【ポケモンGO】マックス粒子の集め方、使い方や1日の上限、いっぱいになった時や捨てたいときの対処法について解説

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOのマックスバトルへの参加やマックスわざの強化に必要なマックス粒子。

こちらの記事では、マックス粒子を回収する方法や回収上限、使い道などについて解説していきますので参考にしてください。


マックス粒子の集め方

マックス粒子は、以下の手段で入手することができます。

  • パワースポットを訪れる
  • 2km探索する
  • 特定のスペシャルリサーチやタイムチャレンジをクリアする
  • マックス粒子が含まれたアイテムボックスを購入する
  • アプリ内ショップで購入する

パワースポットを訪れる

マックス粒子は、パワースポットをタップすると回収することができ、100個を基準に、そのパワースポットを初めて訪れた際にボーナスで20個のマックス粒子が追加されます。

初めて訪れたとき

マックス粒子×120個

2日目以降に訪れたとき

マックス粒子×100個

ちなみに、こちらで紹介している回収できる個数については、あくまでもイベントなどが開催されていない通常時の場合になります。ダイマックスに関するイベント(キョダイマックスバトルを含む)が行われる場合は、この個数とは異なり、数が引き上げられることが多いです。

マックス粒子を回収できるかどうかを判断するためには

ちなみにマックス粒子を回収できるパワースポットかどうかは、遠目からでも判断することができ、マックス粒子が未回収のパワースポットでは、以下の画像のようにダイマックスマークの下にピンク色のオーラをまとっています。

そして、マックス粒子が回収されたスポットでは、ピンク色のオーラが消えてしまいます。

マックス粒子を回収できる状態

マックス粒子回収後

マックス粒子を一度回収してしまうと、翌日の朝5時以降にならなければマックス粒子を回収することはできません。

2km探索する

また、マックス粒子は2km探索するごとに300個を回収することができます。

探索中の距離はアップデートされた「付近のようす」→「パワースポット」から確認することができます。

特定のスペシャルリサーチやタイムチャレンジをクリアする

マックス粒子を入手できるスペシャルリサーチやタイムチャレンジが配布されることがあります。

入手するためには、リサーチのタスクをクリアする必要がありますが、パワースポットなどから回収するよりも、多く獲得できますので、積極的にタスクをクリアしていきましょう。

マックス粒子が含まれたアイテムボックスを購入する

今後、アプリ内ショップまたはGOウェブストアでは、マックス粒子が含まれたアイテムボックスが発売されることがあるようです。

こちらの手段は課金するということになってしまいますが、簡単にマックス粒子を獲得することができます。

日ごろから課金をよくする方は、この方法を考慮しても良いかもしれません。

アプリ内ショップでマックス粒子パック発売

アプリ内ショップでマックス粒子パックを購入することができます。

マックス粒子パック

(800MP)

ポケコイン×150

マックス粒子パック×3

(2,400MP)

ポケコイン×425

購入後のマックス粒子パックはどこにある?

アプリ内ショップまたはGOウェブストアで、マックス粒子パックを購入すると、直接マックス粒子が加算されるわけではなく、所持上限が設定されている関係上「マックス粒子パック」として、一旦バッグに収納されるようになります。

そのため、こちらのアイテムを購入した場合は、自分の使いたいタイミングでマックス粒子を補充することができます。

マックス粒子の使い方

マックス粒子とは、マックスバトルに参加する際やマックスわざのアンロックやレベルアップする際に必要になるアイテムです。

マックスバトルに参加する

マックスバトルとは、ダイマックスポケモンを捕まえることができるレイドバトルの一種です。

マックスわざのアンロックやレベルアップ

マックスわざとは、パワースポットでのマックスバトルで使える技のことで、

  • ダイアタック
  • ダイウォール
  • ダイリカバリー

の3種類があり、マックス粒子を使うことでそれぞれの技をアンロックしたり、レベルアップしたりすることができます。

マックス粒子の1日の回収上限

マックス粒子の1日の回収上限は800

マックス粒子には回収上限が設けられており、1日に最大800個までしか回収することができません。

そのため、1日でたくさんのパワースポットを訪れたとしても、上限を超えてしまうと回収できなくなる点には注意しましょう。

ちなみに、上限を超えた状態で回収しようとすると、画像のようにワーニングが表示され回収できないようになっています。

※実装当初は、所持上限最大が1000であったマックス粒子ですが、アップデートが行われて以降は、1500が上限となっています。

また、一度に所持できるマックス粒子の数も最大1500までとなっています。

そのため、すでに1500以上のマックス粒子を所持している状態で、新たに回収しようとしてもできないため、追加で回収するためにはマックスバトルに挑戦したり、ワックスわざのアップデートを行うようにしましょう。

1日でマックス粒子1000を集める方法

1日に集めることができるマックス粒子の上限は800個ですが、順番を守って回収すると、1日にマックス粒子1000を集めることができます。

ただし、すでに所持上限数を超えている場合や、集めている途中で1000MP超えた場合は回収できなくなるので適宜マックス粒子を使用して所持数を減らしましょう。

手順は以下の通りです。

パワースポットを6か所~7か所訪れてマックス粒子700MP~720MPほど集める

※初めて訪れた場合が120個、2回目以降に訪れた場合に回収できるマックス粒子が100個のため

2km探索で貯まったマックス粒子を回収する(300MP)

マックス粒子の所持数の確認方法

マックス粒子の現在の所持数は、以下の手段で確認することができます。

  • 「付近のようす」→「パワースポット」で表示されるマックス粒子数を確認
  • ダイマックスポケモンの「ダイマックスタブ」→「マックスわざのアップデート」を押す

簡単に確認できるのは、「付近のようす」から見る方法ですので、こちらから確認すると良いです。

マックス粒子は捨てられる?

マックス粒子の捨てる方法はある?

マックス粒子は、消費アイテムですがメガエナジーやほしのすななどと同様に捨てることはできません。

所持数を減らしい場合は、マックスわざをレベルアップ、マックスレイドに参加するなどして消費するしかありません。

マックス粒子がいっぱいになった時は

マックス粒子は捨てることができないため、マックス粒子がいっぱいになった時はマックス粒子を使って消費することしかできません。

そのため、マックス粒子がいっぱいになった時は、

  • マックスバトル(キョダイマックスバトル)に参加する
  • マックスわざのレベルアップ・アンロックを行う

などして、所持しているマックス粒子を消費しましょう。

ポケモンGOのダイマックスとは

ランキング

  1. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)交換できないポケモン一覧│特別な交換についても解説
  2. 【ポケモンGO】「レベル50チャレンジ」スペシャルリサーチ攻略│タスク内容、リワードまとめ
  3. 【ポケモンGO】[2025年9月/2025年10月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  4. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング
  5. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)メタモンが変身するポケモン一覧│入手方法や確率も合わせて紹介!

新着記事

新着コメント

トップへ