【ポケモンGO】伝説レイド「サンダー」対策、おすすめポケモン&最適わざ構成

攻略大百科編集部
URLコピー

ついに開放された伝説ポケモンとのレイドバトル。これまでに登場しているボスと比べても相当強いので、確実に対策をしていく必要があります。

この記事では、「サンダー」の攻略方法をまとめました。

レイド「サンダー」の基本情報

卵の色

レイドボス時CP

46418

ボスレベル

5

タイプ

ひこう/でんき

使用わざ:

通常攻撃

チャージビーム(でんき)

ゲージ攻撃

でんじほう(でんき)

10まんボルト(でんき)

かみなり(でんき)

げんしのちから(いわ)

ドリルくちばし(ひこう)

※わざは個体によって変動します。

推奨人数は5人以上

TL30〜の方は5人で挑んでもOKでしょう。

TL30以下の方は6人以上で挑むと安定します。

サンダーの弱点

[効果ばつぐん!]2.5倍

[効果ばつぐん!]1.6倍

こおり・いわ

[効果はいまひとつ…]0.6倍

くさ・かくとう・じめん・ひこう・むし・はがね

[効果はいまひとつ…]0.3倍

おすすめポケモン

テラキオン

攻撃力が高いいわタイプの伝説ポケモンです。

サンダーの使用技が何タイプだとしても弱点をとられず、入れやすいポケモンになっています。

最適技構成

タイプ一致かつ弱点となる「うちおとす × いわなだれ」がおすすめです。

マンムー


タイプ的にサンダー戦に相性がいいポケモンです。

こおりタイプの攻撃でサンダーの弱点をつくことができますし、じめんタイプをもっているため、でんき攻撃をほぼ半減してくれます。

最適技構成

タイプ一致かつ弱点となる「こなゆき × ゆきなだれ」がおすすめです。

ルージュラ

見落としがちですが、実は攻撃力が高いルージュラは、サンダー戦で活躍してくれます。

タイプ一致のこおり攻撃によってサンダーの弱点をつくことができますので、それなりにダメージを与えてくれます。

ただし、耐性はなくHPも低いため、特攻要員としての採用になります。

最適技構成

タイプ一致かつ弱点となる「こおりのいぶき × ゆきなだれ」がおすすめです。

バンギラス


だいたいの戦いで活躍してくれるバンギラスですが、サンダー戦でも同じように活躍してくれます。

いわタイプの技を選択して弱点をつき、高い攻撃力を活かして削っていきましょう。

攻撃の軽減はないものの、ステータスが高いので十分に戦ってくれます。

最適技構成

タイプ一致でいわ技が弱点となる、「かみつくorうちおとす × ストーンエッジ」をおすすめします。

関連データ

ランキング

  1. 【ポケモンGO】「カントー地方の伝説」タスク内容、リワードまとめ│ダイマックスフリーザー、ダイマックスサンダー、ダイマックスファイヤーを入手できる有料スペシャルリサーチ攻略
  2. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)交換できないポケモン一覧│特別な交換についても解説
  3. 【ポケモンGO】「最初の仲間コレクションチャレンジ」攻略│カントー御三家を進化させるコレクションチャレンジの内容まとめ
  4. 【ポケモンGO】[2025年9月/2025年10月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  5. 【ポケモンGO】(2025年8月シャドウギラティナ)サカキ対策!手持ちポケモンやおすすめパーティと報酬まとめ

新着記事

新着コメント

トップへ