ポケモンGOのレイドボス「 クイタラン 」の攻略方法を解説していきます。
レイド「クイタラン」基本情報
卵の色 |
黄色 |
レイドボス時CP |
15768 |
ボスレベル |
3 |
タイプ |
ほのお |
天候ブースト |
晴れ |
使用わざ:
通常攻撃 |
|
|||
---|---|---|---|---|
ゲージ攻撃 |
|
推奨人数は2人以上
推奨人数一覧
TL40以上 |
1人以上推奨 |
---|---|
TL30以上 |
2人以上推奨 |
TL30以下 |
3人以上推奨 |
クイタランの弱点
[効果ばつぐん!]2.5倍 |
─ |
[効果ばつぐん!]1.6倍 |
みずいわじめん |
[効果はいまひとつ…]0.6倍 |
ほのおくさむしはがねこおりフェアリー |
[効果はいまひとつ…]0.3倍 |
ー |
[効果はいまひとつ…]0.2倍 |
ー |
クイタラン対策
クイタラン対策おすすめポケモン
おすすめのポケモン |
おすすめの技組み合わせ |
おすすめ度 |
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
ゲンシカイオーガ
カイオーガがゲンシカイキしたことで、もともと高くバランスの取れた種族値が更にアップしました。
タイプ一致のゲージ技・ こんげんのはどう が非常に強力。
クイタラン の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただし こんげんのはどう はレガシー技ですので、覚えていない場合は なみのり で代用しましょう。
今回は攻撃の種族値の高さからゲンシカイオーガを選択していますが、通常のカイオーガ を選択しても良いでしょう。
また今回は、攻撃力の圧倒的な攻撃力からメガシンカ枠としてゲンシカイオーガを選択していますが、他のメガシンカポケモンを選択しても良いでしょう。
具体的には以下のポケモンがおすすめです。
カイオーガ
タイプ一致のゲージ技・ こんげんのはどう が非常に強力。
クイタラン の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただし こんげんのはどう はレガシー技ですので、覚えていない場合は なみのり で代用しましょう。
複数育成が完了しているなら、 カイオーガ ばかりでパーティを組んでも良いでしょう。
またシャドウ個体も実装済みとなっていますので、育成済みの方はそちらを選出しても良いです。
バンギラス
高い攻撃力から放たれるタイプ一致のゲージ技・ ストーンエッジ が非常に強力。
クイタラン の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
また メガバンギラス も実装済みですので、メガシンカ枠のポケモンとしてメガバンギラスを選出しても良いでしょう。
ただし、いわ・あくタイプということでかくとうタイプの技が二重弱点になってしまう点には注意しましょう。
またシャドウ個体も実装済みとなっていますので、育成済みの方はそちらを選出しても良いです。
ラムパルド
いわタイプの中でも高い攻撃力を持つ ラムパルド 。
高い攻撃力から放たれるタイプ一致のゲージ技・ いわなだれ が非常に強力。
クイタラン の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただし高い攻撃力に代わり、防御の種族値が低いためゲージ技を受けてしまうと一撃で倒されてしまう可能性が高いので気をつけましょう。
特に暴走化した状態で攻撃を受けてしまうとひとたまりもないので注意しましょう。
「かわす」機能を使ってなるべく長く場に居座れるようにするのがおすすめです。
ただしいわタイプが含まれていることで、かくとうタイプの技が二重弱点になってしまう点には注意しましょう。
またシャドウ個体も実装済みとなっていますので、育成済みの方はそちらを選出しても良いです。
ドサイドン
進化前の サイホーン が野生で入手しやすいため、初心者でも育成・強化しやすいおすすめのポケモンです。
タイプ一致のゲージ技・ がんせきほう が非常に強力。
クイタラン の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
複数育成が完了している場合は、優先的に選出すると良いでしょう。
ただしいわタイプが含まれていることで、かくとうタイプの技が二重弱点になってしまう点には注意しましょう。
またシャドウ個体も実装済みとなっていますので、育成済みの方はそちらを選出しても良いです。
クイタランについて
イッシュ地方のほのおタイプポケモン・ クイタラン 。
ポケモンGOの世界では
アイアント
と対になる存在です。
一方の アイアント は、西半球限定出現のポケモンですので入手難易度の高いポケモンですが、こちらはイベント時を除けば高い出現率のポケモンですので、比較的図鑑登録が簡単なポケモンです。
クイタラン 自身は進化しないポケモンですし、クイタランよりも高い攻撃種族値を持つポケモンがいるため、アタッカーとしての出番もそれほどないでしょう。
ただし、色違いはすでに実装済みのポケモンとなっていますので、色違い捕獲を目的とする方は積極的に挑戦すると良いです。
レイドバトル 攻略一覧
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() ギャラドス-メガギャラドス ![]() 2025/5/12 10:00 〜 5/25 10:00 | 2407 ~ 2695 3009 ~ 3369 | 雨、霧 |
現在開催されていません
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() ユクシー ![]() 2025/5/12 10:00 〜 5/25 10:00 | 1230 ~ 1442 1538 ~ 1803 | 強風 | |
![]() エムリット ![]() 2025/5/12 10:00 〜 5/25 10:00 | 1518 ~ 1747 1898 ~ 2184 | 強風 | |
![]() アグノム ![]() 2025/5/12 10:00 〜 5/25 10:00 | 1593 ~ 1834 1991 ~ 2293 | 強風 |
現在開催されていません
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() ニドキング ![]() 2025/5/10 10:00 〜 5/18 20:00 | 1256 ~ 1466 1571 ~ 1833 | 曇り、晴天 | |
![]() ニドクイン ![]() 2025/5/10 10:00 〜 5/18 20:00 | 1215 ~ 1421 1519 ~ 1777 | 曇り、晴天 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。