【ポケモンGO】「サステナビリティウィーク」2023サステナビリティウィークイベントのタイムチャレンジリサーチの全タスクを解説!

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOで2023年4月20日(木)から開始したタイムチャレンジ「サステナビリティウィーク」のタスク内容、リワードや攻略方法について解説していきますので参考にしてくださいね。


「サステナビリティウィーク」攻略

このタイムチャレンジリサーチは挑戦できる期間が決まっています。

サステナビリティウィークイベントが終了する2023年4月26日(水)20時までにアプリを起動してタイムチャレンジリサーチを受け取り、クリアしましょう。

また、今回のタイムチャレンジリサーチは期限付きということで、フィールドリサーチ画面の左にある「今日のまとめ」にタスクが表示されています。

「サステナビリティウィーク」(1/4)

ポケモンを捕まえるときにきのみ5個を使う

相棒におやつを5個あげる

相棒の写真を5枚撮る

解説

簡単なタスクばかりとなっています。

相棒ポケモンにきのみを5個あげ、写真を5枚撮ると2つのタスクを一気にクリアできます。

報酬でもらった パイルのみ を、ポケモンを使うときに使いましょう。

報酬

「サステナビリティウィーク」(2/4)

ポケモンを捕まえるときにきのみ7個を使う

相棒のハートポイントを5個獲得する

相棒と遊ぶ

解説

相棒のハートポイントは、おやつをあげる、撫でる、GOスナップショット写真を撮る、手持ちに入れてバトルをするなどで獲得できます。

1匹で5個獲得が難しい場合は、相棒ポケモンをまだハートを獲得していないポケモンに交代すると良いでしょう。

なお、撫でると「相棒と遊ぶ」もクリアできます。

報酬でもらった ナナのみ は、ポケモンを使うときに使うことができます。

報酬

「サステナビリティウィーク」(3/4)

ポケモンを捕まえるときにきのみ9個を使う

相棒と探索してアメを2個もらう

おこうを使う

解説

要求数が少しずつ増えています。

 

相棒のアメは最短1km、 ポフィン を使うと更に半分の0.5kmで1個手に入るため、2個もらう場合は通常2km、ポフィンを使って1km歩くのが最短となります。

アメ距離が1kmのポケモンには ポッポ コイキング チルット アブリー コフキムシ などがいます。

おこうは おさんぽおこう でもクリアできます。

報酬

「サステナビリティウィーク」(4/4)

ポケモンを捕まえるときにきのみ5個を使う

相棒と探索してアメを3個もらう

相棒のポケモンからおみやげをもらう

解説

投げるきのみがない場合はポケストップを回す、ギフトを開けるなどで集めましょう。

 

相棒のアメは最短1km、 ポフィン を使うと更に半分の0.5kmで1個手に入るため、3個もらう場合は通常3km、ポフィンを使って1.5km歩くのが最短となります。

アメ距離が1kmのポケモンには ポッポ コイキング チルット アブリー コフキムシ などがいます。

 

「相棒からのおみやげ」は、素晴らしい相棒(ハートを150個獲得)になると持ってくるようになります。

きのみのような「プレゼント」ではなく、「ちいさなはなたば」や「ビーだま」のようなアイテムが「おみやげ」になります。

報酬

開催中のイベントについて

以前開催されたスペシャルリサーチ

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ヒスイドレディア攻略!何人で倒せる?ソロクリアの秘訣&レイド対策ポケモンを解説!
  2. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  3. 【ポケモンGO】ソルガレオ対策│何人で倒せる?少人数クリアの秘訣&レイド攻略方法まとめ
  4. 【ポケモンGO】ヒスイハリーセンをハリーマンに進化させる方法!「ウルトラアンロック:ヒスイセレブレーション」中は進化条件緩和中!
  5. 【ポケモンGO】キリキザンからドドゲザンへの進化方法│キリキザンを相棒にしてはがねorあくタイプのレイドボスポケモンを15回倒そう!

新着記事

新着コメント

トップへ