ポケモンGOのレイドボス「シャドウ レジギガス 」の攻略方法を解説していきます。
目次
シャドウレジギガス登場期間
シャドウレジギガスの登場期間はいつからいつまで?
2025年5月17日(土)14時~17時
シャドウレジギガスは、上記期間中に開催されるレジギガスのシャドウレイドデイ中に登場することが発表されています。
シャドウレイドの注意点
- シャドウレイドボスのCPは通常の同じレベルのレイドボスとほぼ同じ
- レベル3以上のシャドウレイドボスはレイドバトル開始後、一定時間経過すると暴走し、攻撃・防御がアップします。そのため、暴走している最中は、こちらからのダメージの通りが悪くなる上に、ボスポケモンに対してダメージを与えにくくなります。
- レイドバトルのアップデートによって、シャドウレイドもリモートレイドパスを使用しての参加が可能になっています。ただし、現地参加の方が報酬が豪華になっています。
レイド「シャドウレジギガス」基本情報
卵の色 |
黒色 ▼タマゴの色について詳しく |
レイドボス時CP |
– |
ボスレベル |
5 |
タイプ |
ノーマル |
天候ブースト |
ときどき曇り |
使用わざ:
通常攻撃 |
|
|||
---|---|---|---|---|
ゲージ攻撃 |
|
個体値一覧
通常時
CP | 攻撃 | 防御 | HP | 合計 |
---|---|---|---|---|
2483 | 15 | 15 | 15 | 100% |
2475 | 14 | 15 | 15 | 98% |
2478 | 15 | 15 | 14 | 98% |
2478 | 15 | 14 | 15 | 98% |
2470 | 14 | 15 | 14 | 96% |
2472 | 15 | 14 | 14 | 96% |
2469 | 14 | 14 | 15 | 96% |
天候ブースト時
CP | 攻撃 | 防御 | HP | 合計 |
---|---|---|---|---|
3104 | 15 | 15 | 15 | 100% |
3094 | 14 | 15 | 15 | 98% |
3098 | 15 | 15 | 14 | 98% |
3097 | 15 | 14 | 15 | 98% |
3087 | 14 | 15 | 14 | 96% |
3091 | 15 | 14 | 14 | 96% |
3087 | 14 | 14 | 15 | 96% |
レジギガスの色違い
また今回シャドウレイドに実装されたことで、色違いのシャドウレジギガスも併せて実装されましたので、色違いのシャドウレジギガスをゲットするためにも積極的に挑戦すると良いですね。
レジギガス |
---|
![]() ![]()
レイドでゲット
|
シャドウレジギガスは通常のレジギガス同様、体が青っぽい配色になるのが特徴です。
また通常のレイドバトルのゲットチャレンジ同様、シャドウレイドのゲットチャレンジで色違いが出現した場合でも確定捕獲できる仕様になっているため、色違いが出現した場合は、 パイルのみ や ぎんのパイルのみ を使用してアメを稼ぐことを優先すると良いです。
討伐推奨人数は5人以上
推奨人数一覧
※ ライトクリスタル を使用しない場合
TL40以上 |
5人以上推奨 |
---|---|
TL30以上 |
6人以上推奨 |
TL30以下 |
7人以上推奨 |
最少3人以上でクリア可能【TL45以上推奨】
少人数でシャドウ伝説レイドを攻略するためには、ライトクリスタル がほぼ必須になってきますので、人数が期待できない場合はライトクリスタル を準備、所持した状態でシャドウレイドに臨むようにしましょう。
また、攻略するためには、ライトクリスタル がほぼ必須になってきますので、ソロ攻略を目指す場合はライトクリスタル を準備、所持した状態でシャドウレイドに臨むようにしましょう。
- ライトクリスタル 使用推奨数:5個
ライトクリスタルを使用したとしても、選出しているポケモンが十分に育成できていない場合、全滅してしまうこともザラにあります。
ライトクリスタルの活用はもちろん、パーティに選出するポケモンの育成も済ませておくようにしましょう。
また、通常のポケモンたちと比べて攻撃力の種族値が比較的高くなっているメガシンカポケモンも積極的に選出すると良いですね。
レジギガスの弱点
[効果ばつぐん!]2.5倍 |
– |
[効果ばつぐん!]1.6倍 |
かくとう |
[効果はいまひとつ…]0.6倍 |
– |
[効果はいまひとつ…]0.3倍 |
ゴースト |
[効果はいまひとつ…]0.2倍 |
– |
シャドウレジギガス対策
レジギガス対策おすすめポケモン
おすすめのポケモン |
おすすめの技組み合わせ |
おすすめ度 |
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
||
★★★ |
メガルカリオ
レガシー技の はっけい をノーマルアタック(通常技)と はどうだん の技構成にすることで、DPS(ダメージ量)がもっとも高いポケモンになります。
ルカリオ がメガシンカすることで、かくとうタイプ最強のアタッカーになりました。
高い攻撃力から放たれるタイプ一致の はどうだん が非常に優秀で、レジギガスの体力をどんどん削っていきます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
メガバシャーモ
バシャーモ がメガシンカすることで、かくとうタイプ最強格のアタッカーになりました。
高い攻撃力から放たれるタイプ一致の きあいだま が非常に優秀で、レジギガスの体力をどんどん削っていきます。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
今回はメガシンカ枠として選出していますが、通常の
バシャーモ
もかくとうタイプのアタッカーとして非常に優秀ですから、選出しても良いでしょう。
また、通常のバシャーモはシャドウ個体も実装済みですから、育成が完了している方はそちらを選出するのもおすすめです。
ルカリオ
高い攻撃力から放たれるタイプ一致の はどうだん が強力。
手持ちにいるなら選出してほしいおすすめのポケモンです。
複数育成が完了している場合は、
ルカリオ
ばかりのパーティで挑んでも良いでしょう。
カイリキー
※初心者にも育成しやすいポケモンです。
高い攻撃力から放たれるタイプ一致の ばくれつパンチ が強力。
手持ちにいるなら選出してほしいおすすめのポケモンです。
複数育成が完了している場合は、 カイリキー ばかりでパーティを組むのもおすすめ。
またシャドウ個体も実装されていますから、シャドウ個体の育成が完了している方はシャドウ個体を選出しても良いです。
ローブシン
カイリキー同様、高い攻撃力から放たれるタイプ一致の ばくれつパンチ が強力。
手持ちにいるなら選出してほしいおすすめのポケモンです。
複数育成が完了している場合は、 ローブシン ばかりでパーティを組むのもおすすめ。
またシャドウ個体も実装されていますから、シャドウ個体の育成が完了している方はシャドウ個体を選出しても良いです。
テラキオン
通常技で にどげり を習得したことで、かくとうタイプ最強格のアタッカーとなりました。
高い攻撃力から放たれるタイプ一致の せいなるつるぎ が強力。
複数育成が完了している場合は、積極的に選出するようにしましょう。
レジギガスについて
レジギガスについて
シンオウ地方で登場したポケモンの一体である レジギガス 。
準伝説のポケモンに位置するため、絶対的に種族値が高く、中でも攻撃力の高さは実装済みのポケモンの中でも高いランクに位置しています。
しかしながら、様々なタイプの技を所持しているものの、ノーマルタイプという、どのタイプにも弱点を突くことができないという点から、出番がそれほどないのが非常に残念な点であると言えます。
ですので、今回のシャドウレイド登場にあわせて色違いが実装されていますから、高個体値のものを狙うというよりは、色違い目的で挑戦した方が良いのかもしれませんね。
レイドバトル 攻略一覧
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() ギャラドス-メガギャラドス ![]() 2025/5/12 10:00 〜 5/25 10:00 | 2407 ~ 2695 3009 ~ 3369 | 雨、霧 |
現在開催されていません
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() ユクシー ![]() 2025/5/12 10:00 〜 5/25 10:00 | 1230 ~ 1442 1538 ~ 1803 | 強風 | |
![]() エムリット ![]() 2025/5/12 10:00 〜 5/25 10:00 | 1518 ~ 1747 1898 ~ 2184 | 強風 | |
![]() アグノム ![]() 2025/5/12 10:00 〜 5/25 10:00 | 1593 ~ 1834 1991 ~ 2293 | 強風 |
現在開催されていません
レイドボス | 最大CP ブースト時CP | ブースト | |
---|---|---|---|
![]() ニドキング ![]() 2025/5/10 10:00 〜 5/18 20:00 | 1256 ~ 1466 1571 ~ 1833 | 曇り、晴天 | |
![]() ニドクイン ![]() 2025/5/10 10:00 〜 5/18 20:00 | 1215 ~ 1421 1519 ~ 1777 | 曇り、晴天 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。