【ポケモンGO】サンダースのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.134
シャワーズ

No.135
サンダース

No.136→
ブースター

ポケモンGOの「サンダース」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
でんきショック
●でんき
9.60
(4.8)
14.00
ボルトチェンジ
●でんき
9.60
(15.6)
13.33
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
ほうでん
●でんき
3
31.20
(78.0)
10まんボルト
●でんき
2
38.40
(96.0)
かみなり
●でんき
1
48.00
(120.0)
とっておき
ノーマル
2
30.00
(90.0)
でんじほう
●でんき
1
48.00
(168.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
でんきショック
●でんき
2.40
(4.8)
4.00
ボルトチェンジ
●でんき
3.60
(14.4)
4.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
ほうでん
●でんき
40
31.20
(66.0)
10まんボルト
●でんき
55
38.40
(108.0)
かみなり
●でんき
60
48.00
(120.0)
とっておき
ノーマル
55
30.00
(90.0)
でんじほう
●でんき
80
48.00
(180.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

でんきショック

でんき

かみなり

でんき

サンダース でんきタイプのポケモンですので、でんきタイプの技を揃えて使用するのがもっともおすすめです。 タイプ一致のゲージ技・ かみなり はゲージを溜まるのに時間を要するのが難点ですが、威力は申し分ありません。 特にみず、ひこうタイプのポケモンのレイドバトルでの活躍が見込めます。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

ボルトチェンジ

でんき

ほうでん

でんき

弱点がじめんタイプのみということで耐性面では非常に優秀なサンダース。 ジム防衛として使用するのであれば、通常技・ ボルトチェンジ とゲージ技・ ほうでん にするのがもっともおすすめです。 ほうでんは複数ゲージ技ということで安定したダメージを与えることが可能です。 しかしながら、HP、防御力の種族値が低く、たとえ等倍であってもゲージ技を食らってしまうと一気に戦闘不能に追い込まれてしまう可能性があります。 そのためジム防衛には不向きと言えます。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

ボルトチェンジ

でんき

ほうでん

でんき

弱点がじめんタイプのみということで非常に優秀なポケモンですが、HP、防御力の種族値が低く、ゲージ技をあてられてしまうと一撃で沈められてしまう可能性があります。 そのためPvPで使用するのなら、使いどころを選ぶポケモンであると言えます。 通常技・ ボルトチェンジ は発生時間が長い代わりにゲージを溜めやすく、ゲージ技・ ほうでん を繰り出しやすくします。 ほうでん は複数ゲージ技ですので、ダメージを与えるだけでなく、相手の持つシールドを消費するにも使うことができます。
ポケモン図鑑

No.134
シャワーズ

No.135
サンダース

No.136→
ブースター

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ヒスイハリーセンをハリーマンに進化させる方法!「ウルトラアンロック:ヒスイセレブレーション」中は進化条件緩和中!
  2. 【ポケモンGO】ソルガレオ対策│何人で倒せる?少人数クリアの秘訣&レイド攻略方法まとめ
  3. 【ポケモンGO】(2025年7月最新)ビビヨンの模様全18種類の入手方法と集め方のコツ│ポストカードの送り元となる世界の国一覧
  4. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  5. 【ポケモンGO】[2025年7月最新]イーブイの進化先おすすめランキング│1回目の進化先指定裏ワザと2回目以降の進化のさせ方、色違いを入手した場合のおすすめも紹介

新着記事

新着コメント