【ポケモンGO】ポケモンが逃げる原因とその対策法

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOでやっと珍しいポケモンに出会ったと思ったら、すぐに逃げられてしまった。こんな経験をしたことのあるプレイヤーはたくさんいることでしょう。

ポケモンはどうして逃げるのか、その原因と対策法をまとめました。

ポケモンが逃げる原因

ポケモンが逃げるかどうかは、ポケモンがモンスターボールに収まりながら抜け出したときに判定されます。ですから、モンスターボールがポケモンに当たらなかったり、弾かれたりしてしまったときに、ポケモンが逃げる心配はありません。

また、ポケモンにはそれぞれ逃走率が設定されています。例えばケーシィは100%に近い逃走率が設定されているため、ボールから抜け出した場合にはほぼ逃げられると思って間違いないでしょう。
kessy
一般的に、小型のポケモンは逃げやすく、大型のポケモンは逃げにくくなっています。ただし、あくまで確率ですので、逃げるときは一発で逃げてしまいます。

ポケモンが逃げる対策

ポケモンが逃げるかどうかは確率ですから、それをプレイヤー側で制御することはできません。逃げられないようにするには、さっさと捕まえてしまう以外にありません。

そのポケモンが捕まえやすいかどうかは、モンスターボールをホールドしたときにポケモンに表示されるリングの色で分かります。緑であれば高確率で捕まり、黄色、オレンジ、赤となるごとに捕まえにくくなっています。

どうしても捕まえたいポケモンであれば、このリングの色が少しでも緑に近づくようにしましょう。
throw-2
捕獲の難易度を下げるには、まず道具を変えましょう。モンスターボールをスーパーボール、ハイパーボールに変えることで、捕獲の難易度は下がります。また、ズリのみを与えることでポケモンがなつき、捕獲の難易度は下がります。

さらに、投げ方によってもポケモンの捕まえる確率は変わります。リングの内側にボールを当てることでボーナスがかかり、捕獲率が上がります。リングの大きさによって「ナイススロー」「グレートスロー」「エクセレントスロー」に分かれ、捕獲率が上がります。

リングの大きさはボールをホールドしている間変化しますので、自分が自信をもって投げられる大きさでボールを放ちましょう。
throw-1

ランキング

  1. 【ポケモンGO】「エスパーウィークコレクションチャレンジ:シャドウ追跡」タスク内容、リワードまとめ│新規シャドウポケモン捕獲でロケットレーダーを入手できるコレクションチャレンジ
  2. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)アルロ対策|手持ちポケモンのタイプや対策、報酬とセリフ│GOロケット団リーダー攻略
  3. 【ポケモンGO】(2025年9月最新)クリフ対策|クリフの手持ちポケモンや対策おすすめポケモン、パーティまとめ|GOロケット団リーダー攻略
  4. 【ポケモンGO】[2025年9月/2025年10月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  5. 【ポケモンGO】歴代サカキの手持ち伝説シャドウポケモン一覧│次回のサカキの手持ちシャドウポケモンは?

新着記事

新着コメント

トップへ