【ポケモンGO】ウミディグダの入手方法│ウミディグダはどこにいる?砂浜や海辺、海沿い、湖などの水辺のバイオームを重点的に探してウミディグダを捕まえよう!

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOにサプライズ的に新規実装となったパルデア地方のみずタイプポケモン・ ウミディグダ

これまで実装されてたポケモンとは異なり、一部場所でしか入手できないレア度の高いポケモンとなっています。

こちらでは、そんなウミディグダの入手方法や、どこを重点的に探すべきか?などをまとめていきますので参考にしてください。


ウミディグダの入手方法

ウミディグダはどこにいる?

※こちらに記載している内容は現在確認できているもののみをまとめています。

ウミディグダは、これまで実装された他のポケモンとは異なり、「砂浜」のバイオームで出現するという出現範囲がかなり限定的なポケモンになります。

ポケモンGOにおけるバイオームとは、街、森、山、砂浜といった様々な環境のことを指しているため、このアプリ内の環境が「砂浜」に該当する場所にウミディグダが出現するということになります。

このバイオームは、現実世界のビジュアルがアプリ内のビジュアルとリンクする仕様となっていることから、つまり現実世界の砂浜がある場所にウミディグダが出現することになります。

そのため、ウミディグダを入手する場合は、現実世界の「砂浜」付近を重点的に探してみると良いです。

ちなみに公式ブログでは「砂浜」のバイオームでウミディグダが出現する、と記載されていますが、「砂浜」バイオームだけでなく、「砂浜」近くの「海辺」や「海沿い」「湖」などの水辺でもウミディグダの出現を確認しています。

※以下の画像はタップすると拡大します。

「砂浜」バイオーム

「海辺」「海沿い」バイオーム

ちなみに、「砂浜」「海辺」などの水辺バイオームの範囲に入れば、ウミディグダはそこそこの頻度で出現(それほど高くない)していますので、「砂浜」、「海沿い」「海辺」バイオームに入った場合は重点的に探索、捕まえてみると良いでしょう。

図鑑未登録の場合は、ニアバイに影となって表示されるため、そちらを頼りに探索してみるのもおすすめです。

ウミディグダとは

ウミディグダとは

ウミディグダとは、「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」の舞台となったパルデア地方で初登場したみずタイプのポケモンです。

先に登場している ディグダ と非常に似た姿をしていますが、 ロコン ロコン-アローラのすがた といったようにリージョンフォームした姿のポケモンというわけではなく、全く異なる姿をしているポケモンになります。

そのため、ポケモン図鑑に登録される際もパルデア地方初出の新規実装ポケモンとして登録されます。

進化方法は

進化先も存在し、ポケモンGOの世界ではアメ50個を消費することで、 ウミトリオ というポケモンに進化します。

 

ランキング

  1. 【ポケモンGO】キリキザンからドドゲザンへの進化方法│キリキザンを相棒にしてはがねorあくタイプのレイドボスポケモンを15回倒そう!
  2. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  3. 【ポケモンGO】ミツハニーがビークインに進化できない?メス個体が出現する確率は?捕まえにくいときの対処法
  4. 【ポケモンGO】「ロイヤルコレクションチャレンジ」攻略│特殊な進化条件やクリア後のボーナスなど、コレクションチャレンジの内容まとめ
  5. 【ポケモンGO】[2025年5月/2025年6月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報

新着記事

新着コメント

トップへ