ポケモンGOのスペシャルリサーチ「パルデアの冒険」が2023年9月5日(火)より開始しました。
以下にタスク内容とリワードをまとめていますので、参考にしてくださいね。
「パルデアの冒険」の入手方法
パルデアの冒険は、ポケモンGOへのパルデア地方のポケモンの実装を記念して配布されているシーズンスペシャルリサーチです。
スペシャルリサーチということで、一度受け取ってしまえばクリアに期限はありません。
冒険の日々シーズンが終了する2023年12月1日(金)9:59まで受け取り可能です。
「パルデアの冒険」攻略
「パルデアの冒険」(1/5)
ポケモンを9匹捕まえる |
解説
内容としては簡単なものとなっています。
「ポケモンを9匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
- ほしのすな×900
- XP×900
選択肢(2/5)
3つの選択肢のうちどれか1つのみ選ぶことができ、選んだ選択肢に応じた報酬がもらえます。選ばなかった選択肢の報酬は得られません。
今回の選択肢は以下の通りです。
選択に応じてもらえる報酬が変わります。
選択肢 |
説明文 |
選択肢による変化 |
と冒険 |
この道を選ぶとニャオハと冒険できます。 |
ニャオハがゲットできる |
と冒険 |
この道を選ぶとホゲータと冒険できます。 |
ホゲータがゲットできる |
と冒険 |
この道を選ぶとクワッスと冒険できます。 |
クワッスがゲットできる |
ニャオハと冒険を選んだ場合(2/5)
ポケモンを3匹捕まえる |

野生ポケモンのGOスナップショット写真を撮る |
解説
「ポケモンを3匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
捕まえる前に捕獲画面上部のカメラボタンから、GOスナップショット写真を1枚撮っておきましょう。
なお、ウィロー博士は「同じタイプのポケモンを捕まえてみようか」と言いますが、ニャオハとタイプの異なるポケモンを捕まえても問題なくクリアできます。
- ポケモン発見
- XP×900
ニャオハと冒険を選んだ場合(3/5)
ポケストップ50個を回す |

ポケモンを200匹捕まえる |

ギフトを60個贈る |

ニャオハを進化させる |
相棒のハートを7日もらう |
解説
「相棒のハートを7日もらう」があるため、最低でも7日かかるタスクとなっています。
「ポケストップ50個を回す」はジムやポケストップのフォトディスクを回し、道具をもらうことでカウントが進みます。「50個を回す」とありますが、同じ場所を何度も回してもクリアできます。
「ポケモンを200匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「ギフトを60個贈る」はフレンドにギフトを贈ることでカウントが進みます。ギフトを贈るフレンドがいない場合はフレンド募集掲示板でフレンドを募集すると良いでしょう。最短の7日でクリアしたい場合は、最低でも9人はフレンドが必要になります。
「ニャオハを進化させる」には、ニャオハのアメが25個必要になります。ニャオハを捕まえる際に パイルのみ や ぎんのパイルのみ を使う、相棒にして3km歩くなどでアメを集めましょう。
「相棒のハートを7日もらう」は相棒ポケモンにおやつをあげる、写真を撮る、撫でるなど簡単なものでも進められます。「7日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
- ポケモン発見
- XP×900
ニャオハと冒険を選んだ場合(4/5)
30km探索する |

ポケモンを400匹捕まえる |

相棒と歩いてアメを40個もらう |

ニャローテを進化させる |
ポケストップを14日回す |
解説
「ポケストップを14日回す」があるため、最低でも14日かかる内容となっています。
「30km探索する」はすなわち歩くことです。いつでも冒険モードで歩いた距離もカウントされますので、いつでも冒険機能はオンにしておきましょう。
「ポケモンを400匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「相棒と歩いてアメ40個もらう」はアメを獲得できるまでの距離が1kmのポケモンを相棒に設定すると、最短40km(大喜び状態で20km)でクリア可能です。
「ニャローテを進化させる」には、 ニャオハ のアメが100個必要になります。
ニャローテ
とはニャオハ系統の中間進化にあたるポケモンです。
ニャローテ
が進化すると
マスカーニャ
になります。
「ポケストップを14日回す」は「14日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
- ポケモン発見
- XP×900
ニャオハと冒険を選んだ場合(5/5)
80km探索する |

ポケモンを100種類捕まえる |

フィールドリサーチタスクを150回完了する |

ポケモンを50回強化する |

ポケモンを14日捕まえる |
解説
「ポケモンを14日捕まえる」があるため、最低でも14日かかる内容となっています。
「80km探索する」はすなわち歩くことです。いつでも冒険モードで歩いた距離もカウントされますので、いつでも冒険機能はオンにしておきましょう。
「ポケモンを100種類捕まえる」はすべて異なるポケモンを捕まえる必要があります。
野生、フィールドリサーチのタスク、レイドバトルのゲットチャレンジ、GOロケット団のバトル勝利時などに捕まえられるポケモンがカウントされますので、積極的に捕まえていきましょう。
またポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「フィールドリサーチタスクを150回完了する」はポケストップで拾えるフィールドリサーチだけでなく、毎日0:00に配布されるデイリーリサーチも対象になります。ご自身のクリアしやすいタスクをクリアしていきましょう。
「ポケモンを50回強化する」には、同じポケモンを50回連続強化しても良いですし、異なるポケモンを合計50回強化させても良いです。
強化するポケモンに迷う場合は以下を参考にしてみてください。
「ポケモンを14日捕まえる」は「14日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
-
しあわせタマゴ ×1
- XP×900
ホゲータと冒険を選んだ場合(2/5)
ポケモンを3匹捕まえる |

野生ポケモンのGOスナップショット写真を撮る |
解説
「ポケモンを3匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
捕まえる前に捕獲画面上部のカメラボタンから、GOスナップショット写真を1枚撮っておきましょう。
なお、ウィロー博士は「同じタイプのポケモンを捕まえてみようか」と言いますが、ホゲータとタイプの異なるポケモンを捕まえても問題なくクリアできます。
- ポケモン発見
- XP×900
ホゲータと冒険を選んだ場合(3/5)
ポケストップ50個を回す |

ポケモンを200匹捕まえる |

ギフトを60個贈る |

ホゲータを進化させる |
相棒のハートを7日もらう |
解説
「相棒のハートを7日もらう」があるため、最低でも7日かかるタスクとなっています。
「ポケストップ50個を回す」はジムやポケストップのフォトディスクを回し、道具をもらうことでカウントが進みます。「50個を回す」とありますが、同じ場所を何度も回してもクリアできます。
「ポケモンを200匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「ギフトを60個贈る」はフレンドにギフトを贈ることでカウントが進みます。ギフトを贈るフレンドがいない場合はフレンド募集掲示板でフレンドを募集すると良いでしょう。最短の7日でクリアしたい場合は、最低でも9人はフレンドが必要になります。
「ホゲータを進化させる」には、ホゲータのアメが25個必要になります。ホゲータを捕まえる際に パイルのみ や ぎんのパイルのみ を使う、相棒にして3km歩くなどでアメを集めましょう。
「相棒のハートを7日もらう」は相棒ポケモンにおやつをあげる、写真を撮る、撫でるなど簡単なものでも進められます。「7日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
- ポケモン発見
- XP×900
ホゲータと冒険を選んだ場合(4/5)
30km探索する |

ポケモンを400匹捕まえる |

相棒と歩いてアメを40個もらう |

アチゲータを進化させる |
ポケストップを14日回す |
解説
「ポケストップを14日回す」があるため、最低でも14日かかる内容となっています。
「30km探索する」はすなわち歩くことです。いつでも冒険モードで歩いた距離もカウントされますので、いつでも冒険機能はオンにしておきましょう。
「ポケモンを400匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「相棒と歩いてアメ40個もらう」はアメを獲得できるまでの距離が1kmのポケモンを相棒に設定すると、最短40km(大喜び状態で20km)でクリア可能です。
「アチゲータを進化させる」には、 ホゲータ のアメが100個必要になります。
アチゲータ
とはホゲータ系統の中間進化にあたるポケモンです。
アチゲータ
が進化すると
ラウドボーン
になります。
「ポケストップを14日回す」は「14日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
- ポケモン発見
- XP×900
ホゲータと冒険を選んだ場合(5/5)
80km探索する |

ポケモンを100種類捕まえる |

フィールドリサーチタスクを150回完了する |

ポケモンを50回強化する |

ポケモンを14日捕まえる |
解説
「ポケモンを14日捕まえる」があるため、最低でも14日かかる内容となっています。
「80km探索する」はすなわち歩くことです。いつでも冒険モードで歩いた距離もカウントされますので、いつでも冒険機能はオンにしておきましょう。
「ポケモンを100種類捕まえる」はすべて異なるポケモンを捕まえる必要があります。
野生、フィールドリサーチのタスク、レイドバトルのゲットチャレンジ、GOロケット団のバトル勝利時などに捕まえられるポケモンがカウントされますので、積極的に捕まえていきましょう。
またポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「フィールドリサーチタスクを150回完了する」はポケストップで拾えるフィールドリサーチだけでなく、毎日0:00に配布されるデイリーリサーチも対象になります。ご自身のクリアしやすいタスクをクリアしていきましょう。
「ポケモンを50回強化する」には、同じポケモンを50回連続強化しても良いですし、異なるポケモンを合計50回強化させても良いです。
強化するポケモンに迷う場合は以下を参考にしてみてください。
「ポケモンを14日捕まえる」は「14日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
-
しあわせタマゴ ×1
- XP×900
クワッスと冒険を選んだ場合(2/5)
ポケモンを3匹捕まえる |

野生ポケモンのGOスナップショット写真を撮る |
解説
「ポケモンを3匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
捕まえる前に捕獲画面上部のカメラボタンから、GOスナップショット写真を1枚撮っておきましょう。
なお、ウィロー博士は「同じタイプのポケモンを捕まえてみようか」と言いますが、クワッスとタイプの異なるポケモンを捕まえても問題なくクリアできます。
- ポケモン発見
- XP×900
クワッスと冒険を選んだ場合(3/5)
ポケストップ50個を回す |

ポケモンを200匹捕まえる |

ギフトを60個贈る |

クワッスを進化させる |
相棒のハートを7日もらう |
解説
「相棒のハートを7日もらう」があるため、最低でも7日かかるタスクとなっています。
「ポケストップ50個を回す」はジムやポケストップのフォトディスクを回し、道具をもらうことでカウントが進みます。「50個を回す」とありますが、同じ場所を何度も回してもクリアできます。
「ポケモンを200匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「ギフトを60個贈る」はフレンドにギフトを贈ることでカウントが進みます。ギフトを贈るフレンドがいない場合はフレンド募集掲示板でフレンドを募集すると良いでしょう。最短の7日でクリアしたい場合は、最低でも9人はフレンドが必要になります。
「クワッスを進化させる」には、クワッスのアメが25個必要になります。クワッスを捕まえる際に パイルのみ や ぎんのパイルのみ を使う、相棒にして3km歩くなどでアメを集めましょう。
「相棒のハートを7日もらう」は相棒ポケモンにおやつをあげる、写真を撮る、撫でるなど簡単なものでも進められます。「7日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
- ポケモン発見
- XP×900
クワッスと冒険を選んだ場合(4/5)
30km探索する |

ポケモンを400匹捕まえる |

相棒と歩いてアメを40個もらう |

ウェルカモを進化させる |
ポケストップを14日回す |
解説
「ポケストップを14日回す」があるため、最低でも14日かかる内容となっています。
「30km探索する」はすなわち歩くことです。いつでも冒険モードで歩いた距離もカウントされますので、いつでも冒険機能はオンにしておきましょう。
「ポケモンを400匹捕まえる」は特にタイプなどの指定はないので、野生で出現しているポケモンをどんどん捕まえていきましょう。
ポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「相棒と歩いてアメ40個もらう」はアメを獲得できるまでの距離が1kmのポケモンを相棒に設定すると、最短40km(大喜び状態で20km)でクリア可能です。
「ウェルカモを進化させる」には、 クワッス のアメが100個必要になります。
ウェルカモ
とはクワッス系統の中間進化にあたるポケモンです。
ウェルカモ
が進化すると
ウェーニバル
になります。
「ポケストップを14日回す」は「14日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
- ポケモン発見
- XP×900
クワッスと冒険を選んだ場合(5/5)
80km探索する |

ポケモンを100種類捕まえる |

フィールドリサーチタスクを150回完了する |

ポケモンを50回強化する |

ポケモンを14日捕まえる |
解説
「ポケモンを14日捕まえる」があるため、最低でも14日かかる内容となっています。
「80km探索する」はすなわち歩くことです。いつでも冒険モードで歩いた距離もカウントされますので、いつでも冒険機能はオンにしておきましょう。
「ポケモンを100種類捕まえる」はすべて異なるポケモンを捕まえる必要があります。
野生、フィールドリサーチのタスク、レイドバトルのゲットチャレンジ、GOロケット団のバトル勝利時などに捕まえられるポケモンがカウントされますので、積極的に捕まえていきましょう。
またポケモンGOプラスや、ポケモンGOPlus+のオートキャッチを愛用している方は、そちらで捕まえたポケモンもカウントされるので積極的に活用していきましょう。
「フィールドリサーチタスクを150回完了する」はポケストップで拾えるフィールドリサーチだけでなく、毎日0:00に配布されるデイリーリサーチも対象になります。ご自身のクリアしやすいタスクをクリアしていきましょう。
「ポケモンを50回強化する」には、同じポケモンを50回連続強化しても良いですし、異なるポケモンを合計50回強化させても良いです。
強化するポケモンに迷う場合は以下を参考にしてみてください。
「ポケモンを14日捕まえる」は「14日連続」ではないため日が空いてもカウントが進みます。
-
しあわせタマゴ ×1
- XP×900
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。