ポケモンGOのレイドボス「 ヒノヤコマ 」の攻略方法を解説していきます。
目次 [非表示]
レイド「ヒノヤコマ」基本情報
卵の色 |
黄 |
レイドボス時CP |
10733 |
ボスレベル |
3 |
タイプ |
ほのおひこう |
天候ブースト |
晴れ・強風 |
使用わざ:
通常攻撃 |
||||
---|---|---|---|---|
ゲージ攻撃 |
|
個体値一覧
CP | 攻撃 | 防御 | HP | 合計 |
---|---|---|---|---|
839 | 15 | 15 | 15 | 100% |
834 | 14 | 15 | 15 | 98% |
837 | 15 | 15 | 14 | 98% |
836 | 15 | 14 | 15 | 98% |
832 | 14 | 15 | 14 | 96% |
833 | 15 | 14 | 14 | 96% |
831 | 14 | 14 | 15 | 96% |
天候ブースト時
CP | 攻撃 | 防御 | HP | 合計 |
---|---|---|---|---|
1049 | 15 | 15 | 15 | 100% |
1043 | 14 | 15 | 15 | 98% |
1046 | 15 | 15 | 14 | 98% |
1045 | 15 | 14 | 15 | 98% |
1040 | 14 | 15 | 14 | 96% |
1042 | 15 | 14 | 14 | 96% |
1038 | 14 | 14 | 15 | 96% |
推奨人数は2人以上
TL40以上 |
1人以上推奨 |
---|---|
TL30以上 |
2人以上推奨 |
TL30以下 |
3人以上推奨 |
ヒノヤコマの弱点
[効果ばつぐん!]2.5倍 |
いわ |
[効果ばつぐん!]1.6倍 |
みずでんき |
[効果はいまひとつ…]0.6倍 |
ほのおはがねじめんかくとうフェアリー |
[効果はいまひとつ…]0.3倍 |
むしくさ |
[効果はいまひとつ…]0.2倍 |
– |
おすすめポケモン
おすすめのポケモン |
おすすめの技組み合わせ |
おすすめ度 |
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
||
カイオーガ-ゲンシカイオーガ |
★★★ |
テラキオン
高い攻撃力から放たれるタイプ一致の いわなだれ が非常に優秀。
ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていきます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
複数育成が完了しているなら、 テラキオン ばかりでパーティを組むのもおすすめ。
ただし、ヒノヤコマの使用する技が はがねのつばさ だった場合、弱点になってしまうため気を付ける必要があります。
ラムパルド
いわタイプの中でも高い攻撃力を持つ ラムパルド 。
高い攻撃力から放たれるタイプ一致のゲージ技・ いわなだれ が非常に強力。
ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただし高い攻撃力に代わり、防御の種族値が低いためゲージ技を受けてしまうと一撃で倒されてしまう可能性があるので気をつけましょう。
「かわす」機能を使ってなるべく長く場に居座れるようにするのがおすすめ。
ヒノヤコマの使用する技が はがねのつばさ だった場合、弱点になってしまうため気を付ける必要があります。
バンギラス
高い攻撃力から放たれるタイプ一致のゲージ技・ ストーンエッジ が非常に強力。
ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
またポケモンGOの世界ではまだ実装されていないものの、 バンギラス もメガシンカするポケモンの一種ですので、今のうちに高個体値のバンギラスを育成・強化しておくのをおすすめします。
ただし、ヒノヤコマの使用する技が はがねのつばさ だった場合、弱点になってしまうため気を付ける必要があります。
ドサイドン
進化前の サイホーン が野生、フィールドリサーチ等で入手しやすいため、初心者でも育成・強化しやすいおすすめのポケモンです。
タイプ一致のゲージ技・ がんせきほう が非常に強力。
ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただし、ヒノヤコマの使用する技が はがねのつばさ だった場合、弱点になってしまうため気を付ける必要があります。
ゲンシカイオーガ
カイオーガ-ゲンシカイオーガ
カイオーガがゲンシカイキしたことで、もともと高くバランスの取れた種族値が更にアップしました。
タイプ一致のゲージ技・ なみのり が非常に強力。
ヒノヤコマ の体力をどんどん削っていくことができます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
今回は攻撃の種族値の高さからゲンシカイオーガを選択していますが、通常の カイオーガ を選択しても良いでしょう。
ヒノヤコマについて
カロス地方で登場したほのお・ひこうタイプのポケモンであるヒノヤコマ。
ヒノヤコマ自身は中間進化のポケモンということで、それほど活躍が見込めませんが、進化先の ファイアロー はバランスの取れた種族値と覚える技で、特にGOバトルリーグで活躍が見込めるポケモンです。
過去にはコミュニティデイの対象ポケモンに選ばれたこともあり、非常に優秀なレガシー技を習得できるのも強みです。
手持ちにいて損はないポケモンですので、図鑑未登録の方はもちろん、育成目的の方も積極的にレイドバトルに挑戦すると良いでしょう。
レイドバトル 攻略一覧
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() フシギバナ-メガフシギバナ ![]() 2025/7/22 10:00 〜 7/28 20:00 | 1859 ~ 2113 2324 ~ 2641 | 晴天、曇り |
現在開催されていません
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() ![]() シャドウレジスチル ![]() 2025/7/26 06:00 〜 7/27 20:00 | 1187 ~ 1398 1484 ~ 1748 | 雪 | |
2025/7/22 10:00 〜 7/28 10:00 | 2043 ~ 2310 2554 ~ 2887 | 強風、霧 |
現在開催されていません
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() バクガメス ![]() 2025/7/22 10:00 〜 7/27 20:00 | 1074 ~ 1270 1343 ~ 1587 | 晴天、強風 | |
![]() エアームド ![]() 2025/7/22 10:00 〜 7/27 20:00 | 1013 ~ 1204 1267 ~ 1506 | 雪、強風 | |
2025/7/22 10:00 〜 7/27 20:00 | 1402 ~ 1625 1753 ~ 2031 | 霧、雪 | |
2025/7/22 10:00 〜 7/27 20:00 | 1160 ~ 1362 1450 ~ 1702 | 曇り、強風 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。