【ポケモンGO】【第四世代】シンオウ地方にむけて準備しておくべきポケモンは?進化先が増えるポケモン一覧

攻略大百科編集部
URLコピー

第三世代ホウエン地方が実装され、半年以上が経過しました。

そろそろ第四世代シンオウ地方(ダイヤモンド・パール・プラチナ)が待ち遠しくなってきましたね。

第四世代のポケモンが実装された時、あなたの手持ちのポケモンの進化先が増えるかもしれません!

では、進化先の増えるポケモンを一覧にしてみたいと思います。

進化先が増えるポケモン一覧

ロゼリア

色違いも実装しているポケモンですね。

原作では「ひかりのいし」という進化アイテムを持たせると

ロズレイド

に進化します。

エイパム

現段階では進化先がなく、なかなかジム戦などに使用するには難しかったポケモンです。

原作では「ダブルアタック」を覚えさせた状態でレベルアップすることで

エテボース

に進化します。

ムウマ

2017年ハロウィンに第3世代が先行実装された際に登場したポケモンですね。

原作では「やみのいし」という進化アイテムを使用することで

ムウマージ

に進化します。

ヤミカラス

色違いが実装されているポケモンですね。色違いを所持している方も、なかなか人に見てもらう機会が少ないのではないでしょうか。

原作では「やみのいし」という進化アイテムを使用することで

ドンカラス

に進化します。

ニューラ

現段階では進化先がなく、なかなかジム戦などに使用するには難しかったポケモンです。

原作では「するどいツメ」という進化アイテムを使用することで

マニューラ

に進化します。

レアコイル

第一世代のポケモンで、TLが低い頃にお世話になった人もいるのではないでしょうか。

原作では、ある決められた場所で進化を行うことで

ジバコイル

に進化します。

ベロリンガ

ピンク色の体がとても可愛く、女性の方からの支持も高かったポケモンですね。

原作では「ころがる」を覚えた状態で進化を行うことで

ベロベルド

に進化します。

サイドン

現段階でも、かなり活躍してくれているじめん/いわタイプのポケモンですね。

原作では「プロテクター」という進化アイテムを持たせ、通信を行うことで

ドサイドン

に進化します。

モンジャラ

現段階では進化先がなく、なかなかジム戦などに使用するには難しかったポケモンです。

原作では「げんしのちから」を覚えさせた状態で進化を行うことで

モジャンボ

に進化します。

エレブー

野生ではあまり見ない、少しだけレアなポケモンですね。

原作では「エレキブースター」という進化アイテムを持たせて通信交換することで

エレキブル

に進化します。

ブーバー

野生ではあまり見ない、少しだけレアなポケモンですね。色違いも実装されています。

原作では「マグマブースター」という進化アイテムを持たせて通信交換することで

ブーバーン

に進化します。

トゲチック

進化前の トゲピー が野生で出現しないため、なかなかトゲチックに進化させるのが難しかったポケモンです。色違いも実装されていますね。

原作では「ひかりのいし」という進化アイテムを使用することで

トゲキッス

に進化します。

ヤンヤンマ

現段階では進化先がなく、なかなかジム戦などに使用するには難しかったポケモンです。

原作では「げんしのちから」を覚えさせた状態で進化を行うと

メガヤンマ

に進化します。

イーブイ

圧倒的人気を誇る「ブイズ」の一員が第四世代でさらに増えます。

原作ではある場所でレベルアップさせることで

リーフィア

グレイシア

に進化します。

グライガー

現段階では進化先がなく、なかなかジム戦などに使用するには難しかったポケモンです。

原作では「するどいキバ」という進化アイテムを持たせて夜間にレベルアップさせることで

グライオン

に進化します。

イノムー

ウリムー からの進化形ですが、あと1進化してくれると強くなりそうなポケモンです。

原作では「げんしのちから」を覚えさせた状態でレベルアップさせると

マンムー

に進化します。

ポリゴン2

進化元の ポリゴン はなかなか野生では登場せず、10kmタマゴからの孵化で、尚且つ ポリゴン2 に進化させるためにも「 アップグレード 」が必要なポケモンですね。

原作では「あやしいパッチ」という進化アイテムを持たせて通信交換を行うことで

ポリゴンZ

に進化します。

キルリア

ラルトス から キルリア になり、現段階では進化先は サーナイト のみになりますが、第四世代では進化先が増えます。

原作ではオスのキルリアに「めざめいし」という進化アイテムを使用することで

エルレイド

に進化します。

ノズパス

現段階では進化先がなく、なかなかジム戦などに使用するには難しかったポケモンです。

原作ではある場所でレベルアップすると

ダイノーズ

に進化します。

サマヨール

2017年ハロウィンに第3世代が先行実装された際に登場した ヨマワル の進化形ポケモンで、色違いも実装されていますね。

原作では「れいかいのぬの」という進化アイテムを使用することで

ヨノワール

に進化します。

ユキワラシ

現段階では オニゴーリ のみの進化ですが、第四世代で進化先が増えます。色違いも実装されていますね。

原作ではメスのユキワラシに「めざめいし」という進化アイテムを使用することで

ユキメノコ

に進化します。

最後に

以上のポケモンたちが第四世代までに準備しておきたいポケモンたちでした。

第四世代が実装されてすぐに進化させたい場合は、アメも50〜100個は用意しておいた方が良さそうですね。

しっかりと準備をして、第四世代を迎えましょう。

 

ランキング

  1. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  2. 【ポケモンGO】あまーいりんご/すっぱいりんごの入手方法!効率的に集める方法やあまーいりんご/すっぱいりんごにおけるカジッチュ進化分岐について解説
  3. 【ポケモンGO】ダイマックスエンテイ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  4. 【ポケモンGO】[2025年4月/2025年5月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  5. 【ポケモンGO】(2025年4月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング

新着記事

新着コメント

トップへ