ポケモンGOのGOスナップショット写真機能が2024年5月8日(水)早朝にアップデートされました!
こちらではアップデートされたGOスナップショット写真の新しい機能についてまとめていきますので参考にしてください。
目次
GOスナップショット写真機能がアップデート
GOスナップショット写真機能のアップデートは2024年4月から順次行われてる「ポケモンGOの大型アップデート」の一環として行われたものです。
追加された機能一覧
今回のGOスナップショット写真のアップデートによって追加されたのは以下の通りです。
1枚のGOスナップショット写真に最大3匹までのポケモンを撮影できるように
これまでは1枚の写真につき、被写体となるポケモンを1匹が限度でしたが、今回のアップデートによって最大3匹まで同時に撮影することができるようになりました。
3匹のポケモンは後述する「おすすめグループ」を選んでも良いですし、自分の好きなポケモンを最大3匹まで選ぶこともできます。
写真撮影する際のアイデアになりそうな「おすすめグループ」が追加
カメラを起動することで、写真撮影する前に「おすすめのグループ」を選べるようになりました。
用意されているグループは特定の地方の御三家や水辺を棲み家にしているポケモン、化石ポケモンなど様々です。
AR写真を撮影する際に使えるタイマー機能や連写機能、ARブレンディング機能が追加
連写モードやセルフタイマーモード(タイマーオフ/5秒/10秒)が追加されています。
ARブレンディング機能は、オンにすることでポケモンが背景にある物体に隠れるなど、うまくブレンドされる機能です。
これらの機能は、「設定」から自分自身で使いたい機能をオンにしない限り、適用されることはありません。
被写体となるポケモンの気を引くための「おもちゃ」
スナップショット写真撮影中に、画面左下の方に出現する左に回転してるやじるしをタップすると「おもちゃ」が出現します。
このおもちゃは被写体となるポケモンの気を引くことができます。
撮影した写真をデコレーションできる機能
気に入った写真をピックアップすると、デコシールなどを使って写真を自由にデコレーションできるようになっています。
またデコレーションした写真や撮影した写真は、シェアすることもできます。
「デコ」ステッカーを貼ろう!ボックスが1回限定で無料
今回のGOスナップショット写真のアップデートに伴い、撮影した写真をデコレーションするための専用のステッカーが4種類、それぞれ15枚が含まれた限定ボックスを1回限り無料で受け取ることができます。
ちなみにデコレーション専用のステッカーであるため、ギフトに貼ることはできないので注意しましょう。
特に受け取り期限は設定されていないようですが、無料なので、この機会に受け取っておくようにしましょう。
GOスナップショット写真の撮り方
手持ちのポケモンを撮影する場合
手持ちのポケモンを撮影する場合は以下の通りになります。
① |
画面中央のモンスターボールをタップし、画面下にあるカメラマークをタップ、または 「道具」の中にあるカメラをタップ |
② |
撮影したいポケモンを選ぶ(最大3匹まで) ※撮影画面で追加することも可能 |
③ |
お気に入りの場所で撮影 |
野生のポケモンを撮影する場合
野生のポケモンを撮影する場合の手順は以下の通りになります。
フィールドリサーチのタスクや、スペシャルリサーチのタスクなどに登場する「野生のポケモンを撮影する」「特定のタイプのポケモンのGOスナップショット写真を撮影する」といったタスクをクリアできるのはこの方法になります。
「野生のポケモンを撮影する」のが前提のため、この撮影機能では連写や複数のポケモンを撮影することができません。
① |
野生のポケモンの捕獲画面上部にあるカメラマークをタップ |
② |
撮影 |
相棒のGOスナップショット写真を撮影する
相棒ポケモンのGOスナップショット写真を撮影する手順は以下の通りです。
また、こちらも「相棒ポケモンを撮影する」のが前提のため、この撮影機能でも連写や複数のポケモンを撮影することができません。
① |
「相棒と遊ぶ」機能を起動 |
② |
撮影 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。