【ポケモンGO】手に入れたギフトの思い出を保存できる!ポストカードブック機能実装!

攻略大百科編集部
3
件のコメント
URLコピー

ポケモンGOで新たにポストカードブック機能が実装されると発表されました。一度手に入れたギフトをいつでも見返せるように保存できるというものです。

今回は新たに追加されるポストカードブック機能について解説していきます。


実装予定日

2021年12月16日(木)10:00

ウィンターイベントパート1の開始と同時に実装される予定です。

ポストカードブック機能でできること

ポストカードブックはマップ左下のアバターをタップすると表示される「トレーナープロフィール」画面から開くことができます。

また、バッグの「ポストカードブック」からも見ることができます。

ポストカードはデフォルトでは350枚まで保存でき、ギフトの贈り主(自身を含む)順と、ギフトを受け取った日付順での並べ替えが可能です。

また、2023年5月20日のアップデートによって最大1,000枚まで保存可能になりました。

ポストカードブックで見られる情報

ポストカードブックでは、ギフトの情報が載っている「ポストカード」を見ることができます。

ポストカードには、ギフトの画像や名前といった詳細ギフトをもらった日ギフトの送り主等が記載されています。

また、SNS投稿などを意識しているのか、設定にポストカードブックにフレンドのニックネームをシェアするという項目がポストカードブック機能の実装と同時に追加される予定です。チェックを外すと、ポストカードブックに送り主のニックネームが表示されなくなります。

初期設定はおそらくニックネームが表示されていると思われます。動画配信やTwitter投稿等で画面を共有する際は、ギフト名から居住地が判明してしまうことがあるため、設定を確認するようにしましょう。

ポストカードの保存方法

ポストカードは、ギフトの詳細が表示されている画面で保存することができます。

まず、フレンドが贈ったギフトを開封する画面でポストカードが表示されます。

「開ける」ボタンの右側にあるピンのマークをタップすると、ギフト情報が載ったポストカードを「ピン留め」できます。

 

また、バッグにある「ギフト」からギフト一覧を表示し、保存したいギフトをタップ後「保存」をタップすることでも、ポストカードをピン留めできるようになっています。

「お気に入り」のポストカード設定

ポストカードブックからピン留めしたポストカードをタップし、右上の「☆」のマークをタップすると、ポストカードをお気に入り登録することができます。

お気に入りのポストカードは削除ができなくなります。ポストカードを整理する際に、誤って削除するような事態を防ぐことができます。

まとめ

フレンドが贈ってくれたギフトや、自身で手に入れたギフトの情報を保存し、いつでも閲覧できる状態にするのがポストカードブック機能です。

旅先で手に入れた思い入れのあるギフトや、削除されそうなポケストップ・ジム、ポケモンマンホールのようにコラボレーションしたものなど、お気に入りの場所のギフトを保存してみてください。

ランキング

  1. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  2. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)ビビヨンの模様全18種類の入手方法と集め方のコツ│ポストカードの送り元となる世界の国一覧
  3. 【ポケモンGO】(2025年5月最新)交換できないポケモン一覧│特別な交換についても解説
  4. 【ポケモンGO】[2025年5月/2025年6月]今月・来月開催されるイベント一覧|今後のスケジュールと情報
  5. 【ポケモンGO】マックス粒子の集め方、使い方や1日の上限、いっぱいになった時や捨てたいときの対処法について解説

新着記事

新着コメント