【ポケモンGO】チームリーダーとのトレーニング対戦│手持ち、対策ポケモンまとめ

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOで登場するチームリーダーの3人であるブランシェ、キャンデラ、スパーク。

こちらではチームリーダー3人のそれぞれの手持ちと対策ポケモンについてまとめていきますので、参考にしてくださいね。


チームリーダーと対戦するには

チームリーダーと対戦するには、メインメニューから「対戦」を選択、ページ一番下にある項目「トレーニング」から対戦したいチームリーダーを選ぶと、戦うことができます。

アドバイス

チームリーダーとの対戦は「トレーナー対戦」に含まれます。

スペシャルリサーチやフィールドリサーチタスクで登場するトレーナーと対戦する関連のタスク消化の際に活用すると良いです。

チームリーダーの手持ちポケモンと対策

  • チームリーダーがシールドを消費するのはマスターリーグでの対戦のみ
  • GOバトルリーグとは異なり、同じ種類のポケモンを複数選出することも可能
  • トレーニング対戦で得られるリワードは最初の1戦目を勝敗に関わらず終えた時のみ

ブランシェ

スーパーリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

かくとう

いわくだき

×

かくとう

グロウパンチ

かくとう

カウンター

×

くさ

リーフブレード

ほのお

やきつくす

×

ほのお

ニトロチャージ

スーパーリーグ対戦ということで、選出できるポケモンの最大CPが1500となるため、選出できるポケモンがかなり限定的になります。

ただし、相手のポケモンがこおりタイプで統一されていることから、弱点であるかくとうタイプやほのおタイプのポケモンを選出しておくと楽に戦うことができます。

ハイパーリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

はがね

バレットパンチ

×

はがね

コメットパンチ

かくとう

カウンター

×

かくとう

ばくれつパンチ

かくとう

カウンター

×

かくとう

ばくれつパンチ

ハイパーリーグ対戦ということで、選出できるポケモンの最大CPが2500となります。

最大CPの条件さえ満たしていれば、伝説のポケモンであっても選出可能となります。

相手のポケモンの弱点がかくとうタイプで統一されていることから、かくとうタイプのポケモンを選出しておくと楽に戦うことができます。

マスターリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

でんき

でんきショック

×

でんき

ほうでん

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから

いわ

うちおとす

×

いわ

ストーンエッジ

マスターリーグ対戦ということで、選出できるポケモンにCP制限はありません。

伝説のポケモンであっても選出可能となります。

これまでのスーパーリーグやハイパーリーグと異なり、手持ちポケモンのタイプも異なる上にシールド2枚を使ってくることからしっかり対策をして対戦に臨む必要があります。

シールドは必ずゲージ技を撃った最初の2回で消費してくることから、すぐにゲージ技を繰り出すことのできるポケモンを優先的に選出すると良いです。

キャンデラ

スーパーリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

どく

どくづき

×

じめん

だいちのちから

じめん

マッドショット

×

みず

ハイドロカノン

じめん

マッドショット

×

みず

ハイドロカノン

スーパーリーグ対戦ということで、選出できるポケモンの最大CPが1500となるため、選出できるポケモンがかなり限定的になります。

ただし、相手のポケモンがほのおタイプで統一されていることから、弱点でみずタイプやじめんタイプのポケモンを選出しておくと楽に戦うことができます。

ハイパーリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

いわ

うちおとす

×

いわ

いわなだれ

じめん

マッドショット

×

みず

ハイドロカノン

じめん

マッドショット

×

みず

ハイドロカノン

ハイパーリーグ対戦ということで、選出できるポケモンの最大CPが2500となります。

最大CPの条件さえ満たしていれば、伝説のポケモンであっても選出可能となります。

相手のポケモンがほのおタイプで統一されていることから、弱点のいわタイプやみずタイプのポケモンを選出しておくと楽に戦うことができます。

マスターリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

いわ

うちおとす

×

いわ

ストーンエッジ

いわ

うちおとす

×

いわ

いわなだれ

いわ

うちおとす

×

いわ

いわなだれ

マスターリーグ対戦ということで、選出できるポケモンにCP制限はありません。

伝説のポケモンであっても選出可能となります。

これまでのスーパーリーグやハイパーリーグと異なり、シールド2枚を使ってくることからしっかり対策をして対戦に臨む必要があります。

シールドは必ずゲージ技を撃った最初の2回で消費してくることから、すぐにゲージ技を繰り出すことのできるポケモンを優先的に選出すると良いです。

共通していわタイプの技が弱点になることから、いわタイプのポケモンを選出するのをおすすめします。

スパーク

スーパーリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから

くさ

はっぱカッター

×

くさ

リーフブレード

スーパーリーグ対戦ということで、選出できるポケモンの最大CPが1500となるため、選出できるポケモンがかなり限定的になります。

ただし、相手の1,2体目がでんきタイプであることから、弱点のじめんタイプのポケモンを選出しておくと楽に戦うことができます。

3体目のポワルンに対しては、弱点のくさタイプまたはでんきタイプのポケモンを選出すると良いです。

ハイパーリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから

ハイパーリーグ対戦ということで、選出できるポケモンの最大CPが2500となります。

最大CPの条件さえ満たしていれば、伝説のポケモンであっても選出可能となります。

ただし相手のポケモンがでんきタイプで統一されていることから、弱点のじめんタイプのポケモンを選出しておくと楽に戦うことができます。

マスターリーグ

手持ち

ポケモン

対策

ポケモン

じめん

マッドショット

×

じめん

だいちのちから

いわ

にどげり

×

かくとう

せいなるつるぎ

いわ

うちおとす

×

いわ

ストーンエッジ

マスターリーグ対戦ということで、選出できるポケモンにCP制限はありません。

伝説のポケモンであっても選出可能となります。

これまでのスーパーリーグやハイパーリーグと異なり、手持ちポケモンのタイプも異なる上にシールド2枚を使ってくることからしっかり対策をして対戦に臨む必要があります。

シールドは必ずゲージ技を撃った最初の2回で消費してくることから、すぐにゲージ技を繰り出すことのできるポケモンを優先的に選出すると良いです。

おまけ

チームリーダーの見た目が変わった?

2022年9月に開催されたイベント「ファッションウィーク」の期間より、チームリーダーの見た目が変化しているのはお気づきでしょうか?

ファッションウィークの開始に伴っての変更ということで、全員がこれまでよりも更にファッショナブルになっています。

またこの変更により、ポケモンの評価やトレーニング対戦で登場するリーダーたちの見た目もあわせて変更されています。

  • ブランシェ

変更前

変更後

変更後はウェリントンフレームの眼鏡をかけるようになりました。

  • キャンデラ

変更前

変更後

変更後は赤いゴーグルをつけるようになりました。

  • スパーク

変更前

変更後

変更後は、黄色いラインの入った帽子をかぶるようになりました。

関連リンク

ランキング

  1. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  2. 【ポケモンGO】ダイマックススイクン対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  3. 【ポケモンGO】[2025年5月/2025年6月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  4. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング
  5. 【ポケモンGO】イッカネズミが3びきかぞく(3匹家族)になる確率は?│原作では進化確率1%の超難易度!?検証してみた結果

新着記事

新着コメント

トップへ