ポケモンGOについに実装された
ディアルガ-オリジンフォルム
。
これによって、ディアルガは先に実装されているギラティナ同様、2種類のフォルムがあるポケモンになりました。
こちらでは、オリジンフォルムと通常フォルムどちらが強いのか徹底的に解説していきますので参考にしてください。
目次
ディアルガを比較!
ディアルガのノーマルフォルムとオリジンフォルムを比較
以下にディアルガのノーマルフォルムとオリジンフォルムの覚える技や種族値、最大CPなどを比較していきます。
ノーマルフォルム |
オリジンフォルム |
|
フォルム比較 |
||
覚える技 |
通常技 ドラゴン りゅうのいぶき ゴースト メタルクロー ゲージ技 ドラゴン りゅうせいぐん はがね アイアンヘッド でんき かみなり |
通常技 ドラゴン りゅうのいぶき ゴースト メタルクロー ゲージ技 ドラゴン りゅうせいぐん はがね アイアンヘッド でんき かみなり ドラゴン ときのほうこう * *レガシー技 |
種族値 比較 |
HP:205 攻撃:275 防御:211 |
HP:205 攻撃:270 防御:225 |
最大CP |
4565 |
4624 |
天候ブースト |
雪/強風 |
雪/強風 |
- フォルムが変わってもタイプや天候ブーストに変更はなし。
- レガシー技 ときのほうこう を除けば、ノーマルフォルム、オリジンフォルムともに覚える技は同じ。
- 攻撃種族値は
ディアルガ が、防御種族値は
ディアルガ-オリジンフォルム の方が高い。
- 最大CPはオリジンフォルムの方が高い。
ディアルガはノーマルフォルムとオリジンフォルムどっちの方が強い?
さて、ディアルガはノーマルフォルムとオリジンフォルムどっちの方が強いでしょうか?
以下に目的別で解説していきます。
レイドバトルやジムバトル向け
レイドバトルやジムバトルへのアタッカー目的でギラティナを選ぶのであれば、攻撃力の種族値が高い
ディアルガ
のほうがおすすめです。
高い攻撃力を活かして、はがね・ドラゴンどちらのアタッカーとしても非常に優秀な存在です。
ただし、ノーマルフォルムと比較すると攻撃力の種族値が低いとはいえ
ディアルガ-オリジンフォルム
も十分に攻撃種族値が高い上に、限定技の
ときのほうこう
が非常に火力の高い技ですので、オリジンディアルガも十分にレイドバトルやジムバトルで活躍可能です。
GBL、GOロケット団との戦闘向け
GOバトルリーグでディアルガを選出するのなら、
ディアルガ-オリジンフォルム
がおすすめです。
特にマスターリーグで活躍が期待できるでしょう。
はがねドラゴンという非常に優秀なタイプ組み合わせであるため弱点が少なく、更にレガシー技で高火力技の ときのほうこう を習得することも理由として挙げられます。
同じ高火力ゲージ技で りゅうせいぐん がありますが、こちらはGOバトルリーグやGOロケット団と戦闘する場合、攻撃すると100%こちらの攻撃力が2段階下がってしまうリスクがあります。
そのため、長時間のバトルや交代できないバトルには不向きとなっています。
一方 ときのほうこう はノーリスクで撃つことができるので、攻撃種族値を下げずに連続で繰り出すことができます。
もし、
ときのほうこう
を習得していない場合でも防御種族値が
ディアルガ-オリジンフォルム
の方が高いことから、耐久力が高いことも理由として挙げることができます。
まとめ
総合すると、
ディアルガ-オリジンフォルム
に軍配が上がります。
しかしながら、ノーマルフォルムのディアルガも他のはがね・ドラゴンタイプのポケモンと比較すると十分に優秀なステータスを持つポケモンですから、育成しておいて損はないポケモンです。
ディアルガとは
ディアルガとは
ディアルガ
はシンオウ地方の伝説のポケモンの一体です。
ディアルガ-オリジンフォルム
は「ポケモンレジェンズアルセウス」で新たに追加されたディアルガのフォルムチェンジした姿になります。
ディアルガの色違い
ディアルガ、オリジンディアルガともに色違いが実装されています。
ディアルガ |
---|
![]() ![]()
レイドでゲット
|
色違いはノーマルフォルム、オリジンフォルムともにやや緑がかった紺色なのが特徴です。
100%のオリジンだけど3回はノーマルに負けた。お互い2回シールド使って同じ技出したのに。
GOツアーイベでパールを選んでると、ディアルガの技はときのほうこうも含めた中からランダムになるはず
ダイヤモンドだとパルキアの技があくうせつだん確定じゃなくなる
ディアルガ(オリジン)捕獲して喜んでいたが、技が? レガシー技じゃなく驚き。 オリジンを狙ってるのに技がレガシーと違うってどうなの 怒
ランダムだったのかな? それともバグ?