【ポケモンGO】ラッキーとハピナス解説│入手方法やジム防衛時の対策は?厳選する場合の個体値は?ワイルドボルトは覚えさせた方が良い?

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケモンGOで圧倒的なHP種族値を誇るポケモン・ ラッキー ハピナス

その圧倒的な耐久寄りのステータスを活かして、防衛ポケモンとして実装後から現在でも活躍し続けています。

こちらではそんなラッキーとハピナスの入手方法やジムに置かれたときの対策、コミュニティデイでハピナスが新たに習得するワイルドボルトについて解説していきますので参考にしてください。


ラッキーとハピナスについて解説

ラッキーとハピナスとは

タイプ

ノーマル

ノーマル

種族値

  • HP:487
  • 攻撃:60
  • 防御:128

  • HP:496
  • 攻撃:129
  • 防御:169

ラッキー は、カントー地方のノーマルタイプのポケモンで、 ハピナス はラッキーの進化先としてジョウト地方のポケモンとして登場しました。

ラッキー、ハピナスともどもHP種族値が、多くの伝説系ポケモンを差し置いて、全ポケモンの中で1、2位を誇る非常に耐久力の高いポケモンです。

しかし、高いHP種族値に代わりに攻撃種族値が非常に低いため、アタッカーとして活躍させるのは厳しいでしょう。

ただし、その優秀な耐久力を活かして、GOバトルリーグで参加ポケモンが限定される特殊カップなどで活躍が見込めるかもしれません。

ラッキーとハピナスの入手方法

ラッキーとハピナスはともに野生で出現する可能性のあるポケモンですが、どちらも非常に確率が低く、特にハピナスは出現することが非常に稀になってるため、イベント時などでピックアップされない限り、複数入手するのが難しいポケモンです。

そのため、複数入手したい場合や、育成したい場合、アメを回収したい場合は、イベント時やレイドバトルなどでピックアップされる期間を集中的に狙って捕まえるようにしましょう。

ラッキーとハピナスの色違い

ラッキー
野生でゲット
ハピナス
進化でゲット

ラッキーとハピナスの色違いはすでに実装されています。

ラッキーは通常色と比較すると体全体が緑色になっており、一方のハピナスは通常色と比較するとやや薄いピンク色になっており、見分けがつきにくいのが特徴です。

ラッキーとハピナスの個体値を妥協するなら?

ラッキーとハピナスは、ともに先述したように非常にHP種族値が高いポケモンです。

もっとも活躍できるジム防衛としての活用を検討する場合、個体値としては、もちろんHP、攻撃、防御のすべてが高い方が良いですが、妥協するのであれば、ラッキーとハピナスの良さを生かすためにHP、防御の個体値を15に近いものを優先し、攻撃の個体値を捨てると良いでしょう。

ラッキーの個体値(リサーチ産)

CP攻撃防御HP合計
537151515100%
53014151598%
53715151498%
53615141598%
53014151496%
53515141496%
52814141596%
CP一覧をもっと見る

ハピナスの個体値(リサーチ産を強化せずに進化させた場合)

CP攻撃防御HP合計
1182151515100%
117314151598%
118015151498%
117815141598%
117214151496%
117715141496%
117014141596%
CP一覧をもっと見る

ジム防衛時の対策

さて、HP種族値の高いラッキー、ハピナスはジム防衛がもっとも活躍できる場となります

以下にジム防衛時のラッキー、ハピナス対策や技などについてまとめていきます。

ジムバトルのラッキー、ハピナス対策

ジムでラッキーとハピナスが防衛している場合、対策ポケモンとして挙げられるのは、ノーマルタイプの弱点を突けるかくとうタイプのポケモンです。

特におすすめなのが攻撃種族値が高く、またかくとうタイプの技をタイプ一致で撃つことができる以下のポケモンになります。

中でも、ゲージ技で複数ゲージ技のかくとうタイプの技を習得できるポケモンを積極的に選出するようにしましょう。

※シャドウ個体でなくても可

※シャドウ個体でなくても可

ジム置きする場合のおすすめ技は?

ラッキーとハピナスをジム置きで活躍させる場合のおすすめ技は、通常技 しねんのずつき 、ゲージ技 サイコキネシス または マジカルシャイン を選択すると良いです。

これらの技は苦手なかくとうタイプのポケモンの弱点を突くことができ、迎撃可能となっています。

ただし、攻撃種族値が低いがゆえに一撃で倒すことは難しくなっています。

ジム防衛ならラッキーを進化させないのも手

ジムに置くことができるポケモンは、1つのジムにつき1種類のみとなります。

そのため、例えばすでにラッキーがジムに配置されている場合は、同じジムに2体目のラッキーを置くことができないということになります。

しかし、進化系統のポケモンは異なるポケモンという扱いになるため、より突破されにくいジムを作るなら、ラッキーとハピナスを同時に置いてみるのもおすすめです。

そのために、ジム防衛向きの個体値のラッキーを入手したら、ハピナスに進化させずにそのまま活用するのも良いでしょう。

2024年2月コミュニティデイでピックアップ

2024年2月でラッキー登場

2024年2月に開催されるコミュニティデイで、 ラッキー がピックアップされています。

イベント期間中は、ふかそうちの効果が1/4になったり、この期間中入手した2kmタマゴからは ピンプク がかえりやすくなったりというボーナスが発生します。

またコミュニティデイということで、XLアメを入手できる確率があがっているため、貴重なラッキーのXLアメを稼ぐチャンスとなります。

ハピナスがワイルドボルト習得

コミュニティデイでピックアップされたことで、ハピナスがレガシー技として ワイルドボルト を習得します。

ワイルドボルトはでんきタイプの技で、ハピナスにとってはタイプ不一致の技になります。

また、PvPで使用する場合は、攻撃後100%の確率で自身の防御が2段階下がってしまうという非常に厄介な追加効果が付与されているため、ワイルドボルトを使用するとハピナスの良さである耐久力が下がってしまうことになります。

そのため、レガシー技の習得優先度は低めになりそうです。

 

関連データ

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ダイマックスエンテイ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  2. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  3. 【ポケモンGO】あまーいりんご/すっぱいりんごの入手方法!効率的に集める方法やあまーいりんご/すっぱいりんごにおけるカジッチュ進化分岐について解説
  4. 【ポケモンGO】(2025年4月最新)メタモンが変身するポケモン一覧│入手方法や確率も合わせて紹介!
  5. 【ポケモンGO】ダイマックスラッキー対策│ソロ攻略できる!勝てない、倒せない時の対処法!ダイマックスラッキーはいつまで登場する?

新着記事

新着コメント

トップへ