【ポケモンGO】レイドボス「ヒノヤコマ」対策、おすすめポケモン&最適わざ構成

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOのレイドボス「 ヒノヤコマ 」の攻略方法を解説していきます。

レイド「ヒノヤコマ」基本情報

卵の色

レイドボス時CP

10733

ボスレベル

3

タイプ

ほのおひこう

天候ブースト

晴れ・強風


使用わざ:

通常攻撃

ゲージ攻撃

個体値一覧

CP攻撃防御HP合計
839151515100%
83414151598%
83715151498%
83615141598%
83214151496%
83315141496%
83114141596%

天候ブースト時

CP攻撃防御HP合計
1049151515100%
104314151598%
104615151498%
104515141598%
104014151496%
104215141496%
103814141596%

推奨人数は2人以上

TL40以上

1人以上推奨

TL30以上

2人以上推奨

TL30以下

3人以上推奨

ヒノヤコマの弱点

[効果ばつぐん!]2.5倍

いわ

[効果ばつぐん!]1.6倍

みずでんき

[効果はいまひとつ…]0.6倍

ほのおはがねじめんかくとうフェアリー

[効果はいまひとつ…]0.3倍

むしくさ

[効果はいまひとつ…]0.2倍

おすすめポケモン

おすすめのポケモン

おすすめの技組み合わせ

おすすめ度

★★★

★★★

★★★

★★★

カイオーガ-ゲンシカイオーガ

★★★

テラキオン

高い攻撃力から放たれるタイプ一致の いわなだれ が非常に優秀。

ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていきます。

手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。

複数育成が完了しているなら、 テラキオン ばかりでパーティを組むのもおすすめ。

ただし、ヒノヤコマの使用する技が はがねのつばさ だった場合、弱点になってしまうため気を付ける必要があります。

ラムパルド

いわタイプの中でも高い攻撃力を持つ ラムパルド

高い攻撃力から放たれるタイプ一致のゲージ技・ いわなだれ が非常に強力。

ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていくことができます。

手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。

ただし高い攻撃力に代わり、防御の種族値が低いためゲージ技を受けてしまうと一撃で倒されてしまう可能性があるので気をつけましょう。

「かわす」機能を使ってなるべく長く場に居座れるようにするのがおすすめ。

ヒノヤコマの使用する技が はがねのつばさ だった場合、弱点になってしまうため気を付ける必要があります。

バンギラス

高い攻撃力から放たれるタイプ一致のゲージ技・ ストーンエッジ が非常に強力。

ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていくことができます。

手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。

またポケモンGOの世界ではまだ実装されていないものの、 バンギラス もメガシンカするポケモンの一種ですので、今のうちに高個体値のバンギラスを育成・強化しておくのをおすすめします。

ただし、ヒノヤコマの使用する技が はがねのつばさ だった場合、弱点になってしまうため気を付ける必要があります。

ドサイドン

進化前の サイホーン が野生、フィールドリサーチ等で入手しやすいため、初心者でも育成・強化しやすいおすすめのポケモンです。

タイプ一致のゲージ技・ がんせきほう が非常に強力。

ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていくことができます。

手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。

ただし、ヒノヤコマの使用する技が はがねのつばさ だった場合、弱点になってしまうため気を付ける必要があります。

ゲンシカイオーガ

カイオーガ-ゲンシカイオーガ

カイオーガがゲンシカイキしたことで、もともと高くバランスの取れた種族値が更にアップしました。

タイプ一致のゲージ技・ なみのり が非常に強力。

ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていくことができます。

手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。

今回は攻撃の種族値の高さからゲンシカイオーガを選択していますが、通常の カイオーガ を選択しても良いでしょう。

ヒノヤコマについて

カロス地方で登場したほのお・ひこうタイプのポケモンであるヒノヤコマ。

ヒノヤコマ自身は中間進化のポケモンということで、それほど活躍が見込めませんが、進化先の ファイアロー はバランスの取れた種族値と覚える技で、特にGOバトルリーグで活躍が見込めるポケモンです。

過去にはコミュニティデイの対象ポケモンに選ばれたこともあり、非常に優秀なレガシー技を習得できるのも強みです。

手持ちにいて損はないポケモンですので、図鑑未登録の方はもちろん、育成目的の方も積極的にレイドバトルに挑戦すると良いでしょう。

 

レイドバトル 攻略一覧



レイドボス最大CP
ブースト時CP
ブースト

2025/9/16 10:00
〜 9/23 10:00
あとで終了
2288 ~ 2578
2861 ~ 3223
強風、曇り

2025/9/16 10:00
〜 9/23 10:00
あとで終了
2293 ~ 2583
2867 ~ 3230
強風、曇り



現在開催されていません




現在開催されていません




現在開催されていません




現在開催されていません


 

関連データ

ランキング

  1. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)クリフ対策|クリフの手持ちポケモンや対策おすすめポケモン、パーティまとめ|GOロケット団リーダー攻略
  2. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)相棒におすすめのポケモンまとめ│初心者向けやかわいいポケモンなど目的別に解説
  3. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング
  4. 【ポケモンGO】歴代サカキの手持ち伝説シャドウポケモン一覧│次回のサカキの手持ちシャドウポケモンは?
  5. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)アルロ対策|手持ちポケモンのタイプや対策、報酬とセリフ│GOロケット団リーダー攻略

新着記事

新着コメント

トップへ