモンGOをプレイしていると、ポケストップでアイテムを入手しようとすると「持ち物がいっぱいです」と表示され、それ以上アイテムを入手する事ができなくなる時があります。
この記事ではそんな時の基本的な対処法をご紹介いたします。
持ち物の上限
ポケモンGOを始めてから1度もバッグのアップグレードを行っていない場合、アイテムは合計350個まで持つ事ができます。
この個数は持っているアイテム全てを足した数ですので、モンスターボールがなくて困っているのに「持ち物がいっぱいです」と言われる・・・なんて時はキズぐすりやげんきのかけらを大量に所持している事が考えられます。
今持ち物を合計何個所持しているか調べよう
今現在所持している持ち物の合計数は、メニューの道具から調べる事ができます。
道具画面を開いたら画面の上に340/350などと表示されていると思います。350個持てるバッグに340個入っている、という意味です。
いらない物を捨てよう!
この道具画面では、いらないアイテムを捨てたい数だけ捨てる事ができます。捨てたいアイテムを決めたらアイテムの右にあるゴミ箱ボタンを押してみましょう。
次に、捨てたい個数を決めます。プラスとマイナスのボタンで設定し、決まったら「はい」を押しましょう。
すると、げんきのかけらが4個減っていますね。これで持ち物はいっぱいではなくなりました。
※一度捨ててしまったアイテムは2度と戻りません。注意!
どのアイテムを捨てたらいい?
・トレーナーレベルが上がると「キズぐすり」より効果の高い「いいキズぐすり」「すごいキズぐすり」「まんたんのくすり」を持てるようになります。回復量は
「キズぐすり」HP20
「いいキズぐすり」HP50
「すごいキズぐすり」HP200
ですので「いいキズぐすり」以上のものが充分にあれば「キズぐすり」は不要です。捨ててしまってかまいません。
・「げんきのかけら」「げんきのかたまり」はひんし状態のポケモンを生き返らせる事ができます。ひんし状態のポケモンに「キズぐすり」は使えませんのでまず「げんきのかけら」で蘇生しましょう。こちらもなかなかジムバトルに挑戦できない序盤ではほとんど使用する機会がありませんので、20個くらい所持しておけば充分です。
・「ズリのみ」はポケモンが捕まえやすくなる(逃げにくくなる事も)アイテムです。確実に捕まえたいポケモンと遭遇した時使用する事になりますが、こちらもポケストップで気軽に入手できるため常時30〜40個あればいいと思われます。
・「モンスターボール」などのボール系はたくさん必要ですので捨てずに貯めておきましょう!
・おこうやモジュール、しあわせたまごなど入手し難いアイテムも捨てない方がいいです。これらは捨てるくらいなら使ってしまいましょう!
まとめ
これで、再びポケストップからアイテムを入手する事ができますよ。
道具画面にあるゴミ箱ボタンを押すと、そのアイテムが全て捨ててしまわれないかと怖くて押せなかった方も多いのでは?
捨てる個数は自分で決められますので安心してくださいね!
ちなみに「持ち物がいっぱいです」と表示されても経験値を50もらう事ができます。すぐに捨てられるアイテムがない時でもポケストップに立ち寄ったらタップして回転だけさせておきましょう。
その他の疑問はこちらの初心者ガイドをご覧下さい。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。