【ポケモンGO】ニドキングのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.33
ニドリーノ

No.34
ニドキング

No.35→
ピッピ

ポケモンGOの「ニドキング」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
どくづき
●どく
15.60
(15.6)
9.00
アイアンテール
はがね
14.00
(14.0)
6.00
にどげり
かくとう
10.00
(10.0)
13.00
れんぞくぎり
むし
8.00
(4.0)
16.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
じしん
●じめん
1
48.00
(168.0)
ヘドロウェーブ
●どく
1
42.00
(126.0)
メガホーン
むし
1
52.00
(105.0)
だいちのちから
●じめん
2
33.60
(120.0)
すなじごく
●じめん
3
18.00
(72.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
どくづき
●どく
3.60
(8.4)
3.00
アイアンテール
はがね
3.00
(10.0)
2.00
にどげり
かくとう
2.00
(8.0)
4.00
れんぞくぎり
むし
2.00
(2.0)
4.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
じしん
●じめん
65
48.00
(132.0)
ヘドロウェーブ
●どく
65
42.00
(132.0)
メガホーン
むし
55
52.00
(110.0)
だいちのちから
●じめん
55
33.60
(108.0)
すなじごく
●じめん
40
18.00
(30.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

どくづき

どく

だいちのちから

じめん

ニドキング どくじめんタイプのポケモンですので、タイプ一致のどく、じめんタイプの技を使用するのがもっともおすすめです。 技構成は通常技・ どくづき 、ゲージ技・ だいちのちから が良いでしょう。 ただしすべての種族値が平均的であるため、レイドバトルで使用するには不向きと言えます。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

どくづき

どく

だいちのちから

じめん

ジム防衛で ニドキング を使用する場合、通常技・ どくづき 、ゲージ技・ だいちのちから の組み合わせにすると良いでしょう。 ただしすべての種族値が平均的であるため、ジム防衛に使用するには不向きと言えます。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

どくづき

どく

だいちのちから

じめん

ニドキング をGOバトルリーグで使用するなら、技構成は通常技・ どくづき 、ゲージ技・ だいちのちから がおすすめ。 サードアタックは メガホーン または ヘドロウェーブ を解放するのが良いでしょう。 攻撃の種族値が高いためバトル向きのポケモンではありますが、使用できる技の性能がPvPで使用するには不向きです。
ポケモン図鑑

No.33
ニドリーノ

No.34
ニドキング

No.35→
ピッピ

ランキング

  1. 【ポケモンGO】「楽しい日々:占拠コレクションチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│新規シャドウポケモン捕獲でロケットレーダーを入手できるコレクションチャレンジ
  2. 【ポケモンGO】(2025年8月シャドウギラティナ)サカキ対策!手持ちポケモンやおすすめパーティと報酬まとめ
  3. 【ポケモンGO】イッカネズミが3びきかぞく(3匹家族)になる確率は?│原作では進化確率1%の超難易度!?検証してみた結果
  4. 【ポケモンGO】(2025年8月最新)クリフ対策|クリフの手持ちポケモンや対策おすすめポケモン、パーティまとめ|GOロケット団リーダー攻略
  5. 【ポケモンGO】歴代サカキの手持ち伝説シャドウポケモン一覧│次回のサカキの手持ちシャドウポケモンは?

新着記事

新着コメント

トップへ