【ポケモンGO】メガフシギバナの入手方法、能力、技まとめ

最終更新日
攻略大百科編集部

ポケモン図鑑

No.2
フシギソウ

No.3
メガフシギバナ


No.4→
ヒトカゲ
フォルム違い

通常のすがた

メガフシギバナ

ポケモンGOのメガフシギバナについて、ステータスやおぼえる技、弱点タイプ相性、入手方法などすべての情報をまとめて紹介しています。

ステータス

基本情報

図鑑番号003
名前メガフシギバナ
EnglishVenusaur-mega
世代カントー
タイプ
天候ブースト☀️晴れ☁️曇り

種族値

最大CP 4181 (102位)
HP 190 (309位)
攻撃 241 (163位)
防御 246 (34位)

タイプ相性・弱点

弱点
2.56倍なし
1.6倍ほのお こおり ひこう エスパー
耐性
0.625倍みず でんき かくとう フェアリー
0.391倍くさ
0.244倍なし

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

つるのムチ

くさ

ハードプラント

くさ

メガフシギバナくさどくタイプのポケモンなので、タイプ一致のくさ技を選択するのがもっともおすすめです。 中でもタイプ一致の通常技・つるのムチ とゲージ技・ハードプラント の組み合わせは非常に強力で、ゲージが溜まりやすいため、素早くハードプラント を繰り出すことが可能です。 ただし現在はレガシー技になっており、ハードプラントを覚えたフシギバナは入手不可ですので注意しましょう。 ハードプラントを覚えていない場合はゲージを溜めるのにやや時間を要しますが、火力は申し分のないソーラービーム を選択すると良いでしょう。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

つるのムチ

くさ

ハードプラント

くさ

相手のシールドをいかに早く消耗するかが勝負のカギになるPvPではゲージが溜まりやすい上に威力もそこそこ高いハードプラント を選択するのがもっともおすすめです。 ただしハードプラントを覚えるフシギバナは現在入手不可になっていますので注意しましょう。 ハードプラントを覚えていない場合は代わりにソーラービームはなふぶき を覚えさせるのが良いですが、ゲージが溜まるまでにやや時間を要するので注意が必要です。 サードアタックにヘドロばくだん を解放しておくと、苦手なほのお、ドラゴンタイプのポケモンと対峙した場合にダメージを与えることができます。

おぼえる技

▼タップで切り替え※はレガシー技

入手方法

野生レア:
レイドランクメガ4:開催中
シャドウ未実装
限定メガシンカ限定

フォルム違い/リージョンフォーム


通常のすがた

メガフシギバナ

色違い

メガフシギバナの色違いは実装済みです。

実装時期2020/09/01
実装イベント メガレイド
入手方法 フシギバナをメガシンカ

メガフシギバナの関連情報

関連記事

動画

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

つぶやき・クチコミ

今日はポケモンGOとポケモンレジェンズが合体したみたいなゲームしてて 公園の広場の中央でメガフシギバナが 出現し倒してゲットした瞬間、 周りからの大歓声が起きたという夢を見ました。 どうもフシギバナに愛された男です。 https://t.co/EDA9YpfLIr
ポケモンgo 対カプ・レヒレ 作ってみました😊 でんき、くさ、どく使用 始めはゲンガ一をメガゲンガ一に でんき主体で 次は全滅後引き継ぎ フシギバナもメガフシギバナ可能 おすすめメンバーを見て 変えながら😊 https://t.co/6XNBNKIr3r
もうどうでもいいや!: ポケモンGO カプ・コケコ メガフシギバナ https://t.co/Or8Ee5nlup For those who wish to be friends Please contact me by DM… https://t.co/g37WHM1gmV
✩.*˚ ポケモンGO! ✩.*˚ #ポケモンGO #メガフシギバナ #レイド うちジムじゃないんだけど、私もリモート使わないとなんだけど、あと6個あるのでフシギバナ持ってないから欲しいなぁ(*^^*) フレンドさんでお手… https://t.co/1phBGtLIoI
Twitter APIで自動取得したつぶやきを表示しています

ポケモン図鑑

No.2
フシギソウ

No.3
メガフシギバナ


No.4→
ヒトカゲ
フォルム違い

通常のすがた

メガフシギバナ

その他のポケモン

メガシンカ限定ポケモン


カントーポケモン


すべてのポケモンを見る

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム 予約開始!

ゼルダの伝説 TOTK 予約特典まとめ

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ