【ポケモンGO】サークルの固定投法について解説

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOでポケモンを捕獲するときに有効な手段の1つであるサークル固定投法(サークルを固定する方法)について解説していきます。

特にポケモンGOを始めたばかりの初心者の方は参考にしてくださいね。


サークル固定について

そもそもサークル固定とは?

サークル固定とは、ポケモンを捕獲する際に各ポケモン上に表示されているサークル(円)を固定することです。

このサークルを固定することで、グレートスローやエクセレントスローを狙いやすくなるため、ポケモンの捕獲率を上昇させることができます。

特に捕獲率の低い伝説のポケモンを捕獲するときにおすすめの方法です。

サークル固定投法のやり方

  • 好みのサークルの大きさで止めておく

捕まえたいポケモンのサークルを、狙いたいスローの大きさに合わせましょう。(サークルを固定する。)

サークルの大きさは、ポケモンを捕獲する際に画面を長押しすることで調節できます。

ポイント
  • ポケモンによって、スロー判定のサークルの大きさは異なります。
  • サークルの大きさは小さければ小さいほど、捕獲率が高くなります。
  • 威嚇モーション中にボールを投げる

好みの大きさにサークルを固定したら、ポケモンの威嚇モーションを観察、ボールを投げる準備に入りましょう。

威嚇モーション中はサークルが消えるため、直前に固定したサークルの大きさが継続します。

準備ができたら、威嚇モーションの終わりを見計らってボールを投げるようにしましょう。

威嚇モーション中以外にボールに触ってしまうと、固定したサークルが再び動き出してしまうため意味を成さなくなってしまいます。

ポイント
  • 威嚇モーションはポケモンによって異なります。ポケモンごとの特徴を把握しておきましょう。
  • 連続で威嚇してきた場合は、ボールをはじかれてしまいますので気をつけましょう。
  • 失敗したら繰り返しましょう

ポケモンがボールから出てきてしまったり、連続威嚇によってボールをはじかれてしまったりで、失敗してしまった場合は上記の方法を繰り返して再度挑戦しましょう!

解説動画

解説動画はこちらになります。

参考にしてくださいね。

関連リンク

ランキング

  1. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  2. 【ポケモンGO】ヒスイドレディア攻略!何人で倒せる?ソロクリアの秘訣&レイド対策ポケモンを解説!
  3. 【ポケモンGO】ヒスイハリーセンをハリーマンに進化させる方法!「ウルトラアンロック:ヒスイセレブレーション」中は進化条件緩和中!
  4. 【ポケモンGO】(2025年7月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング
  5. 【ポケモンGO】(2025年7月最新)メタモンが変身するポケモン一覧│入手方法や確率も合わせて紹介!

新着記事

新着コメント

トップへ