ポケモンGOのバトル要素「レイドバトル」でブーピッグを攻略するために必要な情報を以下でご紹介します。
目次
レイド「ブーピッグ」基本情報
卵の色  | 
黄色  | 
レイドボス時CP  | 
15900  | 
ボスレベル  | 
3  | 
タイプ  | 
エスパー  | 
使用わざ:
通常攻撃  | 
チャージビーム(でんき)  | 
じんつうりき(エスパー)  | 
|
ゲージ攻撃  | 
サイコキネシス(エスパー)  | 
ミラーコート(エスパー)  | 
シャドーボール(ゴースト)  | 
個体値一覧
| CP | 攻撃 | 防御 | HP | 合計 | 
|---|---|---|---|---|
| 1354 | 15 | 15 | 15 | 100% | 
| 1346 | 14 | 15 | 15 | 98% | 
| 1350 | 15 | 15 | 14 | 98% | 
| 1350 | 15 | 14 | 15 | 98% | 
| 1343 | 14 | 15 | 14 | 96% | 
| 1347 | 15 | 14 | 14 | 96% | 
| 1343 | 14 | 14 | 15 | 96% | 
天候ブースト時
| CP | 攻撃 | 防御 | HP | 合計 | 
|---|---|---|---|---|
| 1692 | 15 | 15 | 15 | 100% | 
| 1683 | 14 | 15 | 15 | 98% | 
| 1688 | 15 | 15 | 14 | 98% | 
| 1688 | 15 | 14 | 15 | 98% | 
| 1679 | 14 | 15 | 14 | 96% | 
| 1684 | 15 | 14 | 14 | 96% | 
| 1679 | 14 | 14 | 15 | 96% | 
推奨人数は2人以上
TL40以上の方は1人で挑んでもOKです。
TL30以上の方は2人で挑むと安定します。
TL30以下の方は3人以上で挑むようにしましょう。
ブーピッグの弱点
[効果ばつぐん!]2.5倍  | 
 ─  | 
[効果ばつぐん!]1.6倍  | 
むし/あく/ゴースト  | 
[効果はいまひとつ…]0.6倍  | 
かくとう/エスパー  | 
[効果はいまひとつ…]0.3倍  | 
─  | 
[効果はいまひとつ…]0.2倍  | 
─  | 
おすすめポケモン
バンギラス
最適技構成
「かみつく × かみくだく」をおすすめします。
理由
タイプ一致の通常技、 かみつく とスペシャル技・ かみくだく の組み合わせが非常に強力。
かみつく は技の発動時間が短く、 かみくだく のゲージを素早く溜めることができ、かみくだくは複数ゲージ技ですので安定したダメージを与えることが可能です。
またあくタイプ故、 ブーピッグ の使用するあく、ゴーストタイプの技を半減することができます。
手持ちにいるのなら必ず選出してほしいおすすめのポケモンです。
またポケモンGOの世界ではまだ実装されていませんが、バンギラスもメガシンカするポケモンの一種ですので今のうちに高個体値のバンギラスを育成するのもいいかもしれませんね。
ダークライ
最適技構成
「だましうち× あくのはどう」をおすすめします。
理由
最大CPが4227にもなる非常に強力なあくタイプの幻のポケモン。
タイプ一致のスペシャル技・あくのはどう が非常に優秀で、 ブーピッグ の体力をどんどん削ることができます。
またあくタイプ故、 ブーピッグ の使用するエスパー、ゴーストタイプの技を半減以下に抑えることができるのでおすすめです。
手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただし現在は入手不可になっていますので注意が必要です。
サザンドラ
最適技構成
「かみつく× あくのはどう」をおすすめします。
理由
あく/ドラゴンタイプという ブーピッグ にとって天敵ともいえる存在。
タイプ一致のスペシャル技・ あくのはどう が非常に強力で、 ブーピッグ の体力をどんどん削ることができます。
入手難易度が高いのが難点ですが、手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
シャンデラ
最適技構成
「たたりめ × シャドーボール」をおすすめします。
理由
高い攻撃力を持つほのお/ゴーストタイプのポケモン。
タイプ一致のシャドーボール が非常に強力で、 ブーピッグ の体力をどんどん削ることができます。
入手難易度が高いのが難点ですが、手持ちにいるのならぜひ選出してほしいおすすめのポケモンです。
ただしゴーストタイプ故、ブーピッグの使用するスペシャル技・ シャドーボール が効果抜群になってしまいますので注意が必要です。
ゲンガー
最適技構成
「シャドークロー× シャドーボール」をおすすめします。
理由
高い攻撃力を持つゴースト/どくタイプのポケモン。
タイプ一致のシャドーボール が非常に強力で、 ブーピッグ の体力をどんどん削ることができます。
ただしゴーストタイプ故、ブーピッグの使用するスペシャル技・ シャドーボール が効果抜群になってしまいますので注意が必要です。
また、今回は通常の ゲンガー を選出しましたが、もちろんメガシンカさせておくのも手です。
メガシンカさせることで攻撃力も跳ね上がりますし、味方に攻撃力アップの恩恵を与えることができますので、討伐速度もあがるでしょう。
パーティーについて

おすすめのポケモンではあげませんでしたが、 メガヘルガー を選出するのも良いでしょう。
あく/ほのおタイプと、 ブーピッグ はメガヘルガーに対して有効打がありません。
またメガヘルガーが手持ちにいることで味方のポケモンに攻撃力アップの恩恵を与えることができ、討伐速度もあがりますのでおすすめです。
またあく、ゴーストタイプのポケモンでパーティを組むのが難しい場合は ハッサム や ゲノセクト といったはがね/むしタイプのポケモンを選出するのもおすすめです。
はがねタイプ故、 ブーピッグ のエスパータイプ技を半減することができるからです。
ただし ゲノセクト に関しては現在入手不可になっていますので注意が必要です。
レイドバトル 攻略一覧
| レイドボス | 最大CP ブースト時CP  | ブースト | |
|---|---|---|---|
![]() ゲンガー-メガゲンガー  2025/10/27 10:00 〜 11/4 10:00  | 2187 ~ 2477 2734 ~ 3097  | 霧、曇り | |
![]() ジュペッタ-メガジュペッタ  2025/10/27 10:00 〜 11/4 10:00  | 1792 ~ 2053 2240 ~ 2567  | 霧 | |
![]() ヤミラミ-メガヤミラミ  2025/10/27 10:00 〜 11/4 10:00  | 927 ~ 1110 1158 ~ 1387  | 霧、霧 | |
![]() ヘラクロス-メガヘラクロス  2025/11/4 10:00 〜 11/11 10:00  | 2453 ~ 2751 3067 ~ 3439  | 雨、曇り | |
![]() スピアー-メガスピアー  2025/11/4 10:00 〜 11/11 10:00  | 1679 ~ 1933 2099 ~ 2416  | 雨、曇り | |
![]() カイロス-メガカイロス  2025/11/4 10:00 〜 11/11 10:00  | 2112 ~ 2389 2640 ~ 2987  | 雨、強風 | |
現在開催されていません
| レイドボス | 最大CP ブースト時CP  | ブースト | |
|---|---|---|---|
![]() ギラティナ-アナザーフォルム  2025/10/27 10:00 〜 11/4 10:00  | 1687 ~ 1931 2108 ~ 2414  | 霧、強風 | |
![]() ライコウ  2025/11/4 10:00 〜 11/11 10:00  | 1728 ~ 1972 2160 ~ 2466  | 雨 | |
![]() エンテイ  2025/11/4 10:00 〜 11/11 10:00  | 1737 ~ 1984 2172 ~ 2480  | 晴天 | |
![]() スイクン  2025/11/4 10:00 〜 11/11 10:00  | 1477 ~ 1704 1846 ~ 2130  | 雨 | |
現在開催されていません
| レイドボス | 最大CP ブースト時CP  | ブースト | |
|---|---|---|---|
![]() ジジーロン  2025/11/4 10:00 〜 11/9 20:00  | 1439 ~ 1665 1799 ~ 2081  | ときどき曇り、強風 | |
 2025/11/4 10:00 〜 11/9 20:00  | 1193 ~ 1398 1491 ~ 1747  | 雨、曇り | |
 2025/11/4 10:00 〜 11/9 20:00  | 1264 ~ 1474 1580 ~ 1843  | 雨、晴天 | |

              
				    
				    
				    
				    
				    
				    
				    
				    
				    
    
    
    
    
    












    
    
    





    
    
    
    
    
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。