ポケモンGOに実装されたガラル地方のゴースト/ドラゴンタイプの600族ポケモン、ドラメシヤ系統。
実装したてのポケモンですが、現在は野生でのレア出現と10kmタマゴをかえすことでしか入手できない非常に入手難易度の高いポケモンです。
こちらの記事では、そんなドラメシヤの入手方法やいつまで入手できるのかなど、予想を踏まえてまとめていますので参考にしてくださいね。
目次
ドラメシヤ入手方法
ドラメシヤ入手方法
2024年9月3日より開始した「マックス・アウト」シーズンで実装された
ドラメシヤ
。
現在は以下の方法で入手することができます。
- 「歩いていこう!」イベント開催中野生で出現(※ただし低確率)
- 10kmタマゴから出現(※レア度4)
- パワースポットの配置ボーナス
野生出現
先に実装された
メラルバ
や
セビエ
といったポケモンと比較すると、イベント開催中にレア出現とは言え野生出現することから、多少は入手難易度が下がっていると言えます。
また、実装したてということで、ポケモン図鑑に未登録のポケモンであることから、「付近のようす」に影の状態で表示されていますので、探しやすいのも入手しやすい点であると言えるでしょう。
そのため、とにかく
ドラメシヤ
を入手することを最優先にする場合は、「歩いていこう!」イベント開催中は特に「付近のようす」をこまめに確認するようにしましょう。
「歩いていこう!」イベントが終了してしまうと、ピックアップされるポケモンではなくなる上に、600族のポケモンということで出現確率がイベント開催時以上に低くなる可能性が高くなるためです。
また、野生で出現した際も、その姿がかなり小さい(
キャタピー
や
ホシガリス
よりも小さい)上に身体の色が薄い緑とフィールドと同系色であるため、非常に見つけづらく、見落としてしまう可能性が高いです。
「付近のようす」で表示されたポケストップ周辺では特にフィールドを注視するようにしましょう。
ちなみにフィールド上だけでなくゲットチャレンジにおいても、
ドラメシヤ
は非常に小さいため、グレートスロー、エクセレントスローが非常に狙いにくくなっています。
10kmタマゴから出現
10kmタマゴからも出現することが発表されていますが、10kmタマゴからの出現はレア度4と、
メラルバ
ほどではないものの、これもまた非常に確率が低くなっています。
ただし、
メラルバ
とは異なり、2km、5km、10kmのタマゴから出現するわけではなく、10kmタマゴからしか出現しない上にレア度が4であることから、ある意味
メラルバ
よりも入手難易度が高くなっていると言えるでしょう。
そのため、タマゴから狙うよりはイベント時の野生出現を狙う方が高い確率で捕まえることができるでしょう。
パワースポットの配置ボーナス
マックスバトルに勝利後、ポケモンをパワースポットに配置することができますが、パワースポットに配置されているポケモンが多ければ多いほど、そのパワースポット周辺にはポケモンが出現する確率があがります。
そのポケモンとして
ドラメシヤ
の出現が確認されています。
ただし、他にも
ホシガリス
や
ヒバニー
といったポケモンが出現する可能性があり、ドラメシヤのみの出現というわけではない点には注意しましょう。
ドラメシヤがタマゴから生まれる確率は?
先述したように
ドラメシヤ
は、10kmタマゴから出現確率はレア度4と低めになっています。
メラルバ
と比較すると入手確率は高くなっていますが、
メラルバ
とは異なり、2km、5km、10kmのタマゴから出現するわけではなく、10kmタマゴからしか出現しない上にレア度が4であることから、ある意味
メラルバ
よりも入手難易度が高くなっていると言えます。
ドラメシヤは10kmタマゴからいつまで出現する?
ドラメシヤは10kmタマゴに追加されましたが、このイベント終了後~「マックス・アウト」シーズンも引き続き10kmタマゴから生まれることが分かっています。
ただし、レア度に関しても引き続きレア度4(難易度高め)になるため、 ドラメシヤ を入手するためには、イベント終了後以降は積極的にタマゴをかえしていく必要がありそうです。
ドラメシヤを入手したら?
ドラパルトへの進化を目指す
ドラメシヤが生まれたら、まずは
ドラパルト
に進化させることを目指しましょう。
貴重なゴースト/ドラゴンタイプの600族のポケモンですので、アタッカーとしての活躍が見込めるためです。
ドラメシヤ に進化させるために、とにかくドラメシヤのアメを回収する必要があります。
一番のおすすめは ふしぎなアメ を ドラメシヤ のアメに変換させることです。
- レイドバトルの報酬でふしぎなアメを稼ぐ
- スポンサーフィールドリサーチでふしぎなアメがリワードになっているタスクを消化する
- GOバトルリーグの報酬でふしぎなアメを稼ぐ
個体値が低い場合は
タマゴでの出現確率が低く、野生での入手確率の方が高いとなると、必然的に高個体値のドラメシヤが入手できる確率も低いことになります。
せっかく捕まえたドラメシヤの個体値が低い場合は、フレンドとの「キラ交換」で個体値を上げてみると良いでしょう。
今後のコミュニティデイに期待…?
ガラル地方の600族ポケモンである
ドラパルト
の進化前である
ドラメシヤ
は、今後のコミュニティデイ対象ポケモンとしてピックアップされる可能性が非常に高いです。
年単位で先になると思われますが、コミュニティデイ時に習得するレガシー技は、バトル方面で役立つ技になることが多いので、高個体のドラメシヤを入手した方は、その時のために進化させずにとっておくのも良いかもしれません。
ドラメシヤについて
ドラメシヤについて
ドラメシヤは、ガラル地方「ポケットモンスターソード/シールド」で実装された600族・
ドラパルト
の進化前のポケモンです。
ギラティナ-アナザーフォルム
/
ギラティナ-オリジンフォルム
と同じ貴重なゴースト/ドラゴンタイプのポケモンです。
更に600族のポケモンということで、全体的に種族値の高いポケモンですので、アタッカーとして活躍が見込めるでしょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。