【ポケモンGO】グランブルのおすすめ技構成とおぼえる技一覧

ポケモン図鑑

No.209
ブルー

No.210
グランブル

No.211→
ハリーセン

ポケモンGOの「グランブル」がおぼえる技についてまとめています。

おぼえる技

▼タップで切り替え

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPS(威力)EPS
かみつく
あく
12.00
(6.0)
8.00
バークアウト
あく
11.00
(11.0)
13.00
あまえる
●フェアリー
15.60
(24.0)
7.33
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
ゲージDPS(威力)
かみくだく
あく
3
21.00
(65.0)
じゃれつく
●フェアリー
2
36.00
(108.0)
インファイト
かくとう
1
42.00
(105.0)
※はレガシー技

通常技

わざタイプ
●タイプ一致
DPT(威力)EPT
かみつく
あく
4.00
(4.0)
2.00
バークアウト
あく
1.00
(5.0)
4.00
あまえる
●フェアリー
6.00
(18.0)
2.00
※はレガシー技

ゲージ技

わざタイプ
●タイプ一致
エネルギーDPE(威力)
かみくだく
あく
45
21.00
(70.0)
じゃれつく
●フェアリー
60
36.00
(108.0)
インファイト
かくとう
45
42.00
(100.0)
※はレガシー技

最適技・おすすめ技

レイドバトルでのオススメ

通常技 ゲージ技

あまえる

フェアリー

じゃれつく

フェアリー

グランブル フェアリータイプのポケモンですので、フェアリータイプの技を揃えて使用するのがもっともおすすめです。 特にタイプ一致の通常技・ あまえる が非常に強力で、発動時間が長いものの威力が通常技の中ではトップクラスに高く、通常技ではありますが相手の体力をどんどん削ることが可能です。 特に伝説のポケモンに多いドラゴンタイプのポケモンのレイドバトルでの活躍が見込めます。 ただし防御力が低いため、タイプ不一致であっても弱点の技を受けてしまうと戦闘不能にされる可能性があるので注意が必要です。

ジム防衛でのオススメ

通常技 ゲージ技

あまえる

フェアリー

じゃれつく

フェアリー

ジムバトルで選出されがちなかくとうタイプのポケモンの天敵とも言えるグランブル。 通常技・ あまえる が非常に強力で、攻撃してきたポケモンの体力をどんどん削ることができます。 しかしながら防御の種族値がとても低いため、ジム防衛にはどちらかというと不向きと言えます。

PVPでのオススメ

通常技 ゲージ技

あまえる

フェアリー

かみくだく

あく

苦手なタイプが少なく、HP種族値も高いグランブルは特にスーパーリーグ、ハイパーリーグでの活躍が見込めます。 通常技・ あまえる は通常技の中でもトップクラスの威力を誇り、その技をタイプ一致で放つことができるのがグランブルの強みです。 またゲージ技・ かみくだく は素早くゲージを溜められる技ですので、ダメージを与えるだけでなく、相手のシールドを消費することにも使用できます。 また インファイト を覚えるので、苦手なはがねタイプと対面した場合の打点にすることができます。 もちろんサードアタックとして開放するのもよいでしょう。 ただし インファイト は使用すると、100%の確率で自身のの防御を2段階下げてしまいますので、使いどころには気を付ける必要があります。
ポケモン図鑑

No.209
ブルー

No.210
グランブル

No.211→
ハリーセン

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ダイマックスエンテイ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  2. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  3. 【ポケモンGO】あまーいりんご/すっぱいりんごの入手方法!効率的に集める方法やあまーいりんご/すっぱいりんごにおけるカジッチュ進化分岐について解説
  4. 【ポケモンGO】(2025年4月最新)強化(育成)すべきおすすめのポケモンランキング
  5. 【ポケモンGO】[2025年4月/2025年5月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報

新着記事

新着コメント

トップへ